タグ

2011年3月1日のブックマーク (21件)

  • SoftBank Mobileの携帯用GatewayをPCで通る方法のメモ - hideden.hatenablog.com

    2009-08-02 15:10:00 iPhone使わない方法を追記 iPhoneを色々いじってる過程でやってみたら出来たのでメモ。さほど悪い事は出来ないと思うけど、色々自己責任で。 iPhoneとSBMガラケーでは全く別のネットワークを使用しているため、通常iPhoneからは公式サイトやIPでアクセス制限をかけてる勝手サイトは見る事が出来ない。特に見る必要も無いのだが、実験としてやってみた。 iPhoneは通常 "smile.world" というAPNに接続している。一方、ガラケーはググって見たところ "mailwebservice.softbank.ne.jp" というAPNに接続しているらしい。っと言うことは、iPhoneの接続先をこれに変えてしまえばiPhoneもSBMガラケー側のネットワークに入れる・・・はず。 用意するモノ 香港版 or SIMUnlock済みの iPhone

    SoftBank Mobileの携帯用GatewayをPCで通る方法のメモ - hideden.hatenablog.com
  • Google Maps をジオラマ風にしてみた - てっく煮ブログ

    GoogleMapsAPI, asGoogle Maps をジオラマ写真風にすると印象が変わる、というアイディアが チルトシフトの新しい使い方 その2 に書いてあった。おもしろそうなのでリアルタイムに Google Maps をジオラマ風に表示するものを作ってみた。好きな場所を表示できるので、地球全体がジオラマにしてしまった。簡単な使い方:上部の検索欄に英語で入力して移動左のコントロールは Google Maps と同じShift+ドラッグで視点移動日各地を巡ってみた東京駅前車がミニチュア風でかわいい。京都御所箱庭になりました。大阪駅前線路と高速道路とビル群。 どうぞご利用くださいあなたの街をジオラマ風に!ソースコードチルトシフトのエフェクトは「彩度をあげる」「周りをぼかす」「周りを暗くする」ことで実現している。ソースコードは以下に(map_1_20.swc、minimalcomps、T

    shimooka
    shimooka 2011/03/01
    面白いな
  • livedoor Techブログ : Eclipse苦手者がAndroid開発する際に押さえるべきこと

    こんにちは! スマートフォンアプリ開発チームのfaultierです! 得意な口説き文句は「君のprotocolにconformしたい」ですが、今のところ使ったことはありません。 みなさん、普段の開発ではエディタは何を使ってますか? きっとvimemacsかメモ帳か念力による直接入力を使っていると思います。ちなみに僕はvim派です。出社したらまずはブラウザ・ターミナル・IRCクラインアント・Twitterクライアント・iTunesを立ち上げ、可能な限りその中から出ないことを心がけています。 前回は同じチームのgaoohさんがEclipseによるAndroid開発環境の作り方を解説していましたが、今回はそれに便乗して、出来るかぎりターミナルから出たくない不精者のためのEclipseを使わないAndroid開発環境を作るときに押さえておくべきことを、リーダーに言われてもいないのにまとめてみまし

  • livedoor Techブログ : Eclipse初心者がAndroid開発する際に押さえるべきこと

    こんにちは! iPhone/Androidエンジニアのgaoohです! 好きなExceptionはUnsupportedOperationExceptionです! みなさん、Android開発ではエディタは何をつかってますか? やっぱJavaといえばEclipseですよね! 個人的にはEclipseが大好きっ子です。好きすぎてEclipseでPerlを書いてたらまわりから変な目でみられたけど、それにもめげずに今日もワークスペースを開きます。 そんなEclipse好きなので、Androidで開発するときに抑えておくべきことをまとめてYo! とリーダーにいわれたので、まとめてみました。 これだけはいれとけ! 必須plugin ADT 当たり前ですが、これをいれないと話になりません。 http://developer.android.com/sdk/eclipse-adt.html EGit G

