タグ

教育に関するshinnosuke2011のブックマーク (15)

  • 祝!【公文算数】小学校課程修了☆~「習慣」によって勝ち得た勲章~ - 子供の幸せを願って

    ついに、小学3年生の息子くん! 公文の算数F教材を合格いたしました(^^♪ つまり、中学校課程に進級です☆ 年長の終わりから公文に通い始めて、約3年・・・ ここまで来るのには、山あり谷あり、挫折しかけたこともありで、決して平らな道ではありませんでしたが、しっかりと一つ一つの困難に立ち向かい、時には手を差し伸べることによって、一つの大きな節目である小学校課程修了という日を迎えることができました。(今までの山や谷や挫折に関しては、過去記事から探してみてください) ❝F教材が合格したら、何でも好きな物を買ってあげる!❞という約束だったので、特にゴールの見えてきたここ1・2カ月間は、ご褒美に胸を膨らませて駆け抜けた感じもします(笑) 「勉強」に「ご褒美」はマイナス?という意見も耳にしますが、結局は使い方次第であると思っています。 子供にとって「勉強」とは苦痛を伴うもの。 どんなに綺麗ごとを言っても

    祝!【公文算数】小学校課程修了☆~「習慣」によって勝ち得た勲章~ - 子供の幸せを願って
  • 公文の家庭採点にデメリットなし!~子供の❝勉強の負担❞を減らすために親ができること~ - 子供の幸せを願って

    公文の家庭採点ってご存知ですか? 言葉の通り、『公文プリントのチェックを親が家庭で行う』というもの。 息子が通っている教室の場合は、細かな採点方法は独自のやり方があるため、正確には親は採点はせずに、間違えた問題を正解するまでチェックして100点の状態で教室に提出します。 ただし、これはあくまでも家庭採点を取り入れた時の方法で、基的には家庭でのチェックはせずに、全て教室で先生がチェックをし、直しもその場で行っていきます。 今まで、「子供が勉強に行き詰まっているな・・・」と感じた時は、積極的に家庭でも目を通し、修正をかけていたのですが、理解が追いつかずに手こずっている場合やケアレスミスが多い場合などは、家庭で直さなかった問題は全て教室で直すことになりますので、すごい時間がかかるわけです。 すなわち、『教室滞在時間が長くなる』ということ。 そして、『教室滞在時間が長くなる』→『疲れる』→『公文

    公文の家庭採点にデメリットなし!~子供の❝勉強の負担❞を減らすために親ができること~ - 子供の幸せを願って
  • 通級の継続について~子供の成長に伴う、サポート終了について考える~ - 子供の幸せを願って

    未熟児で産まれ、軽度知的障害と言語発達遅滞を患い、5歳までまともにしゃべることができなかった現在小学校3年生の息子は、2歳から療育センターに通い始めました。 手先も不器用な息子のために、作業療法も行い、構音不明瞭だった息子のために発音訓練も行い、その他、日々の必死な家庭療育を経て、約3年前に小学校入学を迎えました。 その際、普通級か支援級かで大いに悩み、相談機関はいくつかあったものの、最終的な決定権は私にありました。↓ www.jiritsusupport.com あれから、3年・・・ ついに、あの時選択した通級指導に『卒業』の雰囲気が漂い始めました。 「新しく獲得した言語をすぐに取り入れて話ができるようになったので、細かい文章構成や時系列の課題は日常生活で感覚をつかんでいく方向になると思います。」 「あと、通級で指導できることと言えば、吃音に対してのフォローになります。」 というわけで・

    通級の継続について~子供の成長に伴う、サポート終了について考える~ - 子供の幸せを願って
  • 子供がご飯を食べずに遊ぶ【食育まとめ】 - もぽログ.ch

    こんにちは、もぽです。 今回は『』がテーマです。 わが家でもそうなのですが皆さん、お子さまがが細くて悩んではいませんか。 お子さまが事にあまり興味がなく、すぐに遊びに感心を持つなどして困ったことはないでしょうか。 今回はべることの重要さを伝えたのち、 『どうしたら自らご飯をべる』ようになるのか? そしてべるように仕向けたその結果がどうだったのかを記していこうと思っております。 そして私には3歳と1歳の子どもがいます。 www.mopo-channel.com www.mopo-channel.com その今まで培った経験や実績が十二分にあるので、 この記事の信憑性は高いと実感しています。 それでは今回もさっそくいってみましょう。 【べるということ】 べる意欲は生きる意欲と言われるほど事は大切なものです。 体に良い材をバランスよく日常的にとり、 健康を保てば薬など要らない

