タグ

cakeに関するshimookaのブックマーク (10)

  • CakePHP関西勉強会終了しました&発表資料

    CakePHP関西勉強会が無事に終了しました。 東京で第一回CakePHP勉強会を行ってから1年経過して、ついに関西で開催することができました。一つの節目を迎えたようで感慨深かったです。 今回ははじめて勉強会の幹事をやってみました。たいして幹事らしいことはできませんでした(・・・)が、例によってやってみると色々と考えないといけないことがありました。勉強になりました。 以下、つらつらと。 1. CakePHP アプリケーションの流れを追う shin1x1 フレームワークがどう動くかを大枠で発表しました 全体の流れが上手く伝われば嬉しいです:-D 技術解説は難しい。。。まだまだ表現を考えないと。 デモを交えると良かったかも。 Dispatcher#_invoke()のシーケンス図はまた上げます。上げました。 Componentは是非活用してみて下さい。 第1回Python関西勉強会参加者募集中

    shimooka
    shimooka 2008/12/13
    お疲れ様でした!
  • CakePHP関西勉強会を開催します

    12/12(金)に大阪でCakePHP関西勉強会を開催します。 ■内容 CakePHPに関する発表(Tipsや事例紹介等)と質疑応答を行います。 ■概要 日時: 2008年12月12日(金) 19:30~ 会場: 扇町インキュベーションプラザ(メビック扇町) URL: http://www.mebic.com/outline/ MAP: http://www.mebic.com/access/ 費用: 200円~500円程度(会場・機材費を参加者で頭割り) events.php.gr.jp – CakePHP関西勉強会 これまで東京を中心に行われてきたCakePHP勉強会ですが、いよいよ大阪で行います。 以前からCakePHP勉強会を関西でやってみると面白いのでは?という声は聞いていたのですが、なかなか実現することができませんでした。 CakePHPカンファレンス以降さらに熱気が加速したの

    shimooka
    shimooka 2008/11/16
    『いよいよ大阪で行います』
  • 第3回CakePHP勉強会終了&発表資料 - yandod's blog

    第3回CakePHP勉強会 - events.php.gr.jp 第3回CakePHP勉強会、さまざまな方のお力添えでなんとか無事に終えることができました。 70名に近い参加者が集まり、北は北海道、南は九州から駆けつけてくださった方がいて感激しています。動画配信などで色々不手際があり、ご迷惑をおかけした方もいますが、今後はなんとか改善できればと思います。 以下は発表内容のメモです。 (動画は音声が乱れております) フェイス女学園 CakePHP を使った効率的なPC・モバイルサイト構築について 神部さんの発表。 やっぱりデザインでインパクトがあるってわかりやすいし、楽しい。 顔診断はでたらめじゃない、基礎データと研究を元に判定されている! すぐ診断結果は出せるけどあえて「診断中」表示 機材不調により動画が途中大幅に途切れています。神部さん申し訳ありません。 ustream動画(途切れあり)

    第3回CakePHP勉強会終了&発表資料 - yandod's blog
    shimooka
    shimooka 2008/06/30
    第3回CakePHP勉強会のまとめ
  • この先生きのこるには

    やっぱりCakePHPPHP的な意味で最も優れたフレームワークだと思う。 別に馬鹿にしてるわけじゃない事を前置きしておくけど、「分からない」「適当にやったらできた」が最後まで通用するのは当にすごいと思う。 発表者の中にはわりと初心者っぽい人もいたけど、中には「あー、この人のレベルじゃEthnaはたぶん使えないだろうな」というのが見えた。というか、「PEARって何?」とかいいだしそうな雰囲気があったね。 とにかく導入への敷居がめちゃめちゃ低い。 あくまで予想だけど、結構熟練のbakerの人でも内部コード全然読んでなさそうな人がいる事をしって驚いた。それであんまりハマらないんだもんなー。 自分なんかデスクトップがLinuxだったり、すべての作業をターミナルで行えるようにしてたりするので「CLIよくわかんない?だったらプログラミングすんなよ…」とか0.1secだけ思ったりしてしまうし、実際E

