タグ

2012年9月5日のブックマーク (12件)

  • 初代FFのAndroid移植版が不親切過ぎて、ある意味ゲームの進歩を感じた件

    1000円前後、もしくはそれ以上の高額アプリをレビューしていく連載企画「今週の人柱」。第4回目となる今日は、初代FFのAndroid移植版をご紹介します。 移植なので操作しにくい キャラクター名の設定がやりにくいです。 おそらくオリジナル版ではコントローラーの上下キーで選択するところなのでしょうが、タッチパネルに変わったことで、どこを選択するのかもよくわかりません。 名前入力もやりづらい・・・。 スマホで入力しやすいようにはなっておらず、当にただの移植のようです。 スクロールバーも反応が悪く非常に手間取りました。 端末のソフトキーボードで入力した場合の5倍は時間がかかったと思います。 チュートリアルが無い 設定が終わると、いきなり物語の世界に放り込まれます。 チュートリアルが無い!操作がわからない! 左下にうっすらと浮かび上がっているマークが十字キー替わりなのですが、初

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/09/05
    ”コンシューマーゲームに一切触れずに育ち、最初のゲームがソーシャルゲームだった筆者”「ゆとり乙」と世代間憎悪をあおってみる
  • 「ダウン症含め『生産性のない人』を増やして、国は何がしたいんだと思いますか?」

    りあ&える🧁໒꒱· ゚@悶舞乱 Ⓥ @Riala39 @6_so_e_no 一つ聞きたいのですが、生活保護を受けてる親を見て「生活保護が楽に見えたから」という理由で生活保護を受けてる人が増えているのですが、ダウン症含め『生産性のない人』を増やして、国は何がしたいんだと思いますか? 少し疑問に思っちゃいました 2012-08-31 14:06:27

    「ダウン症含め『生産性のない人』を増やして、国は何がしたいんだと思いますか?」
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/09/05
    .@Kirokuro さんのコメント「この優生学バリバリのツイートに、かのいいなこうべが賛同してる。彼のお里が知れる。」にいいね!しました。
  • 西成特区構想のシンポジウムの基調講演の提案は現在の住民には意味がない

    週刊ポストの『西成特区構想のシンポジウムで「意味ないやろ」とヤジ怒号飛ぶ』と言う記事に、労働政策学者の濱口桂一郎氏が学習院大学経済学経済学科教授の鈴木亘氏を非現実的と批判している。 西成特区構想を考えるシンポジウムは、橋下氏ら大阪維新の会が固めている西成特区構想を、同地区の住民に説明した上で意見を聞くと言う会だ。 しかし、動画がアップロードされていたので視聴したのだが、質的な問題はプランの現実性とは別にあるように思える。何が問題かと言うと、鈴木氏の提案が現在の西成住民の利益を考えたものでは無いと言うことだ。36分15秒以降が題だと思うので見て欲しい。 叩き台で固まった方向性では無いと言う言い訳(10m38s~)があるが、次のような主張を行っている。 目先の問題だけではなく、20年後、30年後の将来設計が必要 西成地区は、人口動態予測で過疎化・高齢化が進む 日雇い労働の減少で、生活保護

    西成特区構想のシンポジウムの基調講演の提案は現在の住民には意味がない
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/09/05
    スラムクリアランス以外の何物でもなかった……と。
  • SYNODOS JOURNAL : 高等教育の量的拡大はどのように行われるべきか?  畠山勝太

    2012/9/58:52 高等教育の量的拡大はどのように行われるべきか?  畠山勝太 1.はじめに 民主党の「大学改革ワーキングチーム」で大学や短大などの修了者を同学年人口の95%にまで増やす計画を含んだ、高等教育の量的拡大を柱とした大学改革の報告書がまとめられ、この計画に4兆円を投入する方針が次期総選挙のマニフェストに盛り込まれる予定である事が7月に公開され、ニュースを賑わした。「大学生は多過ぎるのか、大学に行く価値はないのか?」の記事(http://synodos.livedoor.biz/archives/1903078.html)の中で、大学に行く価値があるのかどうかの議論の方法論を提示し、全体の平均で見ると大学に行くベネフィットが大学に行くコストを上回っているため、大学に行く価値はあるし、大学生は多すぎる事もないと議論した。95%という数字の妥当性はさておき、現状からの高等教育

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/09/05
    喧嘩うっとんのかわりゃあ! /大変興味深いがイギリスの言語学と心理学データが泣ける……。日本でも心理学のリターンってかなり悪いと思う。カウンセラーブームのミスディレクションの罪は重いぞよ。
  • 朝日新聞教育担当記者かく語りき

    @omugikomugi 議論が10年前で止まってる……。RT西村座長「昔は不良少年がある日反省したら国立大学に行くことがあった。わかりにくい教科書で一斉授業をしていると、落ちこぼれたらついていけない。取り返しがつかない。小学校で分数が出来ない子が高校にできないまま来る」 #大阪教育計画 2012-08-28 15:36:44

