タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (17)

  • 公取委、飲食店情報サイトの実態調査に乗り出す 食べログ、ぐるなびなど対象

    公正取引委員会が、べログやぐるなびなど飲店情報サイトの実態調査を進めていることが2019年9月20日、分かった。 公取委は調査結果を踏まえ、公表するか判断する意向だ。 「評点に関する不利な扱い」などアンケート 公取委が飲店に送付した調査依頼書によれば、べログやぐるなび、ホットペッパーグルメなど飲店情報サイトについて予備調査をしたところ、より詳しく市場の実態や取引慣行を把握する必要が出てきたという。そこで、飲店に協力を依頼した。 調査票項目は、「契約の一方的改定を受けた経験の有無」「ほかのグルメサイトとの契約制限の有無」「不要なプラン等の契約経験の有無」「評点(または表示順位)に関する不利な扱いの有無」「割引情報掲載を強制された経験の有無」など60問にわたる。 公取委取引調査室の担当者は20日、J-CASTニュースの取材に、現在調査中だといい、「公表は調査の結果次第」と話す。 公

    公取委、飲食店情報サイトの実態調査に乗り出す 食べログ、ぐるなびなど対象
  • 「コーヒーがない!」女性客が大暴れ... 中央線遅延トラブルの一部始終目撃談

    コーヒーがない!」と暴れ出した女性が居たため、通勤ラッシュ時のJR中央線に遅れが生じた――。こんな情報がツイッターで拡散され、ネット上に「意味がわからない」といった困惑の声が相次ぐ騒ぎがあった。 はたして、「コーヒー」をめぐる乗客トラブルの現場とは一体どんな状況だったのか。J-CASTニュースが、トラブル発生時に同じ車両にいた乗客に話を聞いた。 JR「警察に乗客の対応を依頼したことは事実」 2018年2月22日朝8時40分頃、JR西荻窪駅で起きた車内トラブルの影響で、中央線快速列車(上り)に遅延が生じた。遅れは約15分と短かったが、通勤・通学時間帯と重なっていたこともあり、ネット上には影響を受けた乗客からの不満が相次いだ。 今回の遅延について、ツイッターには「車内で暴れている乗客の確保のため、現在警察官の到着を待っています」という趣旨の車内アナウンスが流れた、との報告が複数の乗客からあっ

    「コーヒーがない!」女性客が大暴れ... 中央線遅延トラブルの一部始終目撃談
    shimooka
    shimooka 2018/02/22
    なるほどわからん
  • 「障がい者はこの世から全て消えて」 NHKで紹介された意見に「辛辣すぎる」の声

    「障がい者は目障りかつ邪魔」「精神障がい者は人を刺す」そんな意見がNHKの番組で読み上げられたと話題になっている。 この放送について障がい者差別を助長するのではないか、と心配する人がいる一方で、差別する側のホンネを取り上げ議論したNHKのチャレンジ精神を評価するなど賛否両論が交わることになった。 相模原の事件の親族たちは「ホッとしている」? その番組はNHKの福祉情報番組「ハートネットTV」(2017年7月26日放送)。16年7月26日未明に相模原市の知的障害者福祉施設で起きた、元施設職員(当時26歳)による19人の刺殺事件から1年ということで特集が組まれた。 番組ではこの事件に関する意見を募集していて、約1000件が集まった中から16歳の時に事故に遭い車椅子生活をしている詩人・作家の豆塚エリさんはこうしたコメントを読み上げた。 「障がい者は私たちプロの社会人戦士から見たら、目障りかつ邪魔

    「障がい者はこの世から全て消えて」 NHKで紹介された意見に「辛辣すぎる」の声
    shimooka
    shimooka 2017/08/02
    『私たちプロの社会人戦士』「私たち」とか主語でかいし、これを自分で言ってるとかへそで茶沸かすわ / 『生産性』お前にどの程度の生産性があるのか問うてみたい
  • スタバ、女性狙ってビール一杯800円の「超強気」 「ちょい飲み」願望の男性ら不満タラタラ