  • Android開発者が知るべき10のこと - Tech Booster

    記事はAndroid DevelopersのDesigning for Seamlessnessを意訳、加筆したものです。Androidアプリをシームレスに連携させるためのノウハウを紹介します。 特性を理解する アプリケーションが高速に動作し、レスポンスが良くても、アプリケーション遷移やダイアログ表示を乱用した無計画なUI、不用意なデータの喪失、意図しないタイミングでの操作妨害など知らず知らずのうちにUXの良くない設計になっているかもしれません。これらの問題はどのように避ければ良いでしょう? アプリケーションが動作するコンテキスト Androidフレームワークの特性(アプリケーションへどんな影響を与えるか) を理解することが開発の手助けになります。 ユーザ操作を妨げない ユーザ操作のシームレス性で問題になるケースとしてよくあるのが、他のアクティブなアプリケーションを無視して、自分のダイア

    shimooka
    shimooka 2011/03/01
    これは良いまとめ
  • アドテクノロジー入門 @jazzyslide

    �アドテクノロジー入門�〜アドテクの基礎からRealTimeBiddingまで〜 *第三者配信を追加しました。

    アドテクノロジー入門 @jazzyslide
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Amazon plans to more than double its investment in India in the next seven years, the e-commerce group said, joining a roster of other high-profile American giants ramping up commitment to the South A

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Gmailの障害、原因はストレージソフトのバグ

    ユーザーはGmailアカウントが空になったと報告しているが、Googleはメールは失われていないとしている。 米Googleは一部Gmailユーザーのメールが消えた問題について、ソフトウェアのバグが原因だと明らかにした。ユーザーのメールはなくなってはいないとも説明している。 この問題は2月27日(米国時間)から起きており、一部のユーザーがGmailアカウントが空になったと報告している。Googleは、メールはなくなってはおらず、既に影響を受けたユーザーの多くがメールにアクセスできるようになったとしている。近いうちにすべてのユーザーが通常の状態に戻るはずという。 このような問題が起きた原因は、ストレージソフトウェアのアップデートで予期しないバグが発生したためと同社は述べている。同社は問題に気づいてすぐに、ソフトウェアのバージョンを古いものに戻した。 Googleはユーザーのデータのコピーを複

    Gmailの障害、原因はストレージソフトのバグ
    shimooka
    shimooka 2011/03/01
    『テープに記録したバックアップ』なっ!
  • 世界初システム設定不要のAndroid Market対応、アフィリエイト広告サービスを提供開始 / イクス 株式会社

    トップページ プレスリリース 世界初システム設定不要のAndroid Market対応、アフィリエイト広告サービスを提供開始 / イクス 株式会社 インターネットマーケティングを手掛けるイクス株式会社(社:東京都国分寺市、代表取締役社長:野田大智、以下当社)は、Androidアプリにおけるアフィリエイト広告サービスを2011年3月1日より提供開始致します。 1.背景・経緯 昨今、スマートフォン市場は急速に拡大を続けており、とりわけAndroid端末の2011年度国内出荷台数は1000万台以上を見込むとも言われ、ますますその成長が予測されます。 そのような中、これまでAndroidアプリに対応した広告サービスは、インプレッション課金やクリック課金を軸とした純広告、アドネットワークの形態が主流となっており、アプリインストールを成果としたアフィリエイト広告を望む声を、多くの広告主よりいただいて

    世界初システム設定不要のAndroid Market対応、アフィリエイト広告サービスを提供開始 / イクス 株式会社
  • 全ては1枚のスライドで。聴衆を魅了するダイナミックなプレゼンテーション·DaruZen MOONGIFT

    DaruZenは一枚の台紙から枠を切り出してスライドショーを作成するソフトウェア。 DaruZenはAdobe AIR製(現状はWindows向け)のフリーウェア。ビジネスではプレゼンテーションと言えばMicrosoftPowerPointを利用する人が多い。プライベートではHTMLを使ったり、KeyNoteGoogleドキュメントを使う人も増えている。 作成画面 だがスライドを切り替えてプレゼンテーションを行う時点で印象に残りづらい。そもそも見飽きてしまっている。作り手としても、ぱらぱらめくる感覚のスライドではページごとに密度が変わってちぐはぐなものになってしまう。そこで使ってみたいのがDaruZenだ。 DaruZenは簡単に言えば巨大な一枚の紙にプレゼンテーションを作成するソフトウェアだ。文字、画像、動画を一枚の画面中に貼り込んで作成していく。そして最後に枠を当てはめてスライドを

    shimooka
    shimooka 2011/03/01
    Preziっぽいツール
  • 電通がFacebookのプレミア広告枠を買い切ったからってどうということはない、という見かた。[@rkanbeのライフノート]

