タグ

2019年12月11日のブックマーク (9件)

  • フルリモート×正社員で、子育てとキャリアを両立。 | メンバーズエッジカンパニーブログ

    2019/12/11 【エッジなエンジニアvol.11】フルリモート×正社員で、子育てとキャリアを両立。 フルリモート 仕事育児 在宅勤務 社員インタビュー 採用担当の岩です。今回は新潟在住、フルリモートでエンジニアとして勤務している中嶋さんに話を聞きました。現在2歳のお子さんがいる中嶋さんですが、当社に入社する前もフルリモートで勤務していたそう。なぜ、転職しようと思ったのでしょうか。 TV会議でインタビューしました。画面をが横切ると、チームメンバーが歓喜するそう。 ―簡単に自己紹介してもらえますか? 中途で入社しました中嶋です。エンジニア歴は10年くらい。フルリモートで、6名のチームでフロントエンドの開発を担当しています。 TypeScriptReactを使ったシステム構築がメインです。2歳の娘と9匹と暮らしています。 ―お子さんがいらっしゃるんですね。 はい。フルリモートでず

    フルリモート×正社員で、子育てとキャリアを両立。 | メンバーズエッジカンパニーブログ
  • 職業Webエンジニアにおける「実績」と「やりきる力」 - nazolabo

    ※私はWeb系のエンジニアです。以下「エンジニア」というのは「Web系のプログラマー」と読み替えて頂くのが適切な場合があります。 経歴の浅い人にキャリアについて相談された時に「まず目の前のプロジェクトをちゃんとやりきったほうがいいよ」と言うようにしています。 エンジニアにおける「やりきった状態」とは Web系プロジェクトというのはリリースしたら終わりではなく、運用に乗ってある程度安定した状態になって初めて「十分な品質で世に送ることができた」と言えます。 運用に乗せてみると「負荷に耐えられない」「必要な機能を満たしていない」といった問題が現れることがよくあります。たいていの場合はそのまま運用を継続することはできませんので改修することになります。こうしてリリース時の機能が安定して運用できるようになった状態で「やりきった」と言えるのではないかと思います。 ただし、初期の想定を大幅に超えるデータ量

    職業Webエンジニアにおける「実績」と「やりきる力」 - nazolabo
  • 「Kubernetes で構築する PHP 開発環境」を発表しました - Shin x Blog

    2019/12/01 に東京で行われた PHP Conference Japan 2019 - #phpcon にて、「Kubernetes で構築する PHP 開発環境」を発表してきました。 発表資料 サンプルコード: https://github.com/shin1x1/laravel-k8s-dev-sample Togetter: https://togetter.com/li/1438089 Kubernetes を使って、PHP 開発環境を構築するという内容でした。デモでは、Mac に構築した Kubernetes クラスタを紹介して、Mac にあるソースコードを変更すると、Kubernetes クラスタ内で実行している PHP Pod で読み込めるということを紹介しました。PHP 開発では重要なことですね。 開発環境に特化した内容なので、番等で使うときはまた違う点があります

    「Kubernetes で構築する PHP 開発環境」を発表しました - Shin x Blog
  • 私家版 Slim Framework チュートリアル (1) 〜 特徴と準備編 - Qiita

    この記事について PHP のマイクロフレームワークのひとつである、Slim Framework ですが、チュートリアルがいまいちイケてないので、お題を流用しつつ、初学者にももう少し分かりやすくなるよう、アレンジしてみようという試みです。 長くなりそうなので、何回かに分けます。 概要 今回は Slim の特徴の紹介とインストールしてから動作させるまでをやります。 環境 Slim: 3.9.2 PHP: 7.1.12 PHP のバージョンは 5.5 以上が必要となっていますが、記事では 7.1 でいかせていただきます。 公式サイト Slim Framework - Slim Framework 家チュートリアルはこちらです。 First Application Walkthrough - Slim Framework このチュートリアルでは、バグトラッキングシステムを想定して、チケット(不

