タグ

2010年1月14日のブックマーク (22件)

  • Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ

    エヌ・ティ・ティ・アド(NTTアド)1月14日、TwitterやAmebaなうなどのミニブログサービスの利用実態に関する調査結果を発表した。調査では以下のようなことが明らかになった。 ミニブログの利用頻度は1日4回以下がユーザーの6割以上 ミニブログの利用時間は個人により差が大きいが、2年前に比べて利用時間が伸びる傾向にある Twitter利用者の大半が、フォローしている人数/フォローされている人数とも10人以下に留まる 現在、ミニブログは、自分で書き込むよりも、ほかのユーザーの書き込みから情報を得る利用のほうが多い メリットは「共通の話題・趣味を持つ人の書き込みを見たり、書き込みができる」こと 女性のほうがミニブログの「自由」「気楽」な雰囲気を楽しむ反面、他のユーザーの視線を気にする傾向にある デメリットは「いろいろな書き込みが混在する」こと。だが、デメリットを感じていないユーザーも3割

    Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ
  • 「膣内射精性暴力論の射程:男性学から見たセクシュアリティと倫理」森岡正博

    論文 『倫理学研究』第38号 関西倫理学会 2008年4月 24~33頁 膣内射精性暴力論の射程:男性学から見たセクシュアリティと倫理 森岡正博 *【数字】の箇所で、印刷頁が変わります。数字はその箇所までの頁数です。 はじめに 沼崎一郎は一九九七年に独自の「膣内射精性暴力論」を発表した。これは日の男性学に新領域を開く画期的な論考であった。沼崎の問題提起を受けて、宮地尚子は一九九八年にその論点をさらに展開する論文を発表した。論文で私は、沼崎と宮地によって考察された論点を検討し、そのうえで、もしこの路線で思考を進めていくならばそこからどのような帰結が導かれることになるのかを考えてみたい。この種の議論は海外においても格的には議論されていないのではないかと推察される。関心ある読者はぜひこの議論に参加してみてほしい。 1 沼崎一郎と宮地尚子による問題提起 沼崎一郎は、一九九七年に「〈孕ませる性

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    これはいろいろと考えてみなければならないなぁ。
  • 「子ども手当」論争から日本の病巣が見える――リチャード・カッツ(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    鳩山政権が提案している子ども手当をめぐる論争は、日が取り組んでいる改革の難しさを示す格好の例となっている。  民主党は当初、消費を刺激し、出生率を高めることを目的として、所得制限なしに全世帯へ子ども1人当たり年31万2000円を支給すると約束していた。だがその後、一部の人々が政府支出の抑制と経済的平等の観点から高額所得者を除外するよう提案した(編集部注:最終的に所得制限を設けない形で決着)。  しかし、他国では全所帯を対象にすることで子ども手当は支持を得ている。支給対象を低所得者に限定すると、裕福な納税者は手当を慈善と見なし、反対するようになる。また、他国のように手当を通常の所得として課税すれば、低所得者の純受給額は大きくなるはずだ。  子ども手当にはもっと大きな問題が含まれている。  今まで日は“福祉国家”というよりも“福祉社会”であった。多くの給付は政府ではなく、企業によって与えら

  • みそ文 箪笥と鏡台

    日の校正「あたり」 祖母がお嫁に来るときに、嫁入り道具として持って来た「箪笥」と「鏡台」を、祖母はとても大切にしていた。暇があれば乾いた布で磨いて、いつもピカピカに保っていた。祖母は生前、「箪笥はやぎちゃん(妹)に、鏡台はみそちゃん(私)に」と、言っていたらしく、それぞれ、祖母の形見として、譲り受けることになった。祖母の没後は、実家の母が、箪笥のことも鏡台のことも、丁寧にお世話してくれていた。しかし、明治生まれの祖母の嫁入り道具だから、製作そのものは、たぶん大正後期が昭和開始期のものだ。それをそのまま引き続き現代に使うには、若干の不都合感が否めない程度には、やはり老朽化していた。それをこのたび、母と妹が、家具職人さんに頼んで、修理してもらったという。元旦に見せてもらった箪笥と鏡台は、姿はそのままでありながらも、見た目と使い勝手が、大幅に円滑になっていた。 今回帰省するにあたって、荷物の準

