タグ

webに関するshinimaiのブックマーク (474)

  • Yahoo! ブリーフケースの有料化で気になる… 国内の無料ストレージサービス選び - 日経トレンディネット

    インターネット上にファイルを保管できるオンラインストレージサービス。早い話が、ネット上にある、誰でも使えるハードディスクのようなものだ。一時的にファイルの保存に使ったり、友人たちとのファイルのやり取りに使ったりできる。そんなオンラインストレージサービスの定番「Yahoo!ブリーフケース」が、このほど完全有料化されることになった。 ヤフー・ジャパンの発表によると、無料会員は12月1日以降、ファイルの新規アップロードが不可となる。さらに、来年2月2日には、保存されているファイルをすべて削除するという。引き続き、Yahoo!ブリーフケースを利用したい場合は、月額294円(12月1日からは346円)のYahoo!プレミアム会員になるか、Yahoo! BB会員になるしかない。これまで無料会員として同サービスを利用してきた人にとって、まさに“青天の霹靂(へきれき)”だ。今後どうすればいいのか。悩んでい

    Yahoo! ブリーフケースの有料化で気になる… 国内の無料ストレージサービス選び - 日経トレンディネット
    shinimai
    shinimai 2008/11/17
  • 無料オンラインストレージ・無料ファイル転送比較

    無料オンラインストレージ比較 無料ファイル共有,転送,同期 巨大なデータファイルのオンラインでの一時保管や、アップロード・ダウンロードなどの転送、データ・ファイル共有や、複数マシン間でのデータ同期,データのオンラインバックアップなどが無料でできる、 無料ストレージ,無料ファイル保管,無料ファイル転送,ブリーフケースなどの無料オンラインストレージサービスをご紹介します。 メールなどで送れない大容量の動画や、アーカイブされた大量の画像なども、これらサービスを利用する事で複数の相手に一括送信する事もできます。 プライベートなオンラインディスクとして、外付けHDD感覚として使えたり、PC内データの一時的なバックアップ、ホームページやブログから参照できる画像,フォトアルバム,ストリーミング動画再生等の保管庫としても利用可能です。 同期機能によって複数PC,モバイル,ユーザー間でのファイル共有,編集に

    無料オンラインストレージ・無料ファイル転送比較
    shinimai
    shinimai 2008/01/10
  • http://twitter.com/esehara/statuses/572129222

    http://twitter.com/esehara/statuses/572129222
    shinimai
    shinimai 2008/01/08
    ウケタ。まさかこんなところでグッドマンの議論に出くわすとは。
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 女に告白したら、物理的に無理って言われた。

    1 :ご冗談でしょう?名無しさん :2007/12/09(日) 14:41:53 ID:PuzVOY3z

    shinimai
    shinimai 2008/01/03
    美学的に無理ってのも結構きついぞ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    shinimai
    shinimai 2007/12/27
    なんじゃこりゃー。俺が節つけて歌ってやるぜ。
  • 謹賀新年的暴力 - aesthetica’s blog

    少し時間ができたので年賀状を作った。今年も例によって子供の写真がメインである。下の子が生まれたこともあり、私と嫁さんの写真が入る余地は無くなった。 年賀状を作っていていつも感じるのは、今年もまた年賀状によって年始から公私の交錯に起因する様々な心情の軋轢がもたらされるのだろうなということ。 独身時代にはそんなことにはまったく無縁だったのにな。 数年前、先輩の研究者(40代後半、男性、独身)にこう言われたことがあった。 「おまえの年賀状、幸せそうだな。でもあまり幸せそうに自分をみせると損するぞ。仕事をもらえないかも知れないぞ。」 まず私が思ったのは、多くの人が(少なくとも言葉の上では)子供の成長を祝福してくれているなかで、この人はなんて器量の狭い、可哀想な人なのだろうということ(実際、業界内でもそうした評判で通っている人であった)。そして、同情をひかなければもらえないような仕事はこっちも初めか

