タグ

2014年10月22日のブックマーク (3件)

  • 薄くて軽い鋳物ホーロー鍋が売れ行き好調で生産拡大 - 日経トレンディネット

    ネイビー、ホワイトの2色展開。各25000円。直径約22cm、高さ16cm、容量3\.8L。ガス、IH、シーズヒーター、ラジェントヒーターなどの熱源に対応。オーブンでの使用は250℃まで(画像クリックで拡大) 煮込み料理やオーブン料理など、寒い季節に台所で活躍する鋳物ホーロー鍋だが、「体が重く、使いづらい」「ふたが重く、落とすと危ない」などの理由で購入したものの、使わなくなってしまう人も多い。三条特殊鋳工所(新潟県三条市)が2014年6月に発売した「ユニロイ キャセロール22cm」は厚さ約2mm、重量は体とふたを合わせて約2.7kgで、同容量の従来製品の約半分。この軽さが店頭や口コミで評判となり、50~60代の主婦を中心に好調な売れ行きだという。「月約500個の注文は想定を上回っており、現在は生産が追いつかない状態。百貨店からの取り扱いの要望も多いが、生産が間に合っていない」(担当者)

    薄くて軽い鋳物ホーロー鍋が売れ行き好調で生産拡大 - 日経トレンディネット
  • 貧困に陥っても“絶対に死なない方法”がある 『失職女子。』著者が雨宮処凛と語る「生活保護」|ウートピ

    『失職女子。』著者・大和彩さん×作家・雨宮処凛さん対談(前編) 貧困に陥っても“絶対に死なない方法”がある 『失職女子。』著者が雨宮処凛と語る「生活保護」 「生活保護」と聞いて、まず思い浮かべるのはどんなイメージでしょう? それが何かと問われたとき、すらすらと返答できるでしょうか? 『失職女子。 ~私がリストラされてから、生活保護を受給するまで』(WAVE出版)を出版した大和彩さんも、ほんの1年半ほど前までは生活保護について、しっかりとした知識も、明確なイメージも持っていませんでした。しかし彼女は、突然のリストラ、体調悪化、貯金の枯渇、就職活動をするも100社連続不採用に見舞われ、貧困のまっただ中にいました。そこから生活保護受給にいたるまでの一部始終を書き著したのが、この1冊です。 女性ならではの貧困の実態を当事者目線で綴った大和さんと、貧困問題を追い続け『14歳からわかる生活保護 (14

    貧困に陥っても“絶対に死なない方法”がある 『失職女子。』著者が雨宮処凛と語る「生活保護」|ウートピ
  • 石英ガラスにデータ記録、3億年保存可 日立と京大開発:朝日新聞デジタル

    日立製作所は、熱や放射線に強い石英ガラスに、ブルーレイディスクなみの密度でデータを書き込む技術を京都大と共同で開発し、20日発表した。最も長くて約1千年とされるブルーレイディスクを大幅に上回る3億年もデータを保存できるといい、公文書や文化遺産などの長期保存に向く。メッセージを書き込んだ試作チップを乗せた人工衛星が、11月に打ち上げられる。 レーザーを細く絞って石英ガラスにごく短時間照射すると、内部に1千分の1ミリほどの小さな泡ができる。これをデジタルデータの単位とし、泡を1千分の3ミリほどのピッチで平面に並べ、0・06ミリ間隔で100層分、重ねた。約2・5センチ角で厚さ8ミリの石英ガラスに約1・5ギガバイトを記録できた。1千度の熱を2時間加えてもデータは保持できた。 読み出しには光学顕微鏡を使う。焦点を合わせ、一層ずつ読み取ることができる。文字や写真をイメージとしても記録できるので、動画な

    石英ガラスにデータ記録、3億年保存可 日立と京大開発:朝日新聞デジタル