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    うちの実弟も、もう少し大きくなってくれるといいのになぁ、と思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    この間TVで見た鳩山春子さんの子育てを思い出した。http://www.nhk.or.jp/shiruraku/tue/index.html#a2 子育てこそが自己実現の方法と、それにしか向かえない時代があったと。
  • ついにきた! 子供も大人も夢中になれるLEGOゲーム Lego Universeハンズオン!

    ついにきた! 子供も大人も夢中になれるLEGOゲーム Lego Universeハンズオン!2010.01.14 10:00 今か今かと首をながぁくしてました。 Lego Universeは開発が始まってもうはや数年、着々と進行していました。待ってるこちらもスクリーンショットみながらワクワクしてました。 そんなわくわくLego Universeに米GIZMODO Jason記者が触ってみましたよ。子供から大人までレゴファンが大喜びするMMORPGになっているそうです! これは進化したレゴ。子供時代に初めてレゴで遊んだのをずっと覚えているように、今の子供達はきっとこれからずっとこのゲームのことを忘れないでしょう。 簡単に言うと2つ部分からできています。1つはMMORPGらしく自分のスキルを使って他のプレイヤーと関わりながらモンスターを倒し、ゴールを目指す部分。もう1つは、レゴらしくピースを使

    ついにきた! 子供も大人も夢中になれるLEGOゲーム Lego Universeハンズオン!
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    これに近寄ってはならぬ…。
  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリー「事故頻度、アメと同等」 食品安全委 - 社会

    品の窒息事故の危険性を議論している品安全委員会のワーキンググループが13日開かれ、子どもや高齢者の死亡事故が相次ぐこんにゃく入りゼリーの窒息死亡事故の確率について、「アメと同程度の事故頻度がある」とする推測値を初めて公表した。同委員会は今回の試算を踏まえ、同ゼリーを含めた窒息事故を引き起こす品について、要因や事故防止策の提言などをまとめることにしている。  試算は、一口あたりの事故頻度を、摂取量などに応じて品ごとに算出した。こんにゃく入りゼリーについては、その生産量と、内閣府が把握する死亡事故数をもとに試算。その結果、1億人が一口べたと仮定して、最大で0.33人が窒息死の危険性がある計算になった。  また、別の試算では、こんにゃく入り以外も含めたゼリー全体の摂量などから、こんにゃく入りゼリーによる事故頻度を推計したところ、最大で5.9人となった。  他の品の試算では、事故頻度

  • 寒い季節の嬉しい味方!この冬は「しょうが」でぽかぽか温まろう - はてなニュース

    ますます寒さが厳しくなる今日この頃、みなさんはどんな寒さ対策をしていますか?最近、身体を温める方法としてあらためて注目されているのが「しょうが」です。そこで今回は、はてなブックマークでも話題の「しょうが」に関するエントリーを集めてみました。 ■身体を温めるだけじゃない!「しょうがの効能」って? 「しょうがは身体にいい」という話はよく聞きますが、具体的にどんな効能があるのでしょうか? ▽【使える生姜!】注目されている生姜の効能特集! ▽ショウガの効能 主なしょうがの効能としては、以下のようなものがあります。 血液の循環を良くし、身体を温める。 風邪や冷え性の予防。 発刊作用による解熱効果。 消化機能の促進。 下痢や便利の解消。 吐き気を抑える。 殺菌作用。 よく知られている「身体を温める」という効果以外にも、消化機能を刺激して欲を増進したり、二日酔いによる吐き気を抑える効果なども期待できま

