タグ

2010年1月15日のブックマーク (19件)

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    箸墓古墳にはプーもいるのか。
  • 「子供にPCを触れさせるなら何歳から?」という問いに対する中学生なりの考え:中学生プログラマーの感想録 - CNET Japan

    [みんなの回答]「子供にPCを触れさせるなら何歳から?」という問いに対する中学生なりの考え 公開日時: 2009/07/31 08:48 著者: Ace 現在僕は中学2年生、13歳です。冬生まれなので。 そんな僕が初めてPCに触れたのは幼稚園に通っていたころです。父が一念発起して買ってきたWindows98搭載のPCでした。 父は僕にローマ字を教えてくれ、その後は主にインターネットを利用して、独学でプログラミングやネットワークのことについても勉強し、今に至ります。 インターネットといえば、PCの知識を得る以外にも、さまざまな場面で利用してきました。 僕は数学が好きで、今はリーマンのゼータ関数について色々勉強しています。フェルマーの最終定理が解決した今、数学の最重要問題といわれる、リーマン予想へも続くものです。当然ながら、学校の教科書には載っていません。 図書館に行けば専門書も読む

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    あらま、リアル「エンダーのゲーム」?
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    笑った。これも母の呪いなんし。/殿方は、女と見たら、すべて、「甘えさせてくれるもの」と思っている傾向はある…かもしんない。/イタリア男は「でも、ママはやってくれた」と言うそうですが。
  • ブラザー、印刷速度を2倍に高めた業務用ラベルプリンタ「ピータッチ9700PC/9800PCN」

    ブラザー工業はこのほど、業務用途向けとなる高速印刷対応ラベルプリンタ「ピータッチ9700PC」「ピータッチ9800PCN」を発表、2月10日より販売を開始する。価格はともにオープン。 2製品はともに、オフィス/業務用ラベルプリンタ「ピータッチ9500pc」の後継モデルとなる製品で、専用テープカセット利用時で従来比2倍となる80ミリ/秒の高速印刷を実現した。また、ラベルプリンタを複数台接続することで、印刷枚数を自動的に分散できる「分散印刷」にも対応している。 接続インタフェースはピータッチ9700PCがUSB 2.0/シリアル接続に対応。上位の9800PCNはさらに有線LANポートを搭載しネットワーク接続にも対応したほか、バーコードリーターなどの外部機器を接続しPCレスで印刷することも可能となっている。

    ブラザー、印刷速度を2倍に高めた業務用ラベルプリンタ「ピータッチ9700PC/9800PCN」
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    「上位の9800PCNはさらに有線LANポートを搭載しネットワーク接続にも対応」
  • 「独身女性社員」VS「子持ち女性社員」 なぜ彼女たちは対立してしまうのか | 女性社員のトリセツ | ダイヤモンド・オンライン

    「女同士だから分かり合える」と考える上司 立場が異なる女性をライバル視する女性部下 職場に出産や育児を支援する制度ができるのは喜ばしいことですが、その一方で立場の異なる女性社員同士の溝が深まってしまうケースもよく目にします。 典型的なのが、「独身の女性社員」VS「既婚・子どもありの女性社員」の対立です。いずれは復帰することが前提だと、人員補充をしないことも多いので、産休や育休、時短などの制度を利用することによって生じた穴を、自由のきく独身女性が埋めるケースが出てきます。 しかし、それと同時に、 「私たちにばかり仕事のしわ寄せがきて不公平だ」 「子育て中の女性にばかり優しい制度で、私たちには全然優しくない」 「子育てを理由に面倒な仕事を避けているのではないか」 「なぜ子持ち女性ばかり優遇されるのか。独身女性には休暇など与えられないのに」 といったフラストレーションを溜め込むことになります。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    それは、「女性の仕事のカバーは別の女性に」という暗黙の了解があるからだ。あちこちに、あまっとる男がおろーが。/ダイヤモンド的に考える「女性の仕事」の棚卸しをしてみたらいかが?マネジメント層でしょ。
  • ひとり親世帯の貧困というが、実質的には「独りで子供を育てる家庭」の貧困だよね。 - 情報の海の漂流者

    某所でちょっと話題になったのでグラフを上げておこう。 『貧困研究vol3』「ひとり親家族からみた貧困」よりグラフ作成。 単位は%。 父子家庭における貧困について、祖父母が擬似母親役をつとめている場合とそうでない場合で明確に差が出ている。 日の社会制度は「サラリーマン+母親+子供」という家族に最適化され過ぎていて、そこからはみ出た場合死亡フラグ的になる。 父子家庭の場合は、子供の面倒を見る人がいないため、フルタイムの仕事を続けられなくなるとかそういう感じ。 あと、仕事が終わった後に保育園にお迎えに行くとなると、子供の夕ごはんを作る時間が無いため、外に依存しやすくなる。 その点も経済的ダメージがある。 誰も助けてくれず、独りで子供を育てるとなると、非常に厳しいという話だ。