    ビールは1杯800円、グラスワインは850円から――。人気コーヒーチェーン「スターバックス」が一部店舗で導入したアルコール飲料の「強気な価格設定」が、ネット上で賛否を呼んでいる。 30~40代のビジネスウーマンを主なターゲットとした今回のサービス。ネット上には、実際に店舗を訪れた女性からは好意的な意見が上がる一方で、「この値段出すならバーに行く」「30代女性はそんなに自由な金持ってない」などといった不満が漏れている。 ワイン2杯につまみ1品で「2000円」超 東京・千代田区の「スターバックス 丸の内新東京ビル店」で2016年3月30日、「Starbucks Evenings(スターバックスイブニングス)」と題したサービスが始まった。こうしたサービスは、海外ではアメリカを中心に250店舗(16年3月16日時点)で導入されているが、国内では今回が初めて。 スターバックスコーヒージャパン広報部は

    スタバ、女性狙ってビール一杯800円の「超強気」 「ちょい飲み」願望の男性ら不満タラタラ
    shimooka
    shimooka 2016/04/13
    この値段設定で不満タラタラなやつは元々ターゲットになってないってことだよ言わせんn(ry
  • 「年収2000万円未満お断り」のローストビーフ シェフが「日本一高い」理由を激白!

    年収2000万円超の違いがわかる皆様へ」。熊市のレストランがこんなキャッチフレーズで、「日一高い」という「最高級ローストビーフ」の販売をネット上で始めた。 つまり「違いがわからない」お客様はお断りだということだ。一体どんな店なのだろうか。 「凡人には理解し難い超高級ローストビーフ」 販売サイトは、2014年12月10日にオープンした。カリフォルニア料理専門店「KAWAZOE」が運営しており、オーナーシェフの写真も出ている。 「貧乏人お断り」「No.1の自信あり」。サイトは、とにかくPRが派手だ。注意事項として、前もって次のような断り書きが書かれている。 「当サイトでは、凡人には理解し難い超高級ローストビーフを提供しているため、年収が2000万円以上あるような経済的・精神的に裕福な方を対象としています。それに満たない貧乏人の方や、当サイトの趣旨にご理解いただけない方は閲覧・ご利用をご遠

    「年収2000万円未満お断り」のローストビーフ シェフが「日本一高い」理由を激白!
    shimooka
    shimooka 2014/12/15
    そういった裕福層がネットでローストビーフ買うんかな?
  • ニュースアプリ「グノシー」赤字13億9300万円 強気の拡大戦略、成功と失敗の分岐点にある

    スマートフォンにひとつのアプリを入れておけば、新聞や雑誌をはじめインターネット上で配信されているニュースがまとめて読める。こうした「ニュースアプリ」が続々と誕生し、利用者を増やしている。 中でも「グノシー」は、大々的にテレビCMを流して知名度を上げ、拡大路線をひた走る。ただ「ネットでニュース配信」は新しいビジネスモデルとは言えないだけに、「次の一手が欲しい」と専門家は指摘する。 販管費16億2980万円と目立って多い 当期純損失13億9300万円と、巨額の「赤字決算」を発表したグノシー。2014年8月29日の官報に掲載された、同社第2期(2013年6月1日~14年5月31日)の決算公告で確認できる。さらに、売上高が3億5900万円なのに対して、販管費が16億2980万円と目立って多い。 グノシーは2012年11月創業で、ダウンロード数は14年6月時点で約400万件と、ニュースアプリの代表格

    ニュースアプリ「グノシー」赤字13億9300万円 強気の拡大戦略、成功と失敗の分岐点にある
    shimooka
    shimooka 2014/09/03
    『当期純損失13億9300万円』まあ、あれだけ広告打ってりゃね
  • 史上初、日中「無人機戦争」勃発の恐れ 尖閣風雲急、中国マスコミが煽る「開戦」

    尖閣諸島海域で、「無人機」をてこに中国側が日への圧迫を強めている。 「もし我々の無人機を日が撃墜すれば、すなわち戦闘行動とみなし、ただちに日の航空機をすべて撃ち落とすだろう」 中国共産党機関紙・人民日報ウェブ版は2013年9月24日、軍事科学院研究員・杜文竜大佐によるこんな談話を掲載した。これを筆頭に、中国紙はこぞって対日強硬論をあおる。 防衛省も「撃墜やむなし」方針 無人機の外見は「のっぺらぼう」を思い起こさせる。パイロットを乗せないため、窓が一切付いていないからだ。 そんな不気味な飛行機が、9月9日尖閣上空に出現した。日の防空識別圏に飛来したこの白い機体は、中国の最新無人偵察機「BZK-005」と見られている。 無人機は、中国が力を入れて開発を進める兵器の1つだ。米国の模倣も少なくないが、すでに米国との差を詰めていると目され、米国メディアも危機感を募らせる。今回尖閣付近に現れた

