タグ

ブックマーク / rna.hatenadiary.jp (7)

  • で、結局ブルマーはなぜ消えたのか? - rna fragments

    気分がすぐれないのだけど、これだけは返事しておいたほうがいい気がしたので。 ブクマコメントより: バックラッシュ批判のためなら相手の性的嗜好はキモいからと嗤っていいのか 「バックラッシュ批判のため」に「性的嗜好」を「嗤った」わけではないです。ていうか僕もブルマ好きですが。『ブルマーはなぜ消えたのか』は純粋におもしろおかしかったのでおもしろおかしく紹介したわけですが、何がどう面白かったのかを解題するというのは無粋な話であり、しかしながら僕もかなり無粋な人ですので、やってみましょう。 まず前提として、性的指向(この場合は嗜好の方がいいんだろうか?)そのものは自由ですし、人に迷惑がかからない範囲で自由に発散すればいいのです。しかし、元々性的な意味合いのない日常的なシーンに無闇に欲情するのはみっともないし、相手に失礼です。 フェチシズムというのは、社会的な文脈に関わらず記号に機械的に反応するところ

    で、結局ブルマーはなぜ消えたのか? - rna fragments
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2016/12/12
    “このような絶滅しつつあるブルマーに対し、かつてのブルマー愛好世代の男性の一人として惜別の情を吐露することは、本書の目的とは関係ないのでここではひかえておこう。”
  • リフレ政策はトリクルダウン理論じゃないよ、という話 - rna fragments

    「アベノミクス」の図解としてこんなのが出回っていますが、違いますよ、という話。 アベノミクスで株価も上がってるし大企業の業績も回復しているのに庶民が景気が良いと感じないのは何故なのか、わかりやすく図にしてみました。 pic.twitter.com/BtYW2JG2FU— カレーの鬼 (@Oni_Curry) 2014, 11月 12 これ、元ネタの図は Trickle down economics (トリクルダウン理論)の説明です。 https://www.facebook.com/414021102034635/photos/a.426000677503344.1073741826.414021102034635/506285782808166/ しかし少なくとも、いわゆる「アベノミクス第一の矢」であるリフレ政策は、トリクルダウン理論ではないですよ、という話をします。 トリクルダウン理論

    リフレ政策はトリクルダウン理論じゃないよ、という話 - rna fragments
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2014/11/20
    “甘利経済再生相が「トリクルダウン」とか言っちゃってるんですか。困った人だな”
  • NHK「刑法犯の少年の再犯率 最悪に」は誤報です - rna fragments

    まさかと思ったらまた「再犯者率」の間違いでした。 また、非行歴がある少年が再び検挙される割合の再犯率は33.9%と、統計が残る昭和47年以降、最も高くなりました。 警察庁は新たに非行に走る少年が減る一方で悪質な非行を繰り返す少年が増えるという、二極化の傾向が出ているとみて、取締りとともに非行からの立ち直りの支援などをさらに強化したいとしています。 刑法犯の少年の再犯率 最悪に NHKニュース 元になった資料はこれだと思います。 「少年非行情勢(平成24年1〜12月)」 (警察庁生活安全局少年課) この資料には「平成24年中の再犯者数は2万2,179人(前年比12.8%減)と減少傾向にあるが、再犯者率は15年連続で増加して33.9%となり、統計のある昭和47年以降で最も高い」(p6)とあります。33.9%は「再犯率」ではなく「再犯者率」です。 再犯者率は同書凡例にあるように「刑法犯少年全体に

    NHK「刑法犯の少年の再犯率 最悪に」は誤報です - rna fragments
  • 自民党の経済政策について - rna fragments

    DM見に行った時にメンションに気付いたので。 @rna ところで、rnaさんはリフレを持ち出した安倍自民党総裁を支持するんだろうか? togetter.com/li/415950#c854…— usi4444さん (@usi4444) 12月 2, 2012 これについては twitter やブクマでは何度も何度も言及してるはずなんだけど、やっぱりつぶやいてるだけじゃ全然伝わってないんだろうね。 安倍総裁が掲げるリフレ政策そのものには概ね賛成です。しかしリフレ政策は自民党の政策の中ではむしろ異質で、安倍総裁その人にとっても心では優先順位の低いものであろうと思っています。というか来なら彼が総理の時に最優先でやってるべきでしょう。教育再生だのなんだのにかまけてるヒマなんかなかったはずです。 自民党の経済政策に対する僕の評価は一言で言うと「アクセルとブレーキを同時に踏む」もので、うまくいって

    自民党の経済政策について - rna fragments
  • このブログの「はてなブックマークボタン」について - rna fragments

    最近あちこちのサイトに貼られている「はてなブックマークボタン」が閲覧者の行動履歴を無断で追跡しているとして問題になっています。ひろみちゅ先生もブチ切れ中。 はてなブックマークボタンのトラッキング問題で高木浩光先生が決別ツイートをするに至った経緯まとめ - NAVER まとめ 僕は最初勘違いしてて、はてブボタンを押さなければ関係ないのかと思ってたけど、表示した瞬間マイクロアド社に閲覧者情報が送信されちゃうとのこと。 はてなブックマークボタンの行動情報取得は表示しただけで行われている - ARTIFACT@ハテナ系 JavaScript あんまりわからないので、実際に wireshark でパケットダンプとって確認したところ、該当するサイトのページを表示するだけで、確かに send.microad.jp に謎のパケットを送信していました。。。 そんなわけで個人的にはとりあえず /etc/hos

    このブログの「はてなブックマークボタン」について - rna fragments
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 2012/03/11
    あとでよむ
  • 超人の超人による超人のためのサービス - rna fragments

    Web の世界で先端的で革新的なサービスというのは単に人々のニーズに応えるだけではなく、人々のライフスタイルや世界観の変更を迫るものだ。典型的なパターンとしては情報格差を平準化し、人々をよりクリエイティブな面での競争に追い立て、さらなる革新を迫るような、そういうサービスが素晴らしいサービスだとされる。 Google のサービスはまさにそういったサービスだ。情報格差の既得権益の上であぐらをかいていた者は生き方自体の変更を迫られる。クリエイティブな人たちの中に Google のファンが多いのは、単に便利なツールを提供してくれるからだけではなく、Google の革命的・破壊的なサービスが、むしろ自分たちの可能性を引き出してくれる部分に感謝しているからであろう。 同じことははてななどの小さなベンチャーにも共通することではあるが、Google ほどの巨人なっても Microsoft のようには嫌われ

    超人の超人による超人のためのサービス - rna fragments
  • 競争ってなんだろう - rna fragments

    競争回避行動もまた社会を幸福にするのだ (中略) すると、A君は「B君と離れた場所に店を出せば、店の周りの人は多少高くても自分のところで買ってくれる」ことに気づくようになります。これはB君も同様です。あまりにも近いと価格競争せざるを得ない。だから、価格競争が激しいものにならないよう立地点を分散させるようになるのです。A君、B君が「他社製品と違う特徴(ここでは異なる立地点)を持つことで競争から離脱しよう」としていることに注目してください。これが自力での競争脱出法である差別化戦略です。 競争がもたらす副産物 (飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」) これを読んでて気付いたというか、気付いてなかったことに気付いたというか。 「競争」と「競争回避」という言葉が出てくるけど、この二つは紙一重というか、競争の果実とされるもの、進歩とか多様性とかは、競争回避の結果なのだろうか? 価格競争だって

    競争ってなんだろう - rna fragments
  • 1