    ひとり親世帯の貧困というが、実質的には「独りで子供を育てる家庭」の貧困だよね。 - 情報の海の漂流者
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    「日本の社会制度は「サラリーマン+母親+子供」という家族に最適化され過ぎ」これは実感としてまったくそのとおり。だけど、親の役割をするのが一組の男女である必要は実はないんだと思う。
  • 日本に《社会》がないがゆえに。 - 何やってるんだか。

    女のひとが出産したり育児の中心にならざるをえなかったりするのは「社会全体のハンディ」で、「働く女のハンディ」なんかでは全然ない というガメ・オベールさんの指摘(kobeniさん、 - ガメ・オベールの日語練習帳iii-大庭亀夫の生活と意見)を読んで、小田嶋 隆さんが「日には世間はあっても社会はない」 とコラムに書いていた(伝書鳩がつぶやくのは、誰のメッセージなのだろう:日経ビジネスオンライン:3/7ページ)のを思い出しました。 これらをリンクさせると、「日には《社会》がないので、《社会全体のハンディ》という実感を持つことは不可能。そして、《社会全体のハンディ》がわからない人間が《社会》から追い出されることも当然なく、逆に《社会》がない代わりに存在する《世間》は、《世間体》というとてつもなく便利なものさしを使って、《社会全体のハンディ》がわからなくても《世間体》のものさしが指し示す方向

    日本に《社会》がないがゆえに。 - 何やってるんだか。
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    「社会」って、そもそも日本語になかった翻訳語だったんじゃなかったけ(うろ覚え)…、と思った。/そう、そして、今もまだ、日本には「社会」も「市民」もないんだ。作らなけりゃね。うっし。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    こすからい。/殺人は割に合わないってことか。/「殺人事件は1954年の3081件が最多」
  • Amazonのほしい物リストから大量に荷物が送られてきた…… - phaの日記

    Amazonのほしい物リストを公開していたら、ブログを見た人から大量に物が送られてきた……!! テレビ効果すごい……。 インターネットすばらしい!!! インターネットがあれば生きていける!!!!!!!! 働かざるもの、飢えるべからず。 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2009/11/26メディア: 単行購入: 4人 クリック: 194回この商品を含むブログ (58件) を見る600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス (角川SSC新書) 作者: 上阪徹出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ発売日: 2009/05/07メディア: 新書購入: 20人 クリック: 253回この商品を含むブログ (107件) を見るROVO LIVE at 京大西部講堂 アーティスト: ROVO出版社/メーカー: WONDERGROUND MUSIC発売日: 2007/

    Amazonのほしい物リストから大量に荷物が送られてきた…… - phaの日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    TV効果すごい。/世間っておもしろいな。
  • なんでも焦点:【Forum】「結婚できない中国人男性、10年後には2400万人」のニュースに対する英語圏掲示板の反応は?

    【Forum】「結婚できない中国人男性、10年後には2400万人」のニュースに対する英語掲示板の反応は? 中国では、2020年になると2400万人以上の男性が女性にあぶれて結婚できなくなる。そんなニュースをAFP、CNN、Telegraphなどの海外メディアが伝えています。稿では、このニュースに対する英語圏の反応を抜粋して紹介してみましょう。 AFPBBからの引用です。 結婚できない中国人男性、10年後には2400万人 【1月11日 AFP】2020年に2400万人を超える結婚適齢期の中国人男性が独身のまま――こんな推計がこのほど公表された。胎児が女児だと分かると中絶する傾向が、一因として挙げられている。 国営英字紙・環球時報(Global Times)が報じた中国社会科学院(Chinese Academy of Social Sciences)の研究によると、人口13億人の中国

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    なんでも桁の違う国だな。/しかも彼らは中華で小皇帝で男性なんだ(ブラックアウト)…という偏見。
  • asahi.com(朝日新聞社):大学生の就職内定率、過去最低73.1% 下げ幅も最大 - 社会

    就職を希望する今春卒業予定の大学生の昨年12月1日時点の内定率は73.1%で、調査が始まった1996年以降、最低となったことが14日、文部科学省と厚生労働省のまとめで分かった。前年からの下げ幅も、過去最大だった昨年10月時点の調査と同水準の7.4ポイント減で、2000年前後の「就職氷河期」より厳しい雇用状況が改めて浮き彫りになった。  これまでの調査で、12月1日時点で最も内定率が低かったのは、04年3月卒の73.5%。今回は、その数値より0.4ポイント低い。就職が好調だった98年3月卒の84.8%と比べると、10ポイント以上、下がっている。文科省学生・留学生課は「非常に厳しい数字だ。まだ募集をしている企業もあり、大学に就職支援を働きかけたい」と話している。  調査は全国の国公私立大の62校を抽出し、就職希望者に占める内定者の割合を調べた。毎年10月から2カ月ごとに年4回調査、発表している