    この先生きのこるには
    shimooka
    shimooka 2008/06/30
    『テキトー具合が本当にPHPらしい』『ここらへんが変態、ここらへんも変態』PHPを道具として使うならこう使うべき、という良い例
  • CakePHP Modelに関する6つの誤解

    CakePHPのModelはActiveRecordライクなDBアクセス方法を提供しており、さらにアソシエーションを設定することにより複数テーブルの値を同時に操作できるなど、DB操作に対するインターフェイスが数多くあります。 ただ「手軽にDB操作ができる」という印象が先行しているゆえ誤解を招くことがあるようです。 1. クラス名に対応したテーブルしか操作できない Modelのクラス名とテーブルを自動でマッピングするのはフレームワークのいわば便利機能です。デフォルトでそのような動作をするだけで、容易に変更することができます。 Model#$useTableにテーブル名を指定すれば任意のテーブルを操作できます。 <?php class Foo extends AppModel { public $useTable = 't_user'; // t_userテーブル } ?> 2. DBを使わな

  • CakePHPの入門書「Fast CakePHP」を書きました! : akiyan.com

    CakePHPの入門書「Fast CakePHP」を書きました! 2008-01-10 CakePHP「Fast CakePHP (技術評論社)」を書きました!日より全国発売です! Fast CakePHP (LLフレームワークBOOKS # 4) このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 08.01.09 秋田 真宏 技術評論社 (2008/01/09) Amazon.co.jp で詳細を見る 目次 1 Fast CakePHPはどんな内容?2 Fast CakePHP 目次3 このを書くことになったきっかけ4 著者はどこまでやるの?5 というわけで Fast CakePHPはどんな内容? この「Fast CakePHP」は、技術評論社の人気シリーズ「LLフレームワークBooks」の第四弾にあたるで、CakeP

    shimooka
    shimooka 2008/01/10
    おめでとうございます~!
  • CakePHP勉強会を開催しました

    CakePHP勉強会を開催します。従来のPHP勉強会では一般化した内容しか取り扱えない面もある為、特化したイベントの開催を企画しました。 CakePHPを実際に使っている人、CakePHPに興味がある人で語らいましょう! events.php.gr.jp 12/7に東京で開催したCakePHP勉強会は無事に終了しました。 参加された方々、発表を行ったyandoさん、akiyanさん当にありがとうございました。 私もわたわたしながらも何とか発表を行うことができました。役立つかどうかは分かりませんwが、発表で使ったスライドをアップしておきます。 CakePHPを業務で導入する shin1x1 開始直前に内容から判断して順番を変えていただきました。 ここ最近バタバタで手が付けられず、結局新幹線でスライドを作りました。 な感じなのでいまいちパッとしない内容だったかもしれません。。。 ただダメなり

    shimooka
    shimooka 2007/12/08
    お疲れさまでしたー。
  • 連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp

    第16回何でもできるようになった1.2のデータバリデーション機能(1/2):基編 秋田真宏 2009-07-17

    連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp
  • CakePHP ライフサイクルチャート | Shin x blog

    via: cakebaker » What happens if you do a request? CakePHPのライフサイクルがチャートになっています。 URLへのアクセスから出力まで(Controller#afterFilter()まで)書かれています。こうして図になっていると理解しやすくて良いですね。ソースを読む助けにもなります。 # ちょうどこのあたりを文章化していたので実はものすごく有り難かったり;-)

    shimooka
    shimooka 2007/06/16
    「説明としてのフローチャート」。こういう見せ方、良いなぁ。
  • アシアル株式会社

    アシアルの実績 サーバサイドからフロントエンドUI/UXデザインまで、あらゆる技術・ノウハウを駆使して、幅広い課題を解決してきたアシアルの実績の一端をご紹介します。

    アシアル株式会社
  • 1