    史上初、日中「無人機戦争」勃発の恐れ 尖閣風雲急、中国マスコミが煽る「開戦」
  • 95歳男「日本統治よかった」発言で殴り殺される 韓国ネットでは「死んで当然」「正義の審判だ」

    韓国で、95歳の韓国人男性が日統治時代を「肯定」する発言をしたところ、居合わせた男の怒りを買い、殴られて死亡するという事件が起こった。 「愛国心ゆえ」の犯行だと男は供述、韓国ネットユーザーなどからも擁護の声が上がる。あまりにも惨い事件に、日では驚きが広がっている。 老人の杖を奪い、頭を何度も… 韓国紙「世界日報」によれば、事件が起こったのは2013年5月のことだ。ソウルにある宗廟市民公園が、その現場となった。 同公園は観光スポットとして知られるとともに、近所に住む高齢者たちの憩いの場でもあり、多くの人々が青空の下、囲碁や世間話を楽しんでいる。被害者の朴さん(95)も、そうした輪に加わる一人だった。 そこにやってきたのが、黄被告(38)だ。彼は大量に飲酒しており、すっかり酩酊していた。この酔っ払いと朴さんが話すうち、その何気ない一言が黄被告の「逆鱗」に触れた。 「日の植民地統治は、良い

    95歳男「日本統治よかった」発言で殴り殺される 韓国ネットでは「死んで当然」「正義の審判だ」
    shimooka
    shimooka 2013/09/17
    『正義の審判だ!』こういう意見が出てくるあたり、韓国の反日って宗教がかって(来てい)るんだろうな。国民のどれぐらいの割合か分からんが。教育って大事だと思う。
  • 「地頭力」試すのは時間の無駄だった グーグル人事責任者、衝撃の告白

    グーグルの入社試験は、一風変わった内容で知られていた。「掃除機は年間何台生産されているか」「自分の頭の重さをどうやって計量する」――。そんな突飛な「お題」で、回答者の思考力や応用力、頭の柔軟性を試すとされた。 「さすがはグーグル、ひと味違う」 巷ではそう高く評価され、真似をする会社もあったが、ここにきてグーグルの人事責任者が米ニューヨークタイムズ(NYT)紙のインタビューで驚きの実情を暴露した。これまでの試験スタイルは、時間の無駄に過ぎなかったと言い切ったのだ。 「質問を解く力」と「業務で発揮できる能力」との関連性が不明 「飛行機の中にゴルフボールをいくつ詰め込めるか、マンハッタンに給油所は何か所あるか。完全に時間の無駄。こんな質問では何の予測もできない」 NYTの2013年6月19日付インタビューにこう答えたのは、グーグルで人事担当の上級副社長を務めるラズロ・ボック氏。グーグルがこれま

    「地頭力」試すのは時間の無駄だった グーグル人事責任者、衝撃の告白
    shimooka
    shimooka 2013/07/03
    『リリース時にすでに壊れていた』だれうまw
  • 「大震災に続きもう一度天罰が下る」 竹島がらみで韓国ネットニュースが妄言

    韓国のニュースサイトが日を著しく侮辱する記事を掲載しているとネットで騒ぎになっている。 記事は竹島の領土問題に関するもので、日が竹島を自国の領土と主張するのは帝国主義を放棄していないからで、共に平和を語る資格のない「日猿」の国であり、東日大震災に続き、近いうちに富士山近くでもう一度「天罰」が下る、などと言いたい放題に書いている。 「日は猿のように卑怯な国家である」 この記事は韓国のインターネット新聞「デイリー光州全羅南道(dailyjn)」が2012年8月18日に韓国語で掲載した。タイトルは「日、やっぱり答えは天罰にある!」で、筆者のクレジットはジョンジェハク編集委員となっている。 記事を要約すると、日人は先の大戦で従軍慰安婦という稀代の大罪を犯し、人類の普遍的価値を喪失させた民族で、竹島を自分の領土と主張するのは帝国日の覇権主義を今でも継続させているからだ。平和とは何か、

    「大震災に続きもう一度天罰が下る」 竹島がらみで韓国ネットニュースが妄言
    shimooka
    shimooka 2012/08/20
    嫌日な国なんかどうでもいいから、いい加減断交しようぜ。K-POPとかLINEで浮かれてる場合じゃないよ。
  • 男子体操で審判にドル札渡す 「日本が買収」疑惑で大騒ぎ