  • asahi.com(朝日新聞社):大阪市の地下鉄運転士、無賃乗車 父親の敬老パス使用 - 社会

    大阪市営地下鉄の男性運転士(49)が2008年12月以降、父親の敬老優待乗車証(敬老パス)を不正使用し、料金計約4千円を支払わずに市営地下鉄を利用していたと、市が14日発表した。09年12月に市の駅職員が不正を見つけたが、運転士の上司は事実を隠蔽(いんぺい)し、外部からの通報で発覚した。市は運転士と上司を処分する方針。  敬老パスは70歳以上の市民に交付され、無料で市営地下鉄・バスを利用できる。運転士は08年12月から6〜7回、自宅近くの谷町線出戸駅から梅田方面へ行く際の往復620円分を不正使用したという。市は、条例に基づいた追徴金約25万円を徴収する。運転士は06年に学歴詐称で、08年に飲酒した上での出勤で、それぞれ停職1カ月の懲戒処分を受けている。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    うわぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):国民年金納付率さらに悪化 4〜10月、昨年を下回る - 社会

    厚生労働省は14日、今年度4月〜10月の国民年金の保険料納付率は58.0%だったと発表した。過去最低だった昨年度の同期(59.9%)より1.8ポイント低くなっており、厚労省は不況による収入減や、年金記録問題が影響しているとみている。  経済的理由などによる免除分を除き、4月〜10月分の保険料の納付状況をまとめた。厚生年金に加入していたサラリーマンが会社の倒産などで国民年金に移るケースが増えているほか、年金記録問題で制度への信頼が揺らいだだけでなく、記録問題の対応に追われ収納対策が十分に進められないためという。  昨年度1年間の納付率は62.1%。年度後半は収納対策の効果で納付率が改善するという。社会保険庁から業務を引き継いだ日年金機構の中期目標も「納付率の低下傾向に歯止めをかけ、回復させるよう努める」としており、厚労省は機構と連携して納付率向上を目指す。

  • asahi.com(朝日新聞社):19歳・柳楽優弥さん結婚 タレントの豊田エリーさんと - 文化

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    あらま。
  • ついに!iPhoneでもFlashが表示できるライブラリ·Gordon MOONGIFT

    GordonはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneの最大の欠点とされるのがFlashの表示が未対応という点だ。それによって利用できないサイトがいかに多いことか。今しばらくはAppleの対応は見込めないとあって、我慢の日々が続くだろう。 アニメーションにも対応している だがただ指をくわえて待っていても意味がない。技術者たるもの無理といわれているからこそ挑戦する価値があるのだ。そして一部において問題を乗り越え、見事iPhoneでもFlashを使えるようにしたのがGordonだ。決めてはFlashのSVG化だ。 単なるドローの表示はもちろん、アニメーションについても一部対応している。描画は元のFlashファイルとほぼ変わらず、とても良好な結果だ。もちろん動画や音楽を再生するようなプレーヤレベルはできないが、将来的にはFlashバナー程度ならいけそうだ。 iPhone

    ついに!iPhoneでもFlashが表示できるライブラリ·Gordon MOONGIFT
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    ネーミングが気に入ったぞ。
  • 「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相 - MSN産経ニュース

    「チャレンジ25キャンペーン」で(前列右から)上戸彩さん、加山雄三さんらと話す鳩山首相=14日午前、首相官邸 鳩山由紀夫首相は14日、首相官邸で開かれた温室効果ガスの25%削減に向けたイベントであいさつし、「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思いも分かる」と述べ、独特の世界観を披露した。 首相は「いま1日100種類の命が失われている」と指摘し、生物多様性の重要性を強調。その上で「人間が存在しているからこそ、このような地球になっていることを謙虚に認めなければならない」「地球を襲っている人間という生物が犯している大きな誤りの1つが、地球の温暖化現象だ」と語った。 これまでも「国益も大事だが、地球益も大変大事だ」「日列島は日人だけのものじゃない」などと“友愛発言”を繰り返してきた首相。イベントでもその精神を強調したかったようだが、さすがに「その結論(人間がいな

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    この煽りっぷりは産経的。/それでも、人間も特別でもなんでもない地球上のひとつの種だべさ、という観点もプラスすると、さらにおもしろいと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    「大和撫子の考察」ぜひ書いてください。/物心がつき始めた少女の頃に、父方の祖母であったり伯母たちであったりの「薩摩おごじょ」の在り方を見ていて、「あれは無理だ。わしには出来ん。」と言葉でなく思った。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    父方が薩摩人なので、そっち方面の「幻想」も楽しめたりするが。明治、という時代。
  • 【地図ウォッチ】第78回:立体地図キット「だんだん地図」を作ってみました 

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/15
    シャドーボックス的だなぁ。おもしろそう。