    子供がご飯を食べずに遊ぶ【食育まとめ】 - もぽログ.ch
  • 「教育熱心」な親は馬鹿が多い - 心の教科書

    前記事:悩まない人は総じて「嫌われ者」である 「教育熱心」な親は馬鹿が多い それからあの手この手で息子が勉強に向かうよう手を尽くした。息子のゲームをしている姿を見守ってあげたり、時には厳しく叱って宿題が終わってからゲームをやるよう言い聞かせることもやった。 しかし、そのどれもが上手く行かないのである。息子に親の気持ちがわかるようにと、こちらも息子の宿題を手伝うこともあったし解らない問題に対しても『なぜ解らないのか?』と親身に2時間でも3時間でも子どもの宿題に付き合うこともやった。 それなのに息子の表情は全くやる気の無さそうな顔をしているからこちらも段々と焦ってしまい『もし宿題終わってもいないのに遊んでいたらゲームは没収だからな。』と子どもに対するしつけもひどくなってしまう。 そしてその日は遂にやって来た。息子が私を見かけるとまるで逃げるかのように自身の部屋に閉じこもるようになってしまったの

    「教育熱心」な親は馬鹿が多い - 心の教科書
  • 塾なし中学受験【実況|その12】残り1ヵ月!冬休みの過ごし方・注意点 - 敏感の彼方に

    最初に戻る『塾なし中学受験【実況|その1】偏差値60の一貫校合格以上に大切なこと 』 直前に戻る『塾なし中学受験【実況|その11】K塾模試の結果「D判定」と今後の学習 』 さてさて、塾なしで偏差値60超の公立中高一貫校に挑戦する小6のムスメSの学習スケジュールや勉強の様子、学校や模試の成績などを、受験当日まで実況中継しているわけですが、今回は「冬休みの学習・過ごし方や直前期の注意点など」がテーマです。 番まで残り1ヵ月時点の実力(自宅模試) 入試番(2020年1月18日)まで残り1ヵ月となった先日、過去の模試(S学園)を自宅で受験することにしました。姉(ムスメA)が3年前の11月に受けた模試です。当時とまったく同じ時間配分で、実力を試してみることにしました。 その結果・・・ 検査Ⅰ(国語):53点(平均 40点) 検査Ⅱ(算数):44点(平均 49点) 検査Ⅲ(理科+社会):56点(平

    塾なし中学受験【実況|その12】残り1ヵ月!冬休みの過ごし方・注意点 - 敏感の彼方に
  • 子供と楽しくロボット遊び(^^♪~「いけないこと」を「いいこと」に変化させよう~ - 子供の幸せを願って

    子供って、けっこう気分の波が激しくないですか? やる気マックスの時は、勉強でもお片付けでもお手伝いでも、何でも率先してやってくれます。こちらが「もう、いいよ(^-^;」っていうくらいに(笑) でも、やる気スイッチがオフの時は、普段できることですら何もやってくれなくなりますよね・・・(-_-;) ご飯をべるのもダラダラ・・・ 勉強中もグズグズ・・・ 歯磨きもやらない・・・ 着替えもせずに遊び始める・・・ おもちゃ・ゲーム・折り紙などは、使ったら出しっぱなし・・・ これらを挙げていたら、きりがないくらい・・・ これって、子供あるあるですよね? 現在小学3年生と1年生のわが子たちも、まだまだそんな子供らしさ真っ只中です(笑) 大人でも「面倒くさいな~」「やりたくないな~」という時もあるのですから、子供たちが理想通りに行動できないのは当たり前のこと。 子供は大人よりも感情に流されてしまう生き

