タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (82)

  • 日銀の出口政策に「賛成」7割超、軟着陸望む

    3月22日、ロイター企業調査では、金融緩和策の出口に向かって日銀が政策を進めることに7割以上の企業が賛成と答えた。写真は都内の日銀店。2017年9月撮影(2018年 ロイター/Toru Hanai/File Photo) [東京 22日 ロイター] - 3月ロイター企業調査では、金融緩和策の出口に向かって日銀が政策を進めることに7割以上の企業が賛成と答えた。異常な緩和状況が長引くことは経済にとって不健全であるため、できるだけ早期に緩和縮小にかじを切り、かつ軟着陸をはかるべきとの考え方が目立つ。

    日銀の出口政策に「賛成」7割超、軟着陸望む
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2018/03/22
    なんてこった
  • 米軍、中露との競争が最優先事項 対テロから方針転換

    1月19日、米国防総省が19日公表した戦略文書「国家防衛戦略」は、中国ロシアとの競争を最優先事項と位置づけた。写真は2005年、米国防総省ビル(2018年 ロイター/Jason Reed) [ワシントン 19日 ロイター] - 米国防総省が19日公表した戦略文書「国家防衛戦略」は、中国ロシアとの競争を最優先事項と位置づけた。過去15年間優先してきたテロとの戦いから方針を転換したことを示す。

    米軍、中露との競争が最優先事項 対テロから方針転換
  • 視点:「中国モデル2.0」の衝撃、日本企業も進退判断を=呉軍華氏

    12月22日、中国の習近平国家主席が(写真)2017年秋の共産党大会で打ち出したのは、政治だけでなく、経済や社会の全てを党のコントロール下に置く統制国家のビジョンだったと、日総研の呉軍華理事は言う。厦門で9月撮影(2017年 ロイター/Tyrone Siu) [東京 22日] - 中国の習近平国家主席が2017年秋の共産党大会で打ち出したのは、政治だけでなく、経済や社会の全てを党のコントロール下に置く統制国家のビジョンだったと、日総研の呉軍華理事は言う。日企業など外国資もその対象となりかねず、干渉を受けることは確実なため、経営者は難しい判断を迫られることになると予測する。

    視点:「中国モデル2.0」の衝撃、日本企業も進退判断を=呉軍華氏
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2018/01/04
    “2017年初あたりから中国の代表的な資産家が行方不明になったり拘束されたりしている。知識人への締め付けはもっと前に始まっており、かつて「モデル1.0」を支えたエリート同盟は実質的に解体されている。”
  • 視点:科学技術立国再建は経済再生と安保強化への確かな道=若田部昌澄氏

    12月25日、早稲田大学の若田部昌澄教授は、日の科学技術生産力の低下は目を覆うばかりであり、リソースを削り現場を鍛えれば生産性が上がるという、経済論議にも通じる誤った科学技術・文教政策の転換が急務だと指摘。写真はバイナリーコードとラップトップを持った人のイメージ画(2017年 ロイター/Kacper Pempel) [東京 25日] - 日の科学技術生産力の低下は目を覆うばかりであり、リソースを削り現場を鍛えれば生産性が上がるという、経済論議にも通じる誤った科学技術・文教政策の転換が急務だと、早稲田大学の若田部昌澄教授は指摘する。科学技術立国の再建は、少子高齢化で必要性が増す人的資の底上げと、深刻化するサイバー攻撃などに対する安全保障上の備えになるとみる。

    視点:科学技術立国再建は経済再生と安保強化への確かな道=若田部昌澄氏
  • 「ダサい」セーターの世界選手権、フランス南部で開催

    11月25日、フランス南部アルビで、最も「ダサい」セーターのデザインを競う選手権が開かれ、クリスマスをテーマにした様々な柄のセーターを着た人たちが参加した(2017年 ロイター/Regis Duvignau) [アルビ(フランス) 25日 ロイター] - フランス南部アルビで25日、最も「ダサい」セーターのデザインを競う選手権が開かれ、クリスマスをテーマにした様々な柄のセーターを着た人たちが参加した。 「アグリーセーター世界選手権」は今回初めて開催された。トナカイやクリスマスツリーをあしらったセーターや、2人で一緒に着る1枚のセーターなどが披露された。またセーターを着た犬もイベントに姿を見せていた。

