タグ

2017年1月13日のブックマーク (9件)

  • 『人の話、聞いてる?』

    悩まない体質になり、自分に自信が持てるようになる 心の体質改善プログラム このブログでは、悩まない体質になり、自分に自信が持てるようになる、心の体質改善につながるヒントをお伝えしていきます。 こんにちは。 パワハラ上司 改善家 松山繁博です。 私はメーカーの販売部門にいます。 この部門は、 各販売会社の 販売促進の支援をしています。 そして、今、 昨年の内に、 各販売会社がまとめた計画と施策の 取りまとめをし、 販売会社間で共有するための 資料作りを行っています。 各、販売会社に対して、 営業担当がおり、 販売会社の意見を、 営業担当が把握しているため、 資料と共に、 営業担当から説明を受けていた中で、 こんなことがありました。 営業担当が話をしていたら、 役員さんが、 途中で話を遮りました。 社の方で、 方針を伝えているのに、 その方針が反映されていない。 営業担当や、 販売会社の社長

    『人の話、聞いてる?』
    shinnosuke51
    shinnosuke51 2017/01/13
    自分でもわかるけど、僕は人の話聞いてないし、周りも聞いていない(笑)そりゃそうだよね。だけど、聞いてくれる人もいるんだよね。大事にしなきゃね。
  • キモいくらいが丁度いい : こいけん

    shinnosuke51
    shinnosuke51 2017/01/13
    青の会社で働いてるから感覚おかしくなるのかな。。。けど、それも違う。けど、人はその感覚を捨てろという。どうすればいいのか、俺にはわからはい。
  • 続くブログの書き方はコツがある。「〇〇」を書く。 - 実績塾

    なぜブログが続かないのか? 「ブログが続かない」 このような悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか? 理由はといいますと、 「アクセス数が伸びない」 「ブログを続ける意味がわからない」 即ち、 自然消滅 これが多くの原因ではないかと思われます。 裏を返せば、 読まれれば続ける。 例えばブログを始めた途端に、 「セミナーをやって欲しい」 「を出版しませんか?」 「TVに出ませんか?」 こんなオファーが殺到し、 ブログを始めて人生変わった! こんな成果が出れば誰だってブログを始めますし、続きますよね。ということです。 「実績をアピールしてください」と簡単に言うが… 上記のようなケースは特別としても、とにかく読まれるためにはどうすればよいか。 いわゆるブログセミナーでは多くの場合、このようなアドバイスをされます 「実績をアピールしてください」 実績、といってもどのような実績をどうアピールす

    続くブログの書き方はコツがある。「〇〇」を書く。 - 実績塾
    shinnosuke51
    shinnosuke51 2017/01/13
    毎日書き続ける、どんなことでも。。。 それを習慣にしよう。 僕の好きな僕さんや田口さんもそうやからね。
  • 「仲間」と「友達」の違い、説明できますか?ワンピースを例にして分かりやすくまとめます - かつおログ

    よく混同されがちな「仲間」と「友達」ですが、これらは似て非なるものです。 あなたはこの違いを説明できるでしょうか? 今回は人気漫画ワンピースを例に挙げて「仲間」と「友達」の違いをはっきりさせようと思います。 ワンピースにおける「仲間」 ワンピースを読んだことがある方なら分かると思いますが、「仲間」という言葉が非常によく使われています。 ぱっと思いつくだけでも 「俺たちの命くらい一緒にかけてみろ!!仲間だろうが!」 モンキー・D・ルフィ 引用:尾田栄一郎『ONE PIECE 18(ジャンプ・コミックス)』 ONE PIECE 18 (ジャンプ・コミックス) posted with ヨメレバ 尾田 栄一郎 集英社 2001-04-01 Amazon Kindle 楽天ブックス 「いつかまた会えたら!!もう一度仲間と呼んでくれますか!?」 ネフェルタリ・ビビ 引用:尾田栄一郎『ONE PIEC

    「仲間」と「友達」の違い、説明できますか?ワンピースを例にして分かりやすくまとめます - かつおログ
    shinnosuke51
    shinnosuke51 2017/01/13
    俺は。。。仲間も友達も大事だが、酒飲んでためになるのは仲間、ただ楽しいと思えるのは友達かもしれない。。。
  • 人はコントロールできる!?必罰信賞の外的コントロール心理学とはなにか?