    ロンドン五輪の体操男子団体総合決勝で銀メダルを獲得した日が、奇妙な疑惑にさらされた。最終種目で一度は低い点数が出ながら、抗議によって得点が加算されたのは、日が審判団を買収したのではないかというのだ。 その「証拠」としてインターネット上に流れたのが、日のコーチが米ドル札を審判席に向かって渡そうとしている写真だ。真相はどうなのか。 「なぜ日コーチは100ドル札を持っていたのか」 英国時間7月30日に行われた団体総合決勝では、内村航平選手が最終種目のあん馬で、倒立状態から着地する際にバランスを崩し、よろめきながらも何とか両足で降り立った。しかし、一連の流れが技として加点対象とみなされず、得点は13.466となりチームは最終的に4位に転落。逆転優勝どころかメダルをも逃す「悪夢」となった。 採点に納得できなかった日のコーチ陣が、すぐ審判席に駆け寄って抗議を始めた。技の難度を表す「Dスコア」

    男子体操で審判にドル札渡す 「日本が買収」疑惑で大騒ぎ
    shimooka
    shimooka 2012/08/02
    『1回目の抗議には300ドル、2回目は500ドル、3回目は1000ドルの支払いが必要となる』こんなルールがあるのか。ただでさえ「採点競技には審判買収の話が多い」イメージがあるのに。。。というか、逆にこの規則のせいか?
  • 「退職で損害」と訴えられた会社員 逆に会社を訴えて1100万円

    退職を申し出ると、会社から「損害賠償請求するぞ」と脅され、退職したら当に約2000万円の賠償請求訴訟を起こされた会社員がいたことが2011年5月、話題になった。 その後、会社はこの社員から反訴され、残業代未払いで逆に1100万円余の損害賠償を命じる判決を言い渡されていたことが分かった。 過労死レベルの労働だったと反訴 元社員男性(34)の代理人をしている塩見卓也弁護士のツイッターによると、京都市内のシステム開発会社は、賠償請求の理由について、「従業員モチベーション低下数値」という数字を挙げていた。 真意は不明だが、男性が辞めて会社に残った社員のモチベーションが下がったということらしい。 これに対し、男性は、過労死レベルの労働だったにもかかわらず、残業代などが支給されていなかったとして、会社に未払い分など約1600万円の支払いを求め、京都地裁に反訴していた。男性は2001~09年まで会社の

    「退職で損害」と訴えられた会社員 逆に会社を訴えて1100万円
  • 「おもらし女子」「オムライス食べられない女」 過激コラム「エビオス嬢」の正体

    「エビオス嬢」っていったい誰なんだ――ネットで今これがちょっとした話題になっている。「オムライス女子」「おもらし女子」のコラムで一躍有名になったが、その内容はあまりにも衝撃的だ。 エビオス嬢さんが初めて登場し、センセーションを巻き起こしたのは、女性におくる脱力提案サイト「Pouch(ポーチ)」に2011年4月26日に掲載された「オムライスをべられない女をアピールせよ」というコラム。 「ここで出ちゃったらやあよ! やあよ!」 レストランで卵料理を注文し、 「……だって、……だって、卵割ったらヒヨコが死んじゃうじゃないですかぁっ! 赤ちゃんかわいそうですぅ!」 などとべない女を演じるというもの。 5月23日に掲載されたのは、合コンで男を落とす6つのテクニック。その一つが「泥酔おもらし女子」だった。 内容は、泥酔を装い、トイレの場所がわからない状態で「ここで出ちゃったらやあよ! やあよ!」と

    「おもらし女子」「オムライス食べられない女」 過激コラム「エビオス嬢」の正体
    shimooka
    shimooka 2011/05/31
    女装した髭の濃いオッサンの写真が掲載されてるはずと思ってたのに。。。
  • 「休み時間に全員参加の遊び強制」 「はるかぜちゃん」明かす小学校の異様

    「自由なはずなのに自由ではない休み時間」。ツイッターで3万人以上のフォロワーを集めている「はるかぜちゃん」こと春名風花さん(10)が嘆いている。 子役タレントのはるかぜちゃんが2011年5月10日のツイッターで現在通っている神奈川県横浜市内の小学校の実態を明かした。 「自由の使い方がわからない子が、たくさんいるんです」 この小学校では、各クラスに「遊び係」が設けられ、「休み時間は遊び係のきめた遊びを全員でやらなきゃいけないルール」があるという。 「仲良くもなってないのに強制で全員で遊ばされて、1人はずれると怒られていたときは、放課後になるとなんかドッと疲れて、あ~やっと自由に動けるって思いました。学校終わってからはもう、誰にも会いたくなかった」 5年生となり、赴任してきた担任教師の方針で「自由参加」となった。「ほかの横浜の先生とはぜんぜんちがって、とても自由でのびのびしてます」と喜んでいた

