タグ

2011年7月8日のブックマーク (11件)

  • 理 解 で き な い 女 の 行 動 ぶる速-VIP

    理 解 で き な い 女 の 行 動 理 解 で き な い 女 の 行 動 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/07/04(月) 06:42:32.32 ID:GCXetn2v0 興味がなくなった時の冷たさ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/07/04(月) 06:44:54.27 ID:S6nJkgXk0 わざわざ人の通りの多い出入り口等で立ち止まって無駄話 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/07/04(月) 06:46:06.88 ID:t/X2YDzy0 気に入らない同性に対するエゲツなさ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/07/04(月) 06:48:55.53 ID:BQkp9305i 咀嚼しながらの頭プルプル 9 名前

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/07/08
    うん。便座は下げて欲しいね。うん。
  • 「萌家電」大和ハウスとソニーCSLが共同プロジェクトを発表

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    「萌家電」大和ハウスとソニーCSLが共同プロジェクトを発表
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/07/08
    このプロジェクトを決裁したのは誰なんだw /大林宣彦さんの初監督映画は「ハウス」というタイトルでなぁ。
  • 思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーの猫はカス : 哲学ニュースnwk

    2011年07月07日22:58 思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーのはカス Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 23:45:19.68 ID:BQ9lOpcb0 「シュレーディンガーの」のリスク管理論 正しく怖がる放射能【12】 「ミクロな世界」と「マクロな世界」 さて、私たちの住む世界は「自然法則」に支配されています。 夢の中などは別として、現実の空間では誰もその支配を免れることはできません。 りんごは木から落ち、磁石のN極とS極は引き合い、電流を流せば豆電球が光る。 物理や化学、あるいはDNAなど生命科学の法則に私たちは従いながら生活しています。 ところが原子や分子の世界は、ちょっと様子が違います。小さな小さな水素原子1粒を取り出し、 よくよく観察してみると、同じ電気や磁気の働きが全然様変わりし

    思考実験の面白さは異常 世界五分前仮説←これが一番 シュレーディンガーの猫はカス : 哲学ニュースnwk
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/07/08
    あ~、だから、とりあえず、飯食って寝ろって。
  • 東京新聞:生殖細胞の性 決める遺伝子 定説を覆す発見:社会(TOKYO Web)

    自然科学研究機構基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)のグループが、生物の生殖細胞の性別を決める遺伝子を世界で初めて発見し、八日付の米国科学誌「サイエンス」電子版で発表した。 基生研の小林悟教授(発生学)、橋山一哉研究員(同)らのグループは、ショウジョウバエの細胞の核にある約一万六千個の遺伝子を解析。その中のSxl(エスエックスエル)と呼ばれる遺伝子が雌の生殖細胞では活性化してタンパク質を作り出しているものの、雄の細胞では働いていないことを突き止めた。 雄の細胞のSxlを人為的に活性化すると、来精子になるはずの細胞が卵子に変化する「雌化」が起き、性を決定する遺伝子の働きが裏付けられた。これまで、同細胞の雌雄を決める遺伝子は見つかっていなかった。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/07/08
    「雄の細胞のSxlを人為的に活性化すると、本来精子になるはずの細胞が卵子に変化する「雌化」が起き、性を決定する遺伝子の働きが裏付けられた。」/雄同士の子どももアリなのか?
  • 椿の奇形と不安の種と - 紺色のひと

    「庭の椿の葉が奇形になっている、放射能の影響では?」という話題をtwitter経由で目にしました。 「元からそういう形の品種だったのを勘違いしているのでは」と思い、原因ありきの結果探しが生む不安の渦と、不安に対してできることについて考えてみました。 ■その椿、当に「放射能による異常」でしょうか? 「椿が奇形かも」と気に病んでいる方の元記事から、該当部分を引用します。 最近庭や、室内の植物までも、奇形を見つけ、もう、これ以上何もないだろう。と、思っていたら、また、今朝、庭で ツヤツヤした椿の新芽が、異常な形に。 今年の春は、悲しい事に、チューリップも、薔薇も、観葉植物も、そして、椿も新芽が、異常になってしまいました。もう、これは、放射能汚染による異常にちがいありません。 アメコカ マイケル "Twinkle Twinkle Little Star"−奇形の植物と3月21日の雨の関連性 より

    椿の奇形と不安の種と - 紺色のひと
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/07/08
    「不安に対してできることは、不安の種をまかないこと」「尾ひれがついているのです、金魚椿だけに!」/たとえそれが不安の感情だろうとも、誰かとそれを共有できることが嬉しかったりする。人は不安な生物だから。
  • エアコンを止めて分かったニッポンの夏の過ごし方:日経ビジネスオンライン

    暑い。 エアコンの起動を半ば封印されている今年の夏の暑さは、また格別だ。 東電の「でんき予報」をアタマから信じ込んでいるわけではない。若干疑っている。なにより、棒グラフという形式がうさんくさいと思っている。何も信じられない。日付さえ。 「でんき予報のホームページだと今日は水曜日になってるけど当だろうか?」 「さあな。陰謀かも知れないぞ」 東電は、今後30年ほど、何を言っても疑われる。そこのところは覚悟してもらわないといけない。 「東京電力です。検針に参りました」 「ほほう、メーターに盗聴器を仕込むつもりだな?」 直接顧客と対面する部門の社員さんは大変だと思う。恨みは経営陣にぶつけてほしい。ぜひ。 東電情報の信頼性はともかく、野放図にエアコンを回すことには、やはり抵抗がある。日中、一人でいる時は、特にそうだ。自分一人のために、全空間を冷やすのだと思うと、どうしても気がひけるのだ。自分がこん