    「ダサい」セーターの世界選手権、フランス南部で開催
  • コラム:中国の習主席、盤石な権力で「詰む」可能性

    アイテム 1 の 3  10月27日、故毛沢東国家主席と並ぶ栄誉を手中に収めた習近平国家主席だが、その蓄積そのものが、彼自身の権力や中国国家にとって、大きな脅威となる可能性がある。写真は習主席のニュース画面を眺める男性。北京で25日撮影(2017年 ロイター/Tyrone Siu) [1/3] 10月27日、故毛沢東国家主席と並ぶ栄誉を手中に収めた習近平国家主席だが、その蓄積そのものが、彼自身の権力や中国国家にとって、大きな脅威となる可能性がある。写真は習主席のニュース画面を眺める男性。北京で25日撮影(2017年 ロイター/Tyrone Siu)

    コラム:中国の習主席、盤石な権力で「詰む」可能性
  • 特別リポート:米国の死体市場、売られた部位が語るドナーの悲劇

    アイテム 1 の 6  10月25日、ロイターは、米国でいかにたやすく遺体の一部が売買され、それらが医学研究に有用かどうかを検証しようとしていた。入手した部位の1つが、生まれつき難病を患い、24歳の若さで亡くなったコディ・ソーンダースさん(写真)のものであることが分かった。テネシー州で7月撮影(2017年 ロイター/Wade Payne) [1/6] 10月25日、ロイターは、米国でいかにたやすく遺体の一部が売買され、それらが医学研究に有用かどうかを検証しようとしていた。入手した部位の1つが、生まれつき難病を患い、24歳の若さで亡くなったコディ・ソーンダースさん(写真)のものであることが分かった。テネシー州で7月撮影(2017年 ロイター/Wade Payne)

    特別リポート:米国の死体市場、売られた部位が語るドナーの悲劇
  • https://jp.reuters.com/video/2017/10/18/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F%E3%81%AE%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%81%A7%E6%B4%BB%E6%B3%81-%E3%80%8C%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83

  • 焦点:世界初、AIで日銀総裁の表情解析 政策予想に応用も

    アイテム 1 の 4  10月20日、東京大学出身の研究者らが、日銀行の金融政策決定会合後に開催される黒田東彦総裁の記者会見の映像を人工知能(AI)モデルを使って分析し、その表情と金融政策の変更との間に相関関係を確認したと発表した。写真は日銀店で2015年7月撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino) [1/4] 10月20日、東京大学出身の研究者らが、日銀行の金融政策決定会合後に開催される黒田東彦総裁の記者会見の映像を人工知能(AI)モデルを使って分析し、その表情と金融政策の変更との間に相関関係を確認したと発表した。写真は日銀店で2015年7月撮影(2017年 ロイター/Yuya Shino) [東京 20日 ロイター] - 東京大学出身の研究者らが、日銀行の金融政策決定会合後に開催される黒田東彦総裁の記者会見の映像を人工知能(AI)モデルを使って分析し、その表情と金融

    焦点:世界初、AIで日銀総裁の表情解析 政策予想に応用も
  • コラム:米銃器産業、トランプ政権下で陥った「意外な苦境」

    9月14日、トランプ氏はここ数十年で最も全米ライフル協会(NRA)寄りの大統領だ。しかし、まさにその点が問題なのだ。写真は2014年、ミズーリ州の銃器販売店(2017年 ロイター/Jim Young) [ニューヨーク 14日 ロイター BREAKINGVIEWS」 - 優雅なメッセージの発信は、もとより全米ライフル協会(NRA)の得意とするところではない。それにしても、ここ数カ月、この米銃器産業の「最大の広告塔」から聞こえてきたのは、これまでになく耳ざわりな叫びだ。