    謹賀新年的暴力 - aesthetica’s blog
    shinimai
    shinimai 2007/12/27
    なんかウェブでも似たようなことがあったよね。ブログに結婚したとか書くなっていう話。
  • 初音ミクも活用:1人のイブ、ITにすがりつく - ITmedia News

    クリスマスイブに1人って、そんなにいけないことですか? イブに1人というだけで、みじめな気持ちにさせられるのはなぜですか―― 今年もとうとう、あの日になってしまった。12月24日。サンタとかいう名のメタボリックなじいさんが、文字通り煤けた格好で飛び回る日だ。そう、幸せな人はもっと幸せに、寂しい人はもっと寂しく。ああ幸福の格差社会。 正直に言う。記者はもう、クリスマスにキャピキャピするほど若くはない。29歳。何者にも拘束されないフリーダムなクリスマスを過ごして、何年目になるだろうか……。 く、くそう。なんだってこんなみじめな気持ちにならなきゃいけないんだ!? 1人っていうだけで、彼氏も旦那もいないというだけで、何も悪いことはしてないのに。愛を教えるキリスト教の記念日なのに、心がささくれ立つよパトラッシュ! この事態にどう対処すればいいのか――記者の脳内では、クリスマスという非常事態に対処する

    初音ミクも活用:1人のイブ、ITにすがりつく - ITmedia News
    shinimai
    shinimai 2007/12/24
    もうなんか紅白並みの伝統行事ですね。しかし多才すぎる岡田有花は。
  • 2007年twitter10大ニュース

    twitterで印象深かった出来事を10個取り上げてみました。順不同です。 twitterで就職できた!就職活動中に面接先の社長とtwitterのイベントで偶然対面し就職が決定。twitterで得られた人脈を頼りに転職など。 就職できたユーザのアイコンが鼻血を出していた事から、「鼻血を出せば就職できる」という都市伝説が発生、一夜にして鼻血アイコンでtwitter中が染まってしまった。 関連する出来事:「twitterで留年できた!」 ついったん誕生twitterのマスコットキャラついったん。 DMすると代わりにしゃべってくれる。 一見すると匿名性が高いので卑猥な言葉を多く話すが、中の人たちからはバッチリ見られているので注意。 消えたメンテ404や500などのエラーが発生したときに出現していた画像、通称メンテがリニューアル時に消滅。 当時はメンテを惜しむ声が上がったが、twitter

    2007年twitter10大ニュース
    shinimai
    shinimai 2007/12/24
    知らないことが多かった。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000945-san-pol

    shinimai
    shinimai 2007/12/20
    まじでボーガスニュースかと思った。いつから日本はこんなにバカな国になったのかw
  • 小谷野敦さんに実名を晒された件/および匿名と顕名の擁護 - 荻上式BLOG

    実名にこだわっておられるらしい小谷野敦さんが、以前予告していた通り、自分のブログで私の名に関する情報を公開している模様。その情報を受け、一部ブログや2ちゃんねる等で既に私の名が多数書き込まれています。「匿名批判は卑怯」という小谷野さんの「考え」を私に押し付けないでほしいと再三お願いし、エントリー公開後も削除するよう依頼のメールも送りましたが*1、聞き入れてはいただけなかったようです(しかも人は「ちょっとだけ明かすことにする」と、譲歩したつもりらしい。なんだこのりくつ)。メールの内容に間接的にであれ勝手に言及しないでくれとも言ったのですが、それも華麗にスルー。残念です。ちなみに私が書いたのは「ぐずぐず」ではなく「ぐだぐだ」です(笑)。 小谷野さんには、実名を晒さないようお願いした際、自分は顧客と直接やりとりをする立場であるため、名を書かれることで職場に何かしらの迷惑をかける可能性を懸