    エアコンを止めて分かったニッポンの夏の過ごし方:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/07/08
    サンミゲル・ビールかぁ。懐かしい。「つまり、生産性の向上は、別の言語で言えば労働強化なのである。」/だがな「何もない時間」を楽しめない人もいたりするんだ。うーん。/一番でなければダメなんですか?ほほほ。
  • 岡崎京子の未完作「森」が初単行本化、初公開カラーも収録

    「森」は「ヘルタースケルター」の連載終了直後から全3話の予定でスタートしたが、不慮の事故によって1話で中断している作品。「岡崎京子未刊作品集 森」では、フィール・ヤング1996年6月号(祥伝社)に掲載された「森」第1話に加え、雑誌未掲載の第2話カラー扉や予告カットも初公開される。 また単行初収録となる短編7編のほか、1990年に発売された「ショコラな気持ち」に左開きで掲載されている「毎日がバレンタインだったら」などの短編3編を、執筆時の意図であったと思われる右開きに戻して収録。初収録となるカットも多数掲載される予定だ。 「岡崎京子未刊作品集 森」収録作 「森」第1回 「森」第2回扉 「口に口紅 目に青葉」 「秋は柿色」 「GO GO!! 中学生」「LOVE LOVE 中学生」「化粧品セールスマン乃ココロ」 「毎日がクリスマスだったら…」 「毎日がバレンタインだったら」「一年目のユウウツ」

    岡崎京子の未完作「森」が初単行本化、初公開カラーも収録
  • フィーヤン20周年!安野モヨコ、久々のストーリーもの掲載

    明日7月8日に発売されるフィール・ヤング8月号(祥伝社)は、創刊20周年号。これを記念したスペシャルショートとして、安野モヨコ「20YEARS」と、渡辺ペコ「ひとはだ」が掲載される。 「20YEARS」は、20年をテーマにした4ページのショートストーリー。安野がフィール・ヤングにマンガを執筆するのは、2005年1月号に掲載された「監督不行届」最終回以来、6年7カ月ぶり。エッセイ以外のストーリーものでは、2004年1月号掲載の「東京番外地」以来、7年7カ月ぶりとなり、2008年3月の休筆宣言後からは初のストーリーマンガとなる。 そのほか読み切りには、雁須磨子「うすくてあわい」、村上かつら「His birthday」、元町夏央「夏服に着がえれば」が掲載される。元町が女性誌にストーリーマンガを執筆するのは、今回が初めて。 またマンガ家のごはん事情を紹介するエッセイマンガ連載「漫画家ごはん日誌」は

    フィーヤン20周年!安野モヨコ、久々のストーリーもの掲載
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/07/08
    「エッセイ以外のストーリーものでは、2004年1月号掲載の「東京番外地」以来、7年7カ月ぶりとなり、2008年3月の休筆宣言後からは初のストーリーマンガ」
  • 速水だ、私が誰か分かるかな…?ガラかめ衝撃ポスター再び

    昨年のマツコ・デラックスやオアシズを起用したポスターに続き、今回は「臨時宣伝部長」に就任した速水真澄がポスターに。「速水真澄は誰だ!?クイズ」は、日公開された写真で速水真澄に扮した某著名人は誰なのかを当てるというもので、すべての謎は47巻発売日の7月26日に明らかになる予定だ。 この写真は宣伝ポスターとして全国の書店に掲出されるほか、日発行される東京スポーツ夕刊の独占15段記事広告に登場。また日から全国書店にて「東京スポーツ特別版」と題した号外を配布している。ここでしか掲載されない独占写真もあるので、真澄様ファンはぜひゲットしよう。 さらに7月18日から24日まで、作中のあるシーンを再現した2枚の写真を、東京・有楽町・新橋・大崎・目黒・恵比寿・渋谷・原宿・代々木・新宿・高田馬場・池袋・上野・秋葉原・神田の山手線15駅にポスターとして掲出。公式サイトでも18日より公開される。 なお8月

    速水だ、私が誰か分かるかな…?ガラかめ衝撃ポスター再び
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/07/08
    もはや、何がなんだか。もう、「おやりなさいませ」としか。/「1日1部屋限定で、東京プリンスホテルに「速水真澄コンセプトスイートルーム」が登場する。」
  • sankei-kansai.com - このページは表示できません。

    ドメイン名:sankei-kansai.com このドメインは、登録期限が超過したため、ページを表示できません。

  • 地デジ移行目前…ブラウン管TVの不法投棄増加 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    7月24日の地上デジタル放送(地デジ)完全移行まで1か月を切り、ブラウン管テレビの不法投棄が増えている。 山林や道路の高架下、河川敷などに被害が目立ち、同じ場所に連続して捨てられるケースもあり、自治体は頭を悩ませている。群馬県は「これから移行後にかけて不法投棄が増える可能性がある」と警戒している。 「やっぱりあったか」。千代田町の利根川河川敷で今月17日、地元の区長をつとめる同町赤岩、坂部敏夫さん(66)が、川沿いの草むらからブラウン管テレビ2台を見つけた。テレビは家電リサイクル法に基づき、ごみ収集の対象外。それにも関わらず、以前3台がごみ捨て場に放置されていたこともあり、不法投棄は完全移行前に十分想定された事態だった。 河川敷にはテレビのほか、廃タイヤや金属製のロッカー、家庭ごみなどが散乱、不法投棄が10年以上絶えないという。坂部さんは月2回、有志と共に河川敷で軽トラックの荷台がいっぱい

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/07/08
    「不法投棄については、土地所有者が責任を取らなければならず、自治体がリサイクル料を肩代わりする場合もある。」