    子供と楽しくロボット遊び(^^♪~「いけないこと」を「いいこと」に変化させよう~ - 子供の幸せを願って
  • 「良い子育ての方法」に逃げる親の姿 - 心の教科書

    前記事 親を悩ます「不良」の子ども 「良い子育ての方法」に逃げる親の姿 このエピソードだけを聞くと「中途半端に叱ってはいけない」だとか「母親も反発するべきだ」などと聞こえてきそうだが、果たしてそれらの行動をやってみせたところでこの息子は当に救われたのだろうか? 別な家庭では娘が窃盗したからと、その行動に怒った父親がいた。父親は娘に向かって怒鳴り声をあげるが娘も負けじと、親の欠点を次々と批判し始めた。そのことに父親はついに娘を殴ってみせ、娘も父親に暴力で返すなど、そのことがきっかけで家庭内暴力が始まった家も存在する。 「子どもがこうしてきたらこう返せば良い。」 「子どもは叱らないで、褒めて育てれば良い。」 最近よく見られるハウツー式の子育ての危険性はこのような部分があるということを、私の方から警告しておかねばならない。つまり自分が他者から聞いた情報で、良いとされる子育て方法を自身の子どもに

    「良い子育ての方法」に逃げる親の姿 - 心の教科書
  • 結局、学歴って必要なの?~無いと困るかもしれない『便利なもの』~ - のんびり経営

    結局、間が空きましたね。 目指せ毎日更新と言うことで。 前回の記事で『お金がない』って当にそうなの?っていう話と それを他人のせいにしてはいけないと言った話を書きましたが その時にちらっと学歴の話が出たので今回はその話。 タイトルにも書きましたが 結局学歴ってどうなの?って話です。 個人的に思うのは学歴っていうのは 『あれば便利なもの』という認識です。 別にわざわざ言うことでもないのでしょうが 学歴がいいからと言って仕事ができるということはイコールではなく 人間として素晴らしいということかとなればまた別な話なのは言わずもながら。 だからといって無ければ無いで色々困る場面のある まあ改めて考える 不思議なものかもしれません。 私が思う『あれば便利』というのは選択肢の幅が広がるという意味です。 何をどう綺麗に言っても所詮は学歴社会です。 仕事の効率性やその人の人間性などといった 中々一概に判

    結局、学歴って必要なの?~無いと困るかもしれない『便利なもの』~ - のんびり経営
  • 子どもは落ち葉でも楽しめる | もぽログ

    こんにちは、もぽです。 すっかり紅葉の季節も過ぎ去り 日中でも寒さが日毎に厳しくなってきてますね。 こんな日が続くと必然と出不精になり お休みの日には炬燵でまったりしたり暖房の効いたお部屋でお菓子でもべながら映画鑑賞に没頭したい所です。 が、 小さなお子さまがいるご家庭では なかなか子どもたちがそうはさせてくれません。 子どもは家の中の遊びだけではストレスが溜まって 機嫌が悪くなり聞き分けもなくなってきます。 休みの度に大型複合施設やアミューズメントパークに 行くのというのはコスパも悪く身体がもちません。 今回はそんな休日、 子どものストレス発散方法を書き記します。 結論はタイトルに書いてあるままなのですが、 基的に公園でそれは行います。 子どもは道端に落ちているものにすごく興味をもつ傾向があり公園に行けば大小あるかと思いますが木が植えられていると思います。 わが家ではその木の周辺に

    子どもは落ち葉でも楽しめる | もぽログ
  • ゲムトレってどんなサービス?口コミや料金などをまとめてみた │ 徒然なるままにKeep

  • いい加減な親は子どもから最も嫌われる存在である - 心の教科書

    最近はマジメな記事、「子育て」「恋愛」「生き方」などについての記事が続き、私自身でもマジメマジメに述べさせてもらっていることからだいぶ疲れてきているのを感じる。 それもその筈で、いつか書いた記事にもあったのだが人の心というのは何かとエネルギーを使用するものなので、自身の感情なんかが加わった時なんかにはものすごいエネルギーを消費してしまうのである。 例えば、自身があるどこかの家庭の父親、母親だったとしよう。ある日、仕事が終わって家に帰ると何やら中学生になる息子or娘が不祥事を起こしたと学校から連絡があったことが分かった。 話を詳しく聞くと、学校の友人たちとの連みで万引きをしてしまいお店の方が子どもたちを捕まえ、そこから学校、家に連絡が入ったのだと言う。 そこで自分の子どもに対し、これを読んでおられる方であればどのように対応するだろうか? 「思春期だからそんなこともあるだろうし、万引きしたくな