    寒い季節の嬉しい味方!この冬は「しょうが」でぽかぽか温まろう - はてなニュース
  • ノーベル賞経済学者らが警鐘! 排出権取引は百害あって一利なし? | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    スティグリッツ教授(写真中央)は、排出量を決めてから炭素の価格を市場に委ねるという手法は、排出量の配分の公平性を担保できないというそもそもの欠点があるのに加えて、投機による炭素価格の不安定化を招く可能性が高く、環境関連投資のタイミングを難しくし、低炭素経済実現の牽引車にはならないと警告する。写真は、10月9日~11日にデンマークのコペンハーゲンで開催されたプロジェクトシンジケート主催の世界エディターズフォーラムでパネルディスカッションに臨むスティグリッツ教授。 (c)Wiktor Dabkowski 「温暖化対策には排出権取引よりも国際炭素税が有効」「ポスト京都議定書の年内合意は不可能」――。国際的な温暖化対策を決する、ある重大な会議を前に、欧米の経済学者の間から、このところ穏やかならぬ発言が増えている。 ある会議とは、12月7日から2週間の予定で、デンマークの首都コペンハーゲンで開かれる

  • asahi.com(朝日新聞社):NHK受信料収入、計画より90億円減 来年度予算 - ビジネス・経済

  • 電通の2009年12月売上高、インターネットが雑誌を抜く--テレビ、新聞に次ぐ存在に

    電通が1月12日に発表した2009年12月の単体売上高によると、PCインターネット、モバイルを合わせたインタラクティブメディアが雑誌を抜き、テレビ、新聞に次ぐ存在になったという。 電通全社での売上高は前年同月比6.5%減の1189億6600万円。このうち最も多いのはテレビで、同4.7%減の569億3200万円。新聞は同14.9%減の104億2300万円、雑誌が同28.8%減の31億5400万円、ラジオが同2.8%減の17億8300万円となり、4大マスメディアはいずれも前年を下回った。 これに対し、インタラクティブメディアは同49.0%増の40億5200万円と好調に伸びている。

    電通の2009年12月売上高、インターネットが雑誌を抜く--テレビ、新聞に次ぐ存在に
  • 特集ワイド:「婚活」ブームの裏側で、下がる離婚ハードル アラフォーで顕著 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇08年は2分6秒に1組 減少傾向、昨年一転? 「婚活」ブームの裏側で、30~40代の離婚が増えてきた。近ごろは、離活(離婚活動の略)という言葉まで登場し、離婚へのマイナスイメージは薄れつつある。一方で、子どもがいれば、両親の離婚に翻弄されてしまう。最近の離婚事情を追った。【山寺香】 離婚カウンセラーの渋川良幸さんが運営する離婚相談所「離婚110番」を訪ねてみた。東京・渋谷駅から歩いて5分ほどのマンションの一室。相談スペースは、玄関先からは見えないようについ立てで仕切られ、机とパイプ椅子が四つ並ぶ。一つは渋川さんの席、もう一つは電話で予約した相談者。残りの二つは、一緒に訪れる親や兄弟姉妹のために用意している。 ここを訪れていた公務員の男性(35)は、一昨年春に知人の紹介で同年代の女性と知り合い、3カ月後に婚姻届を出して同居。さらに3カ月後、結婚式を挙げた。「交際期間が短すぎないか」と不安は

  • asahi.com(朝日新聞社):病気の長男、医者にみせず 殺人容疑で両親逮捕 福岡 - 社会

    病状が悪化した生後7カ月の長男に医療機関で治療を受けさせず、死亡させたとして、福岡県警は13日、いずれも宗教団体職員で福岡市東区唐原4丁目の高月秀雄(32)、の邦子(30)の両容疑者を殺人容疑で逮捕し、発表した。  県警によると、両容疑者は勤務先の宗教団体の信者として団体の提唱する健康法で長男が回復すると信じていたという。調べに対し、「結果的に病院へ運ぶ判断が遅れ、見殺しにしてしまった。後悔している」と供述。明確な殺意は認めていないが、県警は必要な治療を受けさせない虐待(医療ネグレクト)による殺人と判断した。  両容疑者は昨年10月9日午後8時ごろ、長男嘉彦ちゃん(当時7カ月)がアトピー性皮膚炎などの悪化で細菌に感染して重体となり、死亡する危険があることを認識しながら、適切な治療を受けさせずに放置し、自宅で敗血症により死亡させた疑いが持たれている。秀雄容疑者が119番通報し、搬送先の病院

