タグ

2010年1月16日のブックマーク (5件)

  • All Applications - App Gallery

    Hackathonやカンファレンス参加時の利用を想定したノートアプリケーションです。Gearsを使ってローカルにプライベートノートの保存も可能です。

    shin1x1
    shin1x1 2010/01/16
  • LsyncdRsyncTargetDirectory - mizzy.org - Trac

    lsyncd が rsync する対象ディレクトリを調べてみた inotify + makuosan でいい感じのリアルタイムミラーリング で、lsyncd は結局は rsync を裏で呼び出してるので、差分チェックの呪縛からは逃れられない、的なことを書いてたんですが、ふと、「もしかして、inotify から rsyncを呼び出すときに、同期対象となるファイルは、指定したディレクトリ以下のもの全部ではなく、変更があったファイルがあるディレクト以下のものだけ、なんて動きをしてくれるのかな?」と気になったので、実際に試してみました。結果から先に言うと、想定通りの動きとなってます。これって常識なんですかね?以下、試した時のログ。 ログを確認するために、lsyncd をフォアグランドで起動。 $ ./lsyncd --no-daemon /tmp/lsyncd localhost:/var/tmp

  • 語り尽くされたことを改めてブログに書くことの意義

    先日書いたSQLインジェクションの記事のブコメに、 otchy210 う~ん、このくらいの解説なら腐るほどある気がするぞ。何でこんなにブクマされてるの? というものがあり、他にも「なんで今さら?」的なコメントがあったりして色々と考えさせられてしまった。「何故自分はこの記事を改めて書かなければいけないと思ったのか?」と。ブコメに全力で反応するようでいささか中二病的で恥ずかしいが、今日は「既に多方面で語られていることを改めて書く」ことの意義について、自分が出した結論について語ってみようと思う。 より多くの人の目に止まる。SQLインジェクションは非常に危険なセキュリティ脆弱性であり、今も多くのWebサイトが被害に遭っている。SQLインジェクション攻撃がなくならないのは対策が充分でないサイトがあるからであり、対策が充分でないのはSQLインジェクションに対する知識が足りないからである。従って、出来る

    語り尽くされたことを改めてブログに書くことの意義
    shin1x1
    shin1x1 2010/01/16
    同意。同じ事象でも人によって見る角度が違ったり、表現が異なるしね。雑誌なんかも一年すれば同じことやってる。
  • SnapPages - Create a Website

    Simply select a professionally designed template to start creating a website. Each one is highly customizable so you can easily make it your own.

    SnapPages - Create a Website
    shin1x1
    shin1x1 2010/01/16
    Apache/2.0.52(Red Hat) PHP/5.2.4
  • Pythonの技法:リストの内包表記 - builder by ZDNet Japan

    リストの内包表記(list comprehensions)は、当初関数型言語Haskellで用いられていることで有名になった。Pythonでリストの内包表記を用いると、変換対象のデータに注目してコードを記述することが可能になる。それは、関数に注目してコードを記述していたかつての方法とはまったく異なる手法だ。 リストの内包表記を用いて行えることはすべて、組み込みのmap関数とfilter関数を用いて記述することも可能である。しかし、リストの内包表記を利用すると、より使用が簡単で可読性の高いコードを記述できる。稿では、単純な例をいくつか用いてリストの内包表記の強力さをお見せしよう。 Pythonでリストを記述する際は、以下のようにして各アイテムを並べてブラケットでくくる。 >>> wordlist = ['HELLO', 'World', 'how', 'aRe', 'YOU?'] リストの