    えっ、なんだなんだ?Facebookって代理店マネーに占領されちゃったの?って感じでざわざわしちゃう感じはあるかもしれないのですが、まずはひとつずつ状況を確認してみましょう。 プレミア広告枠ってどこ? まず、今回の提携の趣旨をみてみましょう。 電通、米フェイスブックと提携 プレミア広告を販売  :日経済新聞 「プレミア広告はフェイスブックを起動したログイン画面に表示され、他社の広告が同時に表示されないため、注目度が高いという。フェイスブック側は電通の営業網を生かし、日企業の広告需要を開拓していく。」 このプレミア広告、ともするとmixiにログインする前のど派手な広告のように思うかも知れません(実際にこちらの記事にはそういうスクリーンショットがあります )でも、Facebookを常用するユーザであればここはほとんど見ないよなあ、という実感もあるのではないでしょうか。 滞在時間や再訪問率が

  • 電通がフェイスブックと提携したな。これから何が起こるか、5個書いておくぞ。でもあんまり真に受けるなよ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!

    巨乳 AV おっぱい 女子アナ 画像 オッパイ 18歳未満 女子高生 ラーメン ザーメン ヒヤソーメン アッー! ウホッ 電通とフェイスブックの提携話について書くのがブームなのでオレも。 ただし、オレは「現場がどうなるか?」という話をしてみるぞ。 まずは電通とフェイスブック社の提携内容について。以下、プレスリリースより。 ************************************* 広告主向けにFacebookページ(※1)のコンサルティング/制作を行うと 共に、Facebookのプレミア広告枠の独占販売や、 マス広告と連動したFacebook活用の新しいマーケティング展開を 広告主に提供してまいります ************************************* いや、2chじゃないけど、妙に最近フェイスブックについて広告業界の 人々が話しまくってるよなぁ、な

    電通がフェイスブックと提携したな。これから何が起こるか、5個書いておくぞ。でもあんまり真に受けるなよ - 僕と花子のルンルン生活だヨ!
    shimooka
    shimooka 2011/03/01
    『電通としては、「何がなんでもフェイスブックを絡める」ってな姿勢になってしまうんじゃないかなぁ』まあ、今だけ稼ぎ時ですから。
  • TechCrunch

    Ford and its joint venture partner SK On, will increase wages at two planned EV battery factories in Kentucky and Tennessee in an effort to assuage striking autoworkers. That offer might not be enough

    TechCrunch
    shimooka
    shimooka 2011/03/01
    如何せん、リソース食い過ぎるのよね
  • 人を萎縮させるやり方はその人の価値を下げる : 小野和俊のブログ

    はてなの近藤さんのブログの「怒る必要などない」というエントリーで、京都ではてなと同じビルに入っていた歯医者さんの引退飲み会に参加して、引退する彼の「怒る必要などない」という話を聞いたことが紹介されている。 先生が30代の頃は毎日スタッフのミスをメモし、診察時間が終わるとそのスタッフを怒っていたそうです。ところがある時、「怒る必要などない」ということを悟り、対等な人間として接するように変わったそうです。それから入ったスタッフの方の多くは、10年以上も勤務され続けたそうです。怒るのは自分の自信のなさの現れである、と仰っていました。 私個人としては、社内で人のことを「○○君」と呼ぶことにも抵抗があるタイプの人間で、「上司が部下を○○君と呼んだりしてるけど、もし立場が逆転したらどうするつもりなの?」と素朴に思ったりしてしまうわけだが、取引先や社内の関係者に対して、冷静な言葉を保てず、怒ったり威圧す

    人を萎縮させるやり方はその人の価値を下げる : 小野和俊のブログ
    shimooka
    shimooka 2011/03/01
    『互いにリスペクトできる関係を保ちながら物事を良い方向に進めていく』仕事だけじゃないよね。家族や友人でも同じ。リスペクト重要。
  • 怒る必要などない - jkondoの日記

    オフィスと同じビルに歯医者さんが入っていて、3年くらい通っていたのですが、今月閉院となり先生がリタイアされました。先日たまたま考え事をしながら廊下をぶらぶら歩いていたら、その先生と病院のスタッフの方々に「近藤さん!」と呼び止められ、閉院の記念撮影を撮っているところになぜか一緒に入れて頂いて写真を撮り、さらに「飲み会に行くから近藤さんも来てください!」と言われ、これも何かの縁だと思ってご一緒させて頂きました。 飲み会の中で教えて頂いた印象的な話があります。 先生が30代の頃は毎日スタッフのミスをメモし、診察時間が終わるとそのスタッフを怒っていたそうです。ところがある時、「怒る必要などない」ということを悟り、対等な人間として接するように変わったそうです。それから入ったスタッフの方の多くは、10年以上も勤務され続けたそうです。怒るのは自分の自信のなさの現れである、と仰っていました。 飲み会には衛