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    「昨年6月ごろには悪化し」「昨年10月9日午後8時ごろ」までずっと?
  • JAL年金の変更決議が示すこと - Chikirinの日記

    今日の日経朝刊の一面トップ記事は、JALの企業年金制度の改正案(減額案)が賛成多数に必要な3分の2を集めた、という話だった。 やっとこさ賛意を得たのは、「既に退職しているOBが今後貰う年金は3割減、まだJALで働いている現役社員が将来貰う年金は5割以上の減になる」という案だ。 現役社員はまだこれから稼げる立場とはいえ、削減率はOBより2割も多い。既に“高給”正社員として定年まで勤め上げ、一部退職金も受け取り済みのOBに比べ、現役社員には今後、リストラ、賞与減、退職金減が待っている。持ち株会の株式は紙切れだし、年金額の半減は厳しいだろう。 にもかかわらず、現役社員の方は、今月4日には早々と減額案賛成数が3分の2を超えていた。そして先週末に減額賛成数は9割を超えた。活発な組合員もいるJALとしては驚くほどの団結力といえる。 理由は明確だ。現役社員にとっては、将来の年金なんかより「今、自分の働い

    JAL年金の変更決議が示すこと - Chikirinの日記
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    「重要)おちゃらけですので、真に受けないようにしてください。」/それでも私は、「そこ」を変えられると思ってるんだ。ちきしょー。
  • モーツァルトのウンコ好き

    ウンコ好きだったモーツァルトが18歳のとき作曲したK231のカノンには、「Leck mich im Arsch(僕のお尻を舐めてよ)」というタイトルがついています。で、K233のカノンではこれがさらに暴走、「Leck mich den Arsch recht schoen, fein sauber(僕のお尻を舐めてしっかりきれいに、このうえなく清潔にしてね)」というゲロを吐きそうなタイトルにパワーアップしています。また、K558の「プラーターへ行こう」などは、タイトルこそ一見マトモ風ですけど、その歌詞はというと「プラーターに行ったら熊は死んじゃって、そこにあったのはハエとウンコの山ばかり」というかなり詐欺的な内容なっています。こりゃもう、サイテーとしかいいようがありませんねー。 もっとも、だからといって一部のや評論にあるように、「モーツァルトはスカトロ趣味だった」というのは言いすぎでしょ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    アラレちゃんなモーツァルト。若い頃には、そんなもんじゃないの?/都市化するとウンコが嫌いになる?/「ウンコの尽きが(音楽の)運の尽き」
  • 悪夢をよく見るのは男性よりも女性に多い

    夢は記憶を整理する脳のデフラグ作業であるという説がありますが、男性と女性では夢の見方が異なっているらしく、女性のほうがより激しい悪夢を見るという研究結果があるそうです。 インパクトの強い悪夢は起きてからも恐怖感が体から抜けないことがありますが、夢を記憶している人も女性の方が多いとのこと。 詳細は以下から。 cbs13.com - Women Experience Far More Terrifying Nightmares Than Men イギリスの研究者が170人のボランティアに行った調査によると、よく悪夢を見る男性は19%しかいないのに対し、よく悪夢を見る女性は30%もいたとのこと。悪夢を見る女性には排卵期が近く、わずかに体温が上昇している人が多かったそうです。 心理学者のJudy Kuriansky博士は「女性は気分が違うとホルモンバランスが変わり、身体にも変化が現れます。彼女たち

    悪夢をよく見るのは男性よりも女性に多い
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    「悪夢を見る女性には排卵期が近く、わずかに体温が上昇している人が多かったそうです。」へぇ、追求してみたいなぁ。
  • 男性が女性と言い争った時の勝率グラフ - GIGAZINE