    いい加減な親は子どもから最も嫌われる存在である - 心の教科書
  • 不登校する子どもには総じて心の居場所が無い - 心の教科書

    子どもの不登校問題について、少し話そうかと思う。 学校に子どもが来ない、子どもが学校へ行かない。この悩みは担任の先生であったり子どもを持つ両親の悩みだったりと大人たちの問題としてフォーカスされやすい。 これまでも、数多くのメディアは不登校の子どもに対して「なぜ学校へ行かないのか?」と大人だけでなく時には子どもたちにまで問いかけることを行ってきた。それは学校の授業としてであったり、文字通り不登校の子どもたち数人を集まらせて直接問いかけるなんてこともあった。 予め申しておくが、不登校の子どもに対して「どうして学校に行かないの?」と聞くのはナンセンスである。不登校の子どもの多くは小学生、中学生であるかと思われるが、たった約十五年しか生きていないような方たちが我々大人が納得出来るような答えを示すなどほとんど不可能のことである。 例えば子どもが学校へ登校しないからと、「どうして学校に行かないの?」と

    不登校する子どもには総じて心の居場所が無い - 心の教科書
  • 「植物」と「子供」の共通点~生命力を発揮するために必要なこととは~ - 子供の幸せを願って

    息子は動物や昆虫、植物など、生き物が大好きです。 何か物を欲しがる時は、だいたい生き物関連グッズ(^^) ぬいぐるみや置物、ゲームやおもちゃ、ガチャガチャまでも生き物に反応します(笑) 将来の夢だって、を飼いたいとか、牧場で働きたいとか( *´艸`) www.jiritsusupport.com もっと幼い頃は、車や電車などの乗り物に夢中だったけれど、今はいつの間にか生き物一筋になっています(^^) そんな息子が最近欲しがったものが、パンジーのお花🌸 どうやら、ゲームの世界でパンジーを集めていて、現実の世界でも欲しくなった様子。 そこで、普段頑張っている子供たちにご褒美として、先日買ってあげることにしました。↓ www.jiritsusupport.com もともと一つずつだった約束が、急遽、お花屋さんの前に行った100円ショップで娘が欲しがったふわふわバックを購入した経緯があり、息子

    「植物」と「子供」の共通点~生命力を発揮するために必要なこととは~ - 子供の幸せを願って
  • 命の授業は各家庭でお願いします~私たちが事件や犯罪を減らすためにできること~ - 子供の幸せを願って

    今年の夏、息子の学年は「昆虫ブーム」でした。 昆虫好きの子供たちが、自分の昆虫を学校へ持ち寄って見せあいっこをするというもの。 休み時間は昆虫好きの子供たちが集まり、みんなで楽しくわいわい過ごす時間を過ごしていました。 もちろん、虫が大好きな息子もその仲間に入っていて。 毎日、自分の昆虫を持っていっていました。 ただ、残念なことに、子供たちのそういった娯楽の時間は先週から禁止となってしまいました。 『これから、虫を学校へ持って来ないでください。』 理由は・・・・ これです↓ www.jiritsusupport.com 「〇〇くん(息子)のミヤマクワガタが4年生に投げられて死んでしまいました。」 「だから、こういったトラブルが起きないよう、これから虫は持って来ないでください。」 と、息子が所属する3年生の学年に向けて、先生から説明があったようです。 ・・・・・ 同じ趣味を持つ子供たちの仲間

    命の授業は各家庭でお願いします~私たちが事件や犯罪を減らすためにできること~ - 子供の幸せを願って
  • 1