タグ

格付に関するshino-katsuragiのブックマーク (3)

  • 格付け会社なんか、もういらない?:日経ビジネスオンライン

    最初に断わっておくが、筆者は別に格付け会社援護派ではない(そんな派があるとしたらの話だが)。だが、ときどき格付けを取り上げる。それは、格付けが当節重要性を増す一方の「信用リスク」という要素と密接不可分であるからだ。また、そうであるにもかかわらず依然として誤解や偏見が甚だしいからでもある。 ジョセフ・E・スティグリッツは、金融はもはや「貨幣」を中心に動いているのではなく「信用」こそがカギであるとした。そして、銀行やその他の機関が信用度をどのように評価するかを理解することの重要性を説いた。この重要性は、国家の信用が揺らぐような事態が続出しているいま、いっそう高まっている。 しかし、その信用度を評価するための「雑駁だが簡単便利な道具」としての格付けの意義を理解する人は少ない。「格付け」という、いかにもとっつきやすい名前が付いているがゆえに、企業の信用リスクを評価するためのこの指標は、ミシュランガ

    格付け会社なんか、もういらない?:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/14
    「その能力を利用してもっと儲けよう、などと考える輩はそもそも格付け会社などにはおらず、一獲千金の荒野に出て行って黒幕になるのだろう」
  • asahi.com(朝日新聞社):ムーディーズ、日本国債格下げ方向で見直し - ビジネス・経済

    主要国の国債格付け  米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが31日、日国債を格下げ方向で見直すと発表した。東日大震災で財政負担が増え、経済の先行きも不透明になるなか、財政赤字削減が難しくなったことなどを理由に挙げている。  日国債の格付けは現在、21段階あるうち上から3番目の「Aa2」。  ムーディーズは2月、日国債の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ(弱含み)」に変更した。その際は、菅政権が「税と社会保障の一体改革」が実現できなければ格付けを見直すと説明していた。  今回は、さらに踏み込んで格下げ方向の見直しを表明したかたちになる。今後、3カ月後をめどに実際に格下げするかどうか最終判断するという。改革に実効性が乏しいなどと判断した場合、「Aaレンジの格付けを維持できる可能性が低下するだろう」とし、2段階以上の格下げの可能性も示唆している。

  • メガバンクから消える「固定金利」 格下げで増す住宅ローンの危険度 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    長らく住宅ローンの主役だった「固定金利型」ローンが、メガバンクから消えようとしている。 背景にあるのは、元来、固定型の補完的なローンであった「変動金利型」の急増。5年前まで新規の住宅ローン全体に占める割合は2〜3割程度だった変動型だが、いまやメガバンク3行とも9割を超えている。なかには96%に達するメガバンクもあり、固定型の割合は1割を切っているのだ。 変動金利は、各行の短期プライムレート(短プラ)を基準に決まる。この短プラは日銀行が決定する政策金利に連動するが、2008年後半、この政策金利が2度にわたって、0.2%ずつ引き下げられた。この結果、メガバンクの変動金利は一気に1%を切る水準まで下がり、小幅な低下にとどまった固定型と比べた割安感から、変動型を選ぶ割合が逆転した。 その後も、法人向けの貸し出しが伸び悩み、増え続ける預金の運用先に困ったメガバンクは、安定した需要の見込める住

  • 1