    小谷野敦さんに実名を晒された件/および匿名と顕名の擁護 - 荻上式BLOG
    shinimai
    shinimai 2007/12/20
    ここはまあ、つまり、みんなで裸にならないか!
  • 革命的非モテ同盟跡地

    shinimai
    shinimai 2007/12/09
    間違って星つけちゃったじゃない。カイジじゃないんだから、星の取り合いとかで死んだり、強制労働とかするの無しで。
  • 狐の王国 mixiで犯罪告白してしまう心理とウェブサービスのあり方

    #1 mixiで犯罪告白してしまう心理とウェブサービスのあり方 今週のヤングサンデーは平野綾のインタビューなんかもあって、こちらはこちらで非常におもしろかったのだけども、連載してる「クロサギ」という漫画のセリフがちょっと興味深かった。 会員制クラブについて語っているシーンなんだけども。 ただの金持ちや得体の知れない人間は参加できない「はず」。 誰かの紹介で入ってきているのだからだいじょうぶな「はず」── そう思うからこそ会員たちは安心して交流を深めることができ、実際にビジネスにつながる事も多い。 だが、裏を返せばそれが落とし穴。 入口の検査が厳正であればあるほど、人は中にいる人間を信用する。 (ヤングサンデー2008年01号42ページ。「クロサギ」第197話より) これ見たとき、「mixiのことかー!」と叫びそうになった。 まあmixiは既存会員からメール送られるだけ、という緩やかな会員制

    shinimai
    shinimai 2007/12/09
    俺はなんというか、犯罪スレスレの発言を楽しむようなチキンレース文化があるんじゃないかとにらんでいるんだが。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「“ゴキブリ揚げた”は事実無根。ありえない」 ケンタッキー広報激怒…元アルバイト少年が保護者、教員同伴で謝罪

    「“ゴキブリ揚げた”は事実無根。ありえない」 ケンタッキー広報激怒…元アルバイト少年が保護者、教員同伴で謝罪 1 名前:春デブリφ ★ 投稿日:2007/12/06(木) 13:01:56 ID:???0 「ケンタッキーフライドチキン」の元アルバイト店員だという男性が、自身のmixi日記上で「店内でゴキブリを揚げた」などと書き、インターネットの掲示板で「気持ち悪い」などと騒動になっている。運営する日ケンタッキー・フライド・チキンは12月6日、「事実無根の内容。5日夜に人が、『いたずらで嘘を書いた』と保護者同伴で謝罪に来た」と説明した。 日記は、数カ月前までケンタッキーの店舗でアルバイトしていた元店員が、5日付けで 「(吉野家の「テラ豚丼」騒動が)おもしろすぎでしょ。バイトしてればそんなことやっちゃう よねー。ケン〇ッキーでゴキブリ揚げてたムービー撮ればよかった」などと書き込んだ。 それ

    痛いニュース(ノ∀`):「“ゴキブリ揚げた”は事実無根。ありえない」 ケンタッキー広報激怒…元アルバイト少年が保護者、教員同伴で謝罪
    shinimai
    shinimai 2007/12/08
    これはもう損害賠償のレベルだけど、相手が未成年で厄介だよね。高校生雇うのやめにしようぜ。
  • 革命的非モテ同盟跡地

    shinimai
    shinimai 2007/12/07
  • 【お知らせ】「ジョジョ立ち」「ロリ校長」も NHK BSで「ネットの面白さ発掘」番組

    ネット発のムーブメントになった「ジョジョ立ち」や、2ちゃんねるのスレッドで生まれた新ジャンル「ロリ校長」、馬の仮面をかぶって「情熱大陸」のテーマソングを1人でセッションし、「ニコニコ動画」で話題になった「ひとり情熱大陸」、字幕.in社長の矢野さとるさんが開発した怪文書作成サービス「kaibun.in」、YouTubeとニコニコ動画で人気となった飼い「ふちゃぎ」などを紹介するほか、音楽の著作権問題にも切り込む。 出演は、喜屋武さん、時東さんと、落語家の立川談笑さん、ITmedia News記者の岡田有花。この4人のほか、「デイリーポータルZ」編集長の林雄二さんなどが「ネットウォッチャー」としてコンテンツを推薦している。 関連記事 無職から社長に――「字幕.in」が会社化 動画に字幕を付けられるサービス「字幕.in」が株式会社になり、開発した矢野さとるさん(25)は無職から社長になった――が