    コラム:米銃器産業、トランプ政権下で陥った「意外な苦境」
  • 蚤の市で1.3万円のエニグマ暗号機、競売で580万円に

    7月11日、ルーマニアの蚤の市で「古いタイプライター」として100ユーロで売られたナチス・ドイツの暗号機「エニグマⅠ」が、競売会社のオークションサイトに出品され、11日に4万5000ユーロ(約580万円)で落札された(2017年 ロイター/Octav Ganea) [ブカレスト 11日 ロイター] - ルーマニアの蚤の市で「古いタイプライター」を100ユーロ(約1.3万円)で買った人が、ブカレストの競売会社アートマークのオークションサイトにその品を出品したところ、11日に4万5000ユーロ(約580万円)で落札された。実はこの「古いタイプライター」は、第二次世界大戦時にナチス・ドイツが用いた暗号機「エニグマⅠ」だったからだ。

    蚤の市で1.3万円のエニグマ暗号機、競売で580万円に
  • トランプ氏長男がメール公表、大統領選巡るロシア支援歓迎か 

    [ワシントン 11日 ロイター] - トランプ米大統領の長男、ドナルド・トランプ・ジュニア氏は11日、昨年の米大統領選中にロシア人弁護士と会合したとされる問題を巡り、一連の電子メールを公開した。 メールの内容からは、父親のトランプ氏の大統領当選に向けたロシア政府による支援の一環として、対抗馬だった民主党候補クリントン元国務長官に不利な情報を保有しているとされる弁護士との会合をトランプ・ジュニア氏が快諾していたことが示されている。 トランプ・ジュニア氏はツイッターで、問題の会合を取り持ったパブリシストのロブ・ゴールドストーン氏が同氏に宛てた2016年6月3日付のメールを公表。 ゴールドストーン氏は同メールで「ロシア政府のトップ検事が公文書に加え、クリントン氏に不利となる情報および同氏のロシアとの対応に関する情報をトランプ陣営に提供することを申し出た。あなたのお父さんに非常に役立つだろう」と指

    トランプ氏長男がメール公表、大統領選巡るロシア支援歓迎か 
  • 再送-株式こうみる:安倍政権、支持率低下でも屋台骨揺らがないとの見方=ブーケ 馬渕氏

    ただ、市場はもともと支持率低下の背景にある学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡る問題や学校法人「森友学園」に関する国有地売却問題などには無関心だ。基的には安倍政権の屋台骨が揺らぐことはないと国内機関投資家も海外勢も考えている。 7月には都議会議員選が予定されている。小池百合子東京都知事が率いる「都民ファーストの会」が圧勝し、自民党が大幅に議席を減らすことになれば、安倍政権の求心力低下も意識され、間接的ではあるが嫌気されると見込まれる。   安倍首相は夏以降に内閣改造を行う意向を示している。内閣の顔ぶれが変化すれば支持率が回復する可能性があり、下落の一途をたどるとは考えにくい。

    再送-株式こうみる:安倍政権、支持率低下でも屋台骨揺らがないとの見方=ブーケ 馬渕氏
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2017/06/20
    “小池百合子東京都知事が率いる「都民ファーストの会」が圧勝し、自民党が大幅に議席を減らすことになれば、安倍政権の求心力低下も意識され、間接的ではあるが嫌気されると見込まれる。 ”
  • 米大統領のツイッター利用者ブロック、憲法違反=言論自由擁護協会

    6月6日、米国の言論の自由擁護協会コロンビア大学ナイト・ファースト・アメンドメント・インスティチュートは、トランプ大統領に書簡を送り、短文投稿サイトのツイッターのユーザーをブロックすることは言論の自由を保障する米合衆国憲法の修正第1条に違反しているとした。2013年11月撮影(2017年 ロイター/Lucas Jackson) [ワシントン 6日 ロイター] - 米国の言論の自由擁護協会コロンビア大学ナイト・ファースト・アメンドメント・インスティチュートは6日、トランプ大統領に書簡を送り、短文投稿サイトのツイッターTWTR.Nのユーザーをブロックすることは言論の自由を保障する米合衆国憲法の修正第1条に違反しているとし、ブロックを解除するよう求めた。 トランプ大統領の公式アカウント(@realDonaldTrump)をめぐってはこのところ、大統領の行動に対する批判やからかい、反論を投稿した多

    米大統領のツイッター利用者ブロック、憲法違反=言論自由擁護協会
  • http://jp.reuters.com/video/2017/05/10/%E6%B3%95%E5%BB%B7%E3%81%A7%E7%AA%81%E7%84%B6%E3%81%AE%E6%87%BA%E6%82%94-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E3%81%AB%E4%BD%95%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%E5%AD