    ウェルビーイング・ライフコーチとして、身体的・心理的・社会的に充実した生活を送るための心理教育とコーチングを行なっています。 ●ウェルビーイング心理教育ナビゲーター ●TCS認定コーチ 「コントロールできるのは自分だけ、他者をコントロールすることはできない」 この世の中には、そんな「当たり前であるはずなのに、実際の場面ではそう扱われてはいないこと」があります。 多くの人が”コントロールできるのは自分だけ”という原則を忘れて、相手をコントロールしようとしたり、相手のコントロールに対してされるがままになったりしてします。 悪い人間関係の原因がここにあります。 この誤った前提が、関係を悪くする関わりを生み出しているのです。 選択理論心理学を提唱したウィリアム・グラッサー博士は、精神科医40年の経験を通して、”不幸な人は、仲良くしたい人と仲良くできないという人間関係の問題を抱えている”と語りました

    人はコントロールできる!?必罰信賞の外的コントロール心理学とはなにか?
    shinnosuke51
    shinnosuke51 2017/01/13
    そう、わかっている。僕は外的コントロールをし、外的コントロールをされ、自分自身を失い、コントロールできていないことを。それがわかってるのが1番辛い。#選択理論心理学 #外的コントロール心理学
  • アーサー・ホーランド公式サイト

    不良牧師 アーサー・ホーランドの公式ウェブサイト。「俺は牧師だ!でも宗教が大嫌いだ!!」と言い切る彼とは・・・。

  • アーサー・ホーランドがキタ―――(゜∀゜)―――!!! - しんぽこぽん

    新約聖書 使徒の働き 20章 35節 このように労苦して弱い者を助けなければならないこと、また、主イエスご自身が、『受けるよりも与える方が幸いある』といわれたみことばを思い出すべきことを、私は、万事につけ、あなたがたに示して来たのです。 アーメン 全日しんぽこぽん愛読者連合会(全新連) の皆様 あけましておめでとうございます (今更) 今年は酉年だけに・・・ 鶏肉いっぱいべて、 マッスル、マッスル したいですね 十四松みたいになりたい・・・ 改めまして・・・ どうも、僕です。ドン!! ワンピースもサンジのおかげでようやく面白くなってきましたね(´◉◞౪◟◉) 我が家は新年早々、 インフルエンザ の猛威に晒されました。 まず、僕氏。(どこからもらってきたか分からない。) 続いて、氏。(明らかに僕のもの。) そんな中、マスクもできない 無防備野郎・あみのすけ はインフルエンザにかかりませ

    アーサー・ホーランドがキタ―――(゜∀゜)―――!!! - しんぽこぽん
    shinnosuke51
    shinnosuke51 2017/01/13
    今年初投稿となります! あの不良牧師アーサー・ホーランドが地元に来ました!やっぱりカッコいい。。。 前編ですので、後編も是非楽しみに! 皆さんもお読みください♬ #はてブ希望 #リツイート希望 #拡散希望
  • ハイゴールド(HI-GOLD)が好きだ!野球総合メーカーハイゴールドの紹介! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集

    高品質でデザインもカッコイイ! グラブ・スパイク・バットなんでも揃うハイゴールドの紹介!! ついにハイゴールド専門店もOPENしました! ハイゴールド 軟式 グラブ 内野手用 OKG-6516HMZ グローブ 軟式 HI-GOLD 【Sale】 野球用品 スワロースポーツ 右投用(LH) 出版社/メーカー: ハイゴールド メディア: その他 この商品を含むブログを見る 〇ハイゴールドとは? ハイゴールドは2015年に創業50周年を迎えた老舗野球専門メーカーです。 野球用品以外は扱っていないので、野球をやらない方はご存じないかと思いますが、高品質でデザインもカッコイイことから根強いファンが多くいます。 私もその一人です。 ハイゴールドの商品はミズノやZETTなどと異なり、小さなスポーツショップなどでは扱っていないことが多く、私も秋田で中学生だったときはハイゴールドのことは知りませんでした。

    ハイゴールド(HI-GOLD)が好きだ!野球総合メーカーハイゴールドの紹介! - 中学校野球部!絶対に強くなるヒント集
    shinnosuke51
    shinnosuke51 2017/01/13
    ハイゴールド、ハタケヤマ、ワールドペガサスは高校野球!って感じだったなー。。。 今やヘキサ使ってる僕もビッグメーカーから離れようかな。。。(笑)とりあえず内野用のグローブ、ysfかアイピーセレクトほしい。
  • 転職成功へのABC

    転職成功を目指している全ての人に向けて、具体的で有益な情報を提供する転職支援サイトです

    shinnosuke51
    shinnosuke51 2017/01/13
    海外行きたいと思ってもなかなか勇気がでない。そもそも海外いったことないや。