    私家版 Slim Framework チュートリアル (1) 〜 特徴と準備編 - Qiita
  • 検索機能にSlimを導入した話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    サーチサービス開発Gの前田です。サーバーサイドのエンジニアとして活動しています。 主な業務はレストラン検索周りの開発です。 今回の記事では業務で扱っているSlimというPHPのフレームワークと、検索機能での活用事例を紹介します。 Slimとは フレームワークは大きく分けてフルスタックフレームワークとマイクロフレームワークの2つがあります。サーバーサイド、ネイティブアプリ、Webサービスなど、開発をするために必要なモジュールを提供する様々なフレームワークが存在します。 以下はPHPのフレームワークの例です。 PHPのフルスタックフレームワーク サーバーサイドの開発をするために必要なモジュールが一通り提供されています。 (例) Laravel CodeIgniter Zend PHPのマイクロフレームワーク サーバーサイドの開発をするための何かに特化したモジュールが提供されています。 (例)

    検索機能にSlimを導入した話 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
  • PHP軽量FrameworkのSlim3 - Qiita

    この記事はRE:CODEアドベントカレンダーの4日目の記事です。 Slimフレームワークについて一般的に使われている実装方法なども含めて、今時な使い方を紹介していきます。 はじめに 最近、私の中でこれだ!!! というフレームワークが見つかって、かなり色々な場面でSlim3を書かせていただいている。 今回は、Slim3でのAPIの実装方法をメインにViewにBladeを採用した方法も記載する。 ViewにBladeを使うことでPHPフレームワークで人気の高いLaravel風な書き方をすることができるので、とても簡単に利用することができる。 なぜ、軽量フレームワークなのか まず、この記事を見た人は絶対にこう思うはずである。 「PHPにはフルスタックで強力な人気フレームワークLaravelがあるのに、なぜ今更軽量フレームワークのSlim3を使うんだ?」と思うはずである。 私もLaravelを触る

    PHP軽量FrameworkのSlim3 - Qiita
  • 特集:マイクロサービス入門 「2025年の崖」を乗り越えるためのシステム開発の姿

    複雑化、老朽化、ブラックボックス化した既存システムの残存で、2025年以降に予想される経済損失は最大12兆円/年といわれている。これを経済産業省は「2025年の崖」と呼び、企業に警鐘を鳴らす「DXレポート」を公開した。レポートでは、システム開発に取り入れるべきアーキテクチャとして「マイクロサービス」を挙げている。特集では、マイクロサービスとは何か、システムをマイクロサービスにさせるとどのような課題が生まれるのか、モノリシックなサービスをマイクロサービスに移行させた事例などを通じて、どの場面でマイクロサービスを活用すべきか、現実解を探る。

  • EFO(エントリーフォーム最適化)で使えるテクニック18選

    EFO(入力フォーム最適化)はコンテンツ内容やデザインに比べると、対策の優先順位が低くなりがちです。ただコンバージョン率を高めるためにはEFOが必要不可欠です。 今回は、EFOの意味と実際に大きな成果が出たテクニック集をご紹介します。 目次 EFO(入力フォーム最適化)とは 入力フォームから離脱する理由 なぜEFOで売上や問い合わせ数があがるのか? 売上の上がりやすいフォームの共通ポイント ポイント1.手間を軽減させるように利便性をあげる 入力箇所を少なくする 住所を自動入力する リアルタイムで入力エラーを指摘する ページを閉じられそうになったらポップアップ サジェスト機能を導入する 半角全角は自動変換する ポイント2.いらいらを感じさせるようなものは取り除く 必須項目には必須マークを置く 入力項目の幅は大きくする 入力ボックスの開始位置を揃える 入力例を記載する 入力中の項目の色を変える

    EFO(エントリーフォーム最適化)で使えるテクニック18選
  • マイクロサービスとは?基礎から事例までわかりやすく解説

    web関係のことを調べていたり仕事で関わったりすると、一度ならず度々耳にしたり目にするのがAPIという言葉。 APIという言葉は知っていても、意外と意味そのものはあまり世間に知られていなかったりしていることもあり、APIという言葉だ... マイクロサービスのメリットとデメリット モノリシックアーキテクチャと大きく異なるマイクロサービス。 そのメリットとデメリットはどのようなものなのでしょうか。 マイクロサービスのメリット マイクロサービスのメリットには、 リソースを有効活用できる 局所化によって障害や影響の与えるリスクを抑えられる 新技術の採用が容易である 新規機能の追加、高頻度の軽微な変更が容易 更改が容易 という点が挙げられます。 1プロセスで1サービスというマイクロサービスの特性は、サービス同士の依存関係が薄く、特異性、独自性を一定程度保持できます。 そのため、障害が起きても局所にと

    マイクロサービスとは?基礎から事例までわかりやすく解説