    怒る必要などない - jkondoの日記
    shimooka
    shimooka 2011/03/01
    『怒る必要などない。怒るのは自分の自信のなさの現れである。』
  • TechCrunch

    Ford and its joint venture partner SK On, will increase wages at two planned EV battery factories in Kentucky and Tennessee in an effort to assuage striking autoworkers. That offer might not be enough

    TechCrunch
    shimooka
    shimooka 2011/03/01
    ローカルにデータを持っていても、ローカル環境が壊れれば同じ話のような。メールとかメールとかメールとか。バックアップ重要。
  • HTC Aria買ったよ - Blog::koyhoge::Tech

    イーモバからHTC Ariaを数日間借りたkoyhogeのつぶやき - Togetterまとめ 12月中旬に3日ほどHTC Ariaを借りて大いに気に入りました。あれから2ヶ月経って、イーモバイルの現在の回線契約の2年しばりが切れたので、晴れて購入となりました。Xperia arcのイベントまで時間があったので、有楽町ビックカメラにて。 既存のデータ回線を、使わなければ0円のプランに変更。 Aria はスマートプラン(シンプルにねん) 4,580円/月。 スマートプランデータセットで毎月1,000円引。 ということで毎月のコストは3,580円。 体は割賦ではなく2年しばり一括 29,620円で購入。 いやー、やはりこの手にすっぽり収まるサイズはいいですねぇ。現在メインのNexus Sとどのように使い分けていくかは、これから試行錯誤していくつもりです。

    HTC Aria買ったよ - Blog::koyhoge::Tech
  • node.jsつかいました - KAYAC engineers' blog

    こん**は、taiyohです。 さて、先日のsugyanのエントリ「node.jsはじめました」にて 日2/25(金) 20:00から行われる、弊社のオンライン説明会もリアルタイム技術を駆使しています! 新卒採用企画 オンライン会社説明会 2012 | 面白法人カヤック ぜひ見に来てみて下さい! とありましたが、この説明会で僕はnode.jsを使ったリアルタイムシステムを担当し、説明会の盛り上げに携わっていました。 【何がリアルタイムか】 このイベントでは、講演をustreamにて配信しました。この時、閲覧者はこちらが用意したいくつかのアクションを実行することができます。この情報は自前のストリーミングサーバを経由し、同じようにページを閲覧している別の閲覧者のflashで表示されます。弊社デザイナの林(@barimi)の登場時、スゴイ数のアクションが送信され、かなりわいわいやっていた様子が

    node.jsつかいました - KAYAC engineers' blog
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • bash の $(( )) と expr はどこが違う?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « cles::blog 7周年 :: セキュリティ担当者のための脆弱性対応ガイド » 2011/02/28 bash の $(( )) と expr はどこが違う?  sh 83 2へぇ bashでちょっとした数値の演算をするときは $(( )) か、 expr を使うのが定石と思うのですが、今日までこの2つに挙動の違いがあるということを知りませんでした。 前者は0で始まる数値を受け取ると、8進数リテラルと解釈してしまうようで、値が基数よりも大きいという「value too great for base」というエラーを吐きますが、後者にはこのような機能がないようで、0から始まる数値であっても10進数で解釈されています。もしやと思って実験してみましたが、16進数もいけるようです。例えばこんな感じ。 $

    bash の $(( )) と expr はどこが違う?
  • ついに京大の入試中に入試問題を知恵袋するヤツが出現 - Wall Surrounded Journal

    時代が進んだというのか、そもそも試験スタイルが遅れてきたのか。*1 タイトル通りの事件が京都大学入試の前期日程で2日に渡って展開されている。 ●aicezukiさんのMy知恵袋 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=aicezuki *2 ●2011年 京都大学 前期 入試問題と解答例 − 代々木ゼミナール http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/kyoto/zenki/index.html ※画像はクリックで拡大します。 これはおそろしい。 気になる試験時間も2月25日の13:30-16:00であるので、 なんと、試験時間中に質問→回答まで完結していることになる。 回答者IDは1つを除いてバラバラだが、集団カンニングの可能性も完全な排除は出来なさそ

    ついに京大の入試中に入試問題を知恵袋するヤツが出現 - Wall Surrounded Journal