    朝日新聞教育担当記者かく語りき
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/09/05
    .@dig_nkt さんの「朝日新聞教育担当記者かく語りき」をお気に入りにしました。
  • お買いもの - shinichiroinaba's blog

    震災グッズ他。最近のamazonはなんでも扱こうとる。 純水ピュアウォーター(5年保存非常用飲料水) 500ml PET×24 出版社/メーカー: プリオメディア: その他 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見るダイワボウノイ プルシアンガード マスク 30枚入り (Sサイズ) 出版社/メーカー: ダイワボウノイメディア: ヘルスケア&ケア用品 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る なんだかなー。

    お買いもの - shinichiroinaba's blog
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/09/05
    お買いもの
  • 週刊ポストは捏造記事か? ─ 動画で確認できる事実もありますよ

    週刊ポストの『西成特区構想のシンポジウムで「意味ないやろ」とヤジ怒号飛ぶ』と言う記事に、学習院大学の鈴木亘氏が『全くひどい「ねつ造記事」である』と言っている。週刊誌が捏造記事を出していても驚かないが、動画が一般公開されていたので検証してみよう。 まずは鈴木氏の主張の確認から。 タイトルの「意味ないやろ」も含め、住民からあったとされる下記の発言は、この間、ずっと壇上にいた私は、住民のマイクを通した発言として、全く聞いていない。 なるほど。質問で全く聞いていないと言う事ですね。では動画と、捏造されたと言う発言を見ていこう。鈴木氏の抗議エントリーにある「(→・・・)」の説明は、週刊誌が捏造したか否かについては何の情報にもならないし。 「意味ないやろ」 37m24sに質問者「・・・意味ないんですよ!」、鈴木亘氏「分かりました」と言う会話がある。ヤジでは無いが、同じと見なせる質問者の発言がある。 「

    週刊ポストは捏造記事か? ─ 動画で確認できる事実もありますよ
  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 ゴードン先生の『日本労使関係史』書評準備 第2弾

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 間先生の言葉の使い方って、労働関係=賃労働(隅谷史観)で、労使関係は集団的労使関係のことを指して使っている感じがする。ゴードン先生も雇用関係と労使関係で、そこはほぼ近いと思う。この点はまず、確認。 昨日の夜、少し予告的にメモしておいたけど、ゴードン先生の著書はやはり、通史的に描き切ったというところが大きいと思う。日的雇用慣行は1920年代に作られたというのが通説で、これは主として兵藤先生に負っているところが大きいんだけれども(ちなみに、尾高煌之助先生も1920年代説)、ゴードン先生はそれに対して、孫田先生の戦時起源説も踏まえて上で、いやいや、実際に定着したのは1950年代でしょ、と提示している。菅山さんの書評にも書いたけど、僕は正直、20

  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 ゴードン先生の『日本労使関係史』書評準備 第1弾

    社会政策・労働問題研究について歴史的なアプローチで研究しています。ここではそのアイディアやご迷惑にならない範囲で身近な方をご紹介したいと考えています。 すみません。このブログ、元々は誰かに理解してもらうことを前提に書いてません。今回のエントリは完全に僕の頭の中を整理するためだけに書いていますので、あしからず。 ゴードン先生の『日労使関係史』の書評を書こうと思って、また、昨年の菅山さんのときと同じように、何から書けばいいのか、途方に暮れている。というか、このは翻訳される前から、既に三つも書評が出ていて、そのうち池田信先生が書いたものはwebで読める。だから、内容の詳しい紹介はいらないかなと思う。 原題を直訳するとこのは『日における労使関係の展開:重工業1853-1955』となって、ほぼ近代100年をカバーすることになる。このタイトルはこの分野の人はみんな知っている兵藤釗『日における

  • 社会政策・労働問題研究の歴史分析、メモ帳 新しいデモは流行するか

  • 小島剛先生による「ルーマン法学説の弱点」まとめ - Togetter

    @taketake_bon ルーマンは政治・法・経済・科学などの諸機能システムが等価に存在しているというように考えたようだが、ネオリベラルな世の中においては、経済システムが、他のシステムを植民地化しつつあるようにも思える。生活世界の植民地化だけで無く、経済システムによる他のシステムの植民地化である。 2011-12-23 22:56:02 @taketake_bon グローバル化で何が問題かというと、法の正当性が落ちるという点にある。法的手続きのみが法の正当性の根拠だとするルーマンの法学説を正しいとすると、法の正当性は国民国家内で完結してしまいグローバル化した世界の事情に通用しなくなる。 2011-12-23 23:02:04 @taketake_bon ルーマン法学説の限界は法システムが国民国家を単位として閉鎖的事故言及システムをなしているとした点にある。これによると、基権は各国民国家

    小島剛先生による「ルーマン法学説の弱点」まとめ - Togetter
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/09/05
    .@contractio さんの「小島剛先生による「ルーマン法学説の弱点」まとめ」をお気に入りにしました。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/09/05
    動画付きで反撃が