    男性が女性と言い争ったときに、どれだけの割合で勝てるのか?という勝率を人生のステージごとにグラフ化したものです。ちょっとエスプリがきいたユーモアです。 詳細は以下の通り。 Chances Of A Man Winning An Argument | gigglesugar - Funny Videos & Humor. 「Dating(付き合っている間)」では勝率が50%あったものの、「Engagement(婚約中)」が近づくにつれて徐々に下がり、25%になっています。そして「Marriage Period(結婚期)」になると、最初の一部を除いて勝率はゼロに。結婚すると頭が上がらなくなる男性は多いということでしょうか。 よく言われている「結婚人生の墓場」という言葉は、これを指しているのかもしれませんね。

    男性が女性と言い争った時の勝率グラフ - GIGAZINE
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    エスプリってかブラック?/娘が生まれると、いずれ娘にも勝てなくなる…。パパがんばれっっ!
  • NIKKEI NET(日経ネット):NHK、10年度14年ぶり赤字 61億円

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    「当初は赤字予算を組んだ09年度は黒字となるもようで、10年度は14年ぶりの赤字を見込むことになる。」
  • 意図的なローン延滞が増えている:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 住宅ローンの延滞が増加がまだ増加していることは米国経済回復に対する向かい風の1つである。失業や収入の減少によって住宅ローンの返済が滞ることは想定できることだ。 しかし米国では新たな問題が持ち上がっている。毎月のローン返済ができる収入があるにもかかわらず意図的に返済を停止する事例の増加である。 債務と資産を両方放棄して債務超過から脱出 ウォールストリートジャーナル紙など当地のメディアは意図的債務不履行(ストラテジックデフォルト)の増加について最近多くを報じ、また学術研究やブログなどでも様々な議論がされている。 ストラテジックデフォルトとは、ローンを返済できる資力があるにもかかわらず意図的に返済を停止し、担保となっている自宅を放棄するとともに住宅

    意図的なローン延滞が増えている:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    「ストラテジックデフォルト」「また別の調査会社Oliver Wymanらの調査によれば、クレジットスコアの高い、つまり信用度の高い債務者のほうが意図的債務不履行を起こしやすいという。 」
  • 第125回 日英通商150周年イベントでも注目! ロンドンに旋風巻き起こした「サケ」 - 日経トレンディネット

    1858年の「日英修好通商条約」締結から150周年を迎えた2008年から09年にかけて、日と英国で多彩な関連行事が華やかに開催されたのは記憶に新しい。中でも日酒関連のイベントは、ロンドンでも大きな話題となった。昨年11月中旬、英国議会開会を祝って上院が開催したパーティーで、通常供されるシャンパンやワインに代わって、昨年は威風堂々と日酒の樽が登場。英国国会議事堂で英議会史上初めて日酒が振舞われた。昨今、海外で大きなブームを巻き起こしている日酒が、英国会において華麗なるデビューを飾ったのだ。「パーティーにはロブスターやサーモンなど日酒にも合う料理も並び、国会議員たちは口々に“おいしい”“素晴らしい”と、お褒めの言葉をいただいた。また、“冷やして飲むサケは初めて”など予想以上の良い反応に、英国での日酒人気の高まりの予感を感じた」と語るのは、パーティー会場に駆けつけ、実際に上院議員2

    第125回 日英通商150周年イベントでも注目! ロンドンに旋風巻き起こした「サケ」 - 日経トレンディネット
  • NIKKEI NET(日経ネット):こんにゃくゼリー事故問題、窒息リスク2番目 食品安全委

    【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領は20日、マティス国防長官が2019年2月末に退任するとツイッターで発表した。国際協調を重んじ現実主義的な外交・安全保障政策を唱えるマティス氏が去ることで、政…続き[NEW] トランプ氏、アフガン米軍も削減検討か 米報道 [NEW] トランプ氏、首席補佐官更迭へ 物言う側近を排除 [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):こんにゃくゼリー事故問題、窒息リスク2番目 食品安全委
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    もちのほうがダントツにやばい、と。まぁ、そうだろう。
  • 「Outlook」とGmailの“連絡先”を定期的に同期できる「GO Contact Sync」NOT SUPPORTED

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/01/14
    使ってみた。便利です。