  • 高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢

    5月10日、財務省(写真)は、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、高等教育の無償化案に関する論点を示した。2011年8月撮影(2017年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 10日 ロイター] - 財務省は10日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、高等教育の無償化案に関する論点を示した。高等教育が生涯賃金の上昇という「個人の私的利益」につながることから、公費負担拡大による無償化には懐疑的だ。

    高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢
  • コラム:トランプ大統領、北朝鮮に「禁断のカード」切るか

    3月24日、ティラーソン米国務長官は今月、北朝鮮に対する「戦略的忍耐」はすでに終わり、同国の核開発の野望に歯止めをかけるために「あらゆる選択肢がテーブルの上にある」と警告した。写真はトランプ大統領。1月、ワシントンの米国防総省で撮影(2017年 ロイター/Carlos Barria) [24日 ロイター] - ティラーソン米国務長官は今月、北朝鮮に対する「戦略的忍耐」はすでに終わり、同国の核開発の野望に歯止めをかけるために「あらゆる選択肢がテーブルの上にある」と警告した。その言葉通り、米韓両軍の部隊は幅広い軍事シナリオに向けて準備を進めている。 4月末まで行われる米韓の合同軍事演習には、実に30万人が参加する。1953年に朝鮮戦争が停戦して以来、朝鮮半島ではこうした演習が日常的な光景となっている。近年では、その規模は拡大し、より現実的なものとなった。

    コラム:トランプ大統領、北朝鮮に「禁断のカード」切るか
  • コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇

    アイテム 1 の 4  3月29日、1世紀以上ものあいだ、戦争か疫病、あるいは自然災害でもなければこのような状況は発生しなかった。だが、ソ連が崩壊したときにそれは起きた。写真は2016年2月、夕焼けを背にしたニューヨークの自由の女神像(2017年 ロイター/Brendan McDermid) [1/4] 3月29日、1世紀以上ものあいだ、戦争か疫病、あるいは自然災害でもなければこのような状況は発生しなかった。だが、ソ連が崩壊したときにそれは起きた。写真は2016年2月、夕焼けを背にしたニューヨークの自由の女神像(2017年 ロイター/Brendan McDermid)

    コラム:「絶望死」が増加する米国社会の暗い闇
  • コラム:危機後の金融・財政「実験」が告げる教訓=カレツキー氏

    [31日 ロイター] - 2008年の金融危機以降、各国が実行した金融・財政政策の「実験」から我々は何を学んだのか、検討してみるのに適切な時を迎えたようだ。 一番の教訓は、メディアや市場の注目を集めるゼロ金利や量的緩和といった金融政策上の実験よりも、税と公共支出に関する政府の決定の方が経済活動のけん引役として重要であると判明したことだ。財政赤字、税、公共支出といった財政政策は主に政治的な選択であって、インフレ、成長、雇用などマクロ経済面の影響では金融政策に大きく劣るかのような議論がなされてきた。しかし現実はその逆だった。2008年以来、すべての主要国が質的に同様の金融政策を行ってきたが、財政政策は国ごとに大きく異なり、それがもたらしたのは大半の政治家や中銀が示唆するのとは正反対の結果だった。特に米国と欧州を比べた場合にそのことが際立つ。 財政赤字削減のために臨時措置を採った国々は、ほとん

    コラム:危機後の金融・財政「実験」が告げる教訓=カレツキー氏
  • トランプ大統領の入国規制、支持が上回る=調査

    1月31日、ロイター/イプソス調査で、トランプ大統領が打ち出した難民・移民の入国制限について、より安全になったとの回答は約3割にとどまり、入国制限自体に対する評価は米国民の間でほぼ真っ二つに割れていることが分かった。写真はカリフォルニア州ロサンジェルス国際空港で、ボランティアとしてサービスを提供しはじめた移民弁護士たち(2017年 ロイター/Monica Almedia) [ニューヨーク 31日 ロイター] - ロイター/イプソスが31日公表した調査で、トランプ大統領が打ち出した難民・移民の入国制限について、より安全になったとの回答は約3割にとどまり、入国制限自体に対する評価は米国民の間でほぼ真っ二つに割れていることが分かった。

    トランプ大統領の入国規制、支持が上回る=調査