    【お知らせ】「ジョジョ立ち」「ロリ校長」も NHK BSで「ネットの面白さ発掘」番組
    shinimai
    shinimai 2007/12/04
  • 自分が「ギャルゲーキャラ」化される日が来るとは……

    歌声制作ソフト「初音ミク」発売以来、アクセストップテンには毎週のように初音ミク関連の記事がランクインしている。先週も1位と2位に「初音ミク」の文字。きょうは妹分の「鏡音リン」に男の子版「レン」がいた――という衝撃の事実が明らかになり、また話題が沸騰しそうだ。 さて、手前味噌な話題で恐縮だが、先週27日夜に放映された、NHK BS2の番組「ザ☆ネットスター」に、出演者ながらぶっ飛んだ。記者は家でBS2を見られないため、ニコニコ動画で全編を確認したのだが、オープニングから驚愕。オープニング曲を初音ミクが歌っていたことにもびっくりしたが、何よりも、「自分がエロゲキャラになってる」という事実に笑い転げた。 オープニングで出演者を「萌えイラスト風」に紹介する――とは事前に聞いていたのだが、まさかあそこまで完璧なエロゲ風になっているとは。記者は顔も髪型も似ても似つかない、かわいらしいが巨乳クールなキャ

    自分が「ギャルゲーキャラ」化される日が来るとは……
    shinimai
    shinimai 2007/12/04
    すげー番組、超みたい。
  • Telegraph | News | Parents' marriage choice may lead to autism

    Latest breaking news, including politics, crime and celebrity. Find stories, updates and expert opinion.

    shinimai
    shinimai 2007/12/01
  • 英国旗「ユニオン・ジャック」がウェールズ国旗を組み入れたデザインに変更か : 痛いニュース(ノ∀`)

    英国旗「ユニオン・ジャック」がウェールズ国旗を組み入れたデザインに変更か スレタイ:【英国】ウェールズがゴネるから英国旗にウェールズ国旗を組み込むかも 1 名前: 酒蔵(大阪府) 投稿日:2007/11/29(木) 12:57:08 ID:CPjuvR2w0 ?PLT 連合王国の象徴であるユニオン・ジャック(英国旗)が約200年ぶりに変わるかもしれない−。国旗にデザインが採用されていないウェールズの不満を背景に、ホッジ文化担当閣外相が「変更を検討する」と語り、注目を集めている。 英国旗のデザインは1606年、イングランド(白地に赤十字)とスコットランド (青地に白の斜め十字)の組み合わせで原型ができ、1801年にアイルランド (白地に赤の斜め十字)が加わった。ただ、ウェールズは早くからイングランドに併合 されていたため、ウェールズの旗にある赤い竜のデザインは組み入れられなかった。 こうした

    英国旗「ユニオン・ジャック」がウェールズ国旗を組み入れたデザインに変更か : 痛いニュース(ノ∀`)
    shinimai
    shinimai 2007/11/30
    国旗っておもしろいなー。
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
    shinimai
    shinimai 2007/11/29
    相対性理論が「間違っているとしたら現在の生活の殆どが成り立たないと言っても過言ではないほどの。」これはさすがにいいすぎだろ(笑)。物理理論が成り立たなくても日常生活は成り立つ世界はあるだろう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私の小さなライフワーク。自分が撮った写真でカレンダーを作る。 毎年カレンダーを作ってます 2024年も残り10日。早いですね。年末になると、私はカレンダーを制作しています。自分が撮影した写真を選んで、翌年のカレンダーにするのですが、かれこれ10年以上続いています。2025年のカレンダーも無事(?)完成しました。 写真を選ん…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shinimai
    shinimai 2007/11/28
    すげえわかりやすいまとめ。しかしながら、近年まれに見るはてな内のゴタゴタだなー。