    「休み時間に全員参加の遊び強制」 「はるかぜちゃん」明かす小学校の異様
    shimooka
    shimooka 2011/05/18
    『モデル指定校』っての、やめてくれないかなぁ。「こうしたらクラスが荒れることなく、大人が管理しやすい学校になりますよ」って意味の「モデル」か?
  • 白髪増えた麿さま NHK登坂アナ応援終了で札幌復帰

    東日大震災に伴う応援要員として全国ニュースを担当していたNHK札幌放送局の登坂淳一アナウンサー(39)が、4月4日(2011年)から北海道でレギュラー番組に復帰した。 若白髪がトレードマークで、「麿」の愛称もある人気の登坂アナ。2010年に札幌放送局に移ったが、ここでも「ネットワークニュース北海道」のキャスターとして視聴率アップに貢献、写真入りの垂れ幕やポスターが張られるなど札幌放送局の「顔」を担っている。 今回久々に東京の視聴者にその姿を見せ、2ちゃんねるなどでは「俺たちの麿が復活!」との声が上がるとともに、「一段と白髪が増えたのでは?」ともささやかれた。 NHKニュース7などを担当し、震災報道でも活躍していた野村正育アナウンサー(49)も4日から福岡に。新年度からの異動はあらかじめ決まっていたが、震災により新年度番組のスタートが1週間遅れたため、この日までずれ込んでいた。 人気アナ2

    白髪増えた麿さま NHK登坂アナ応援終了で札幌復帰
    shimooka
    shimooka 2011/04/07
    これがニュースになるんか。。。
  • 「オレのつぶやきに誰も反応してくれない」 「ツイッター疲れ」でやめたい人々

    この1年で日でも急速に普及した「ツイッター」。日の利用者はおよそ1000万人に達し、1年前と比べてその数は19倍にも膨れ上がっている。 個人で楽しむだけでなく、ツイッターをビジネスに利用する会社も出てくるほどの一大ブーム。その一方で、ツイッターをやめたいという声も聞こえてきた。「やってみたけど、何だか疲れた」というのだ。原因は何なのか。 キツい書き込みで相手からアクセス禁止 「ビジネスが変わる」「夢をかなえる」「自分らしく儲かる」。書店に並ぶツイッター関連ののタイトルを見ると、なにやら理想的なツールを思わせる「枕詞」が掲げられている。ネットレイティングスが2010年6月30日に発表したソーシャルメディアに関する調査結果によると、日のツイッターユーザー数は前年比の19倍と急増、アクティブユーザー数では米国を抜いた。 一方で、ツイッターを始めてみたがどうすればいいか分からない、果てには

    「オレのつぶやきに誰も反応してくれない」 「ツイッター疲れ」でやめたい人々
  • 小中学生のケータイ所持禁止 石川県条例案に異論

    子どもには携帯電話を持たせないように保護者への努力義務を課す――。石川県議会に提出された条例案に異論が出ている。取り上げても、抜け道がいくらでもある、という指摘や、下校後の塾通いや防犯対策を考えると必要だ、という意見だ。実際、明確なルールを決めた上で携帯電話の持ち込みを認めている学校もある。 禁止していた郁文館中ではルールを定め、持ち込み可 石川県議会では2009年6月17日、「いしかわ子ども総合条例」の改正案が提出された。改正案では、携帯電話がいじめや犯罪などの原因になりかねないとした上で、小中学生の保護者に対しては「防災、防犯や特別な目的がある場合を除き、携帯電話を持たせないよう努める」ことをうたっている。条例案は29日に可決される見通しだという。 小中学生の携帯電話の所持をめぐってはこれまで、再三指摘され続けてきた。有害サイトへの誘導や家族間のコミュニケーション不足、依存症への危惧だ

    小中学生のケータイ所持禁止 石川県条例案に異論
    shimooka
    shimooka 2009/07/07
    「臭い物にはふたではなく、危険性を教えていくべき」という意見に完全に同意。学校と限定するのではなく、当然親もすべき。
  • 1