黒川文雄氏,飯田和敏氏らが参加する同人サークル「チーム・グランドスラム」も出展。インディーズゲームの祭典「東京ロケテゲームショウ」をレポート ライター:御簾納直彦 2012年11月12日,同人・インディーズゲームの展示会「東京ロケテゲームショウ」が東京都・板橋区にあるグリーンホールで開催された。 フレッシュなアイデアに満ちた挑戦的な作品が非常に目立っていた本イベント。来場者の意見を熱心に聞く若い開発者の姿や,サークル同士で意見交換をする場面なども数多く見受けられたのも印象的で,大規模なゲームショウとはまた違った魅力を放っていた。 中でも注目だったのが,黒川文雄氏,飯田和敏氏,中村隆之氏,納口龍司氏という,ゲーム業界で数多くの実績を残してきたメンバーで構成されたサークル「チーム・グランドスラム」だ。グランドスラムのブースでは,ビル解体&人質救出ゲーム「モンケン」というプロジェクトの存在が確認
PLAYISMストアの購入機能が2021年3月24日13時に終了することが発表されました。 そのため、同ストアでのトルクル(TorqueL)の販売も同時に終了となることをトルクル公式サイトに記載しました。 https://www.torquel.net/ そのほか詳細はPLAYISMブログの告知記事をご確認ください。 http://blog.playism.jp/playismsite_importantnotice/ なお、サークルとしてはPLAYISMストアではもう一本 「BREAKS LP」という音楽完全破壊ゲーム(?)もお取り扱いいただいていました。 唯一だったDLでの購入手段が無くなってしまうことになるので、何かしら用意をするつもりです(アプデなども難しくたぶんBOOTHに置くことになるかと思います) http://fullpowersideattack.com/breaks こ
映画やアート、音楽、デザインといった隣接するジャンルとの複合化が進む「ゲーム」の世界。ユーザーたちは、ジャンルやプラットフォームを問わずに、もはやライフスタイルの一部としてゲームを楽しんでいるが、その面白さを従来の雑誌やウェブサイトは果たして伝えられているのか? そんな問いに答えるべく、『GameBusiness.jp』『Inside』をはじめとする様々なゲームメディアの編集長である土本学氏をお招きしてトーク・イヴェントを開催。ユーザーの視点に立ち返って、独自のチャレンジを行っている土本氏に、新しい時代のゲームメディアについて存分に語っていただく。これまでゲームサイトには決して興味をもたなかった人もアクセスするという、土本氏のメディア作りの方法とは? 世界中で大きな反響を呼んだフランス発のゲームマガジン『AMUSEMENT』の秘密を探りにパリへと取材に行った『WIRED』編集長の若林恵とと
町山智浩が、先日新聞で、娘のためにアメリカに住み続けたい旨のことを言っていた。 いわく、それは30歳過ぎて大学に行って職が見つかる国はアメリカだと。 町山の妻は30過ぎてアメリカの大学に進学して就職したのだという。 日本の少子化が危機的状況だと言われだしたのはいつからだったろうか。 なぜ、子供を産まないかと言われたら、産めないからだろう。 例えば、企業に勤めている既婚女性で、何度も産休や育休を取れる企業はどのくらいあるのか。 復帰しても、時短勤務や閑職ではない仕事をさせてくれる企業はどれほどあるのか。 第一子出産後復帰して、第二子、第三子、同じように休めるだろうか。 休めない場合、辞めることになる。 しかし、辞めたら収入が減る。 とにかく日本の教育は金がかかる。 もちろん、公立の学校に大学までいけば、それほどかからないということをいう人はいる。 しかし、公立の学校に行っても、結局塾には行く
デモ ニコニコ動画の伝説の動画 「テトリスを1時間強で作ってみた【実況解説】」という動画をご存知でしょうか? 2009年にニコニコ動画で公開されて話題になった動画です。 インタビュー記事:「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」 この動画ではテトリスをいちから作ってわずか62分で完成させています。 しかし実はスタート直後はMinGWのインストール、EmEditorのインストールに続いてブロック画像の作成などをしており、プログラミングが始まるのは開始13分のところからです。 さらに次の10分は「空のウィンドウ」を作るために時間を使っており、実質的にテトリスのプログラミングが始まるのは動画23分のところからです。 つまり、実質的に40分のプログラミングでテトリスを完成させています。 で、動画を見ながら同じようにやれば誰でもテトリスを作れ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/11(日) 17:16:55.25 ID:RZQ2Ps9L0 カスタマイズ部門からは4つがエントリー まずは Windows 7 Start Button Changer http://www.softpedia.com/get/Tweak/System-Tweak/Windows-7-Start-Button-Changer.shtml その名の通りWindows7のスタートボタンをカスタマイズできるソフト スタートボタンは下手にいじるとPCが壊れちゃう・・・ しかしこのソフトなら一発変換!! 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/11(日) 17:18:57.58 ID:RZQ2Ps9L0 続いて Rainmeter http://www.gigafree.net/u
手塚治虫が描いた「在日」 大体1年も前に書いた記事のことなど自分でも忘れているのだが、それでも時々情報提供があって嬉しくなる。ガガリアンやってて良かったと思うね。 「マンガで在日朝鮮人はどう描かれてきたか」(上・下)で「在日朝鮮人の出てくるマンガ」の情報提供を求めたところ、最近、大阪のAさんという方から「手塚治虫も在日朝鮮人をテーマにしたマンガを描いていた」とのメールを頂いた。伏して感謝する次第である。今回はその作品を解説する。「神様」と呼ばれる手塚が在日問題を扱っているのに、どういうわけか殆ど論じられることがないためである。 「ながい窖」(サンデー毎日1970年11月6日増刊号掲載)。大企業の重役を勤める在日朝鮮人(作中では帰化朝鮮人という設定で、帰化朝鮮人と在日朝鮮人は厳密には違うが、便宜上、在日朝鮮人としておく)の苦悩を描いた作品だ。 私はこんな作品を手塚が描いていたことをまったく知
モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲームの歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く