タグ

ブックマーク / it.srad.jp (7)

  • なぜ企業は古いソフトウェアをアップグレードしないのか | スラド IT

    政府機関や大企業の中にも、IE6に依存する古いソフトウェアを使用しているところがある。そして彼らは多額の費用を理由にアップグレードしようとしない。しかし、古いシステムを使い続けるほうが費用が高くなるだろう。コンピューター以前の時代、企業はたくさんの人を雇い、手計算で処理を行っていた。これらの人々をコンピューターで置き換えることで、企業は多額の給料を節約できたはずだ。そこで質問したい。節約したはずの金はどこに消えたのか。その金の一部を使えば、骨董品のようなシステムから最新のシステムに置き換えることができるだろう。それでも、大きな組織では多額のアップグレード費用を理由に古いシステムを使い続けている。非効率で古いシステムを使い続けることは、むしろ金を無駄にすることになるのではないだろうか。 コストもさることながら、自分たちがアップグレードを担当しなくていいよう先延ばしにしてしまうこともあるのだろ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/05/12
    動いているシステムはよいシステムなのだよw
  • Wikipedia、新規編集者の呼び込みに頭を悩ませる | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年08月09日 15時39分 世の中の傾向としてROMが増えている? 部門より Wikipediaは資金繰りだけでなく、貢献者のつなぎ止めにも頭を悩ませているそうだ(NPR、家/.)。 Wikipediaを運営する非営利組織ウィキメディア財団は、記事編集の貢献者の数を保べく編集プロセスの簡略化に取り組んでいるとのこと。同時に新規ユーザにとって取っ付き易いものとなるよう編集ガイドラインも提供するそうだ。 不動の地位を確立したかと思えるWikipediaだが、サイトが立ち上げられてから10年、最近では新規エントリも減ってきているとのこと。貢献者の典型的なプロファイルは「26歳のGeek的男性」とのことで、結婚したり、新たな分野へ足を踏み入れたりしてWikipediaから離れていってしまうという。 ウェールズ氏曰く現状は「危機的な状況ではないが、(今回の取

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/08/11
    ま、どこも後継者不足。
  • World Wide Web、20周年(2回目) | スラド IT

    それを支えるインフラや技術、構造が異なりますが、フランスのミニテル(予約、ショッピングからエロまで!)や日のキャプテンシステム(元になったレンダリングの国際規格?のNAPLPSはniftyでも使われましたね。)などなど、世界各国のビデオテックス(デジタル技術による絵や文字の多彩な表現の通信端末)の完成形となりましたね。 やはり、技術の進歩具合とインターネットと汎用のPCの普及のタイミングが良かったのでしょうか。 JUNETの頃はパソ通やってた私からはインターネットは学者さん用のパソコン通信って感じで、草の根BBSも電話回線で掲示板の書き込みをBBSシステムが自動で遠距離へバケツリレーとかしているのと同じようなもんだって思ってました。タイムパスとか遠距離通信の契約とかあったよね? Wideの頃だっけ?友人の企業でこっそりインターネットのメールやニュースに入れるようにしてもらったけど、中身が

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/08/09
    わしの最初のインターネットへの接続は、OS/2 からでしたよ。ほほほ。
  • 虫は「地球に優しい」食用肉となる? | スラド IT

    豚や牛、鶏の代わりに虫の肉をべることが一般的になる日が将来やって来るかもしれない(Mongabay、PLoS、家/.)。 オランダの研究チームによると、肉1kgあたりに排出される温室効果ガスは、従来の家畜動物よりも虫の方が格段に少ないとのこと。また土壌硝化の原因となるアンモニアの発生量も虫の方が遥かに少ないという。 虫は恒温動物である家畜と違い、体温の維持にエネルギーを使う必要がない。このため取り込んだエネルギーを体の維持成長に効率よく使うことができ、排出される温室ガス類が少なくなるとのこと。 研究チーム曰く、実験結果を見る限り非常に見込みのある分野だそうだが、実際に用虫を養殖した場合の生産チェーンへの影響については更なる研究が必要とのことだ。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/01/13
    えのすいで鰯や秋刀魚が泳ぐのを見て「うまそう」と思うのと、どこが違うのか。単なる慣れ?慣れなのか…?
  • Google、同性愛者の給与を上げ、税金差を埋める | スラド IT

    Google同棲パートナー向け医療保険を受けている同性愛者の給与を上げ、婚姻カップルとの税金差を埋める方針を発表した (The New York Times の記事、家 /. 記事より) 。 対象となるのは、同棲パートナー向け医療保険を受けている同性愛者の従業員。米国では雇用主によって提供される同棲パートナー向け医療保険は、そのパートナーが扶養で無い場合は課税対象となっている。このため、婚姻関係にない同棲パートナーのいる従業員は婚姻関係にある従業員よりも平均 1069 ドル税金を多く納めているとのこと。Google では同性カップルの伴侶や家族が婚姻カップルと同等の金銭的負担で医療保険に入れるよう、この金額差を給与で埋めることにしたとのこと。異性カップルの場合は結婚することができるため、この方針は適用されないという。 シリコンバレーでは優秀な人材を巡る獲得競争があるため、Google

    Google、同性愛者の給与を上げ、税金差を埋める | スラド IT
  • 海の生物にもデジタルカメラは大人気 | スラド IT

    Youtube の投稿 [youtube.com]や水中ハウジングメーカーのIkelite Product Blog [ikelite.com]によると、撮影機材は Nicon Coolpix L18 [nikon-image.com]+Ikelite製Coolpix L18用防水ハウジング [ikelite.com]。 紛失した当時カメラには単三電池が2入っており、バッテリーセーブモードか何かで電源がオフになっていたが、2ヶ月後海面を漂っていたところカメがスイッチを入れたそうな。カメと絡んだ5分間は Youtube にアップロードされたが、バッテリーが無くなるまでの残りの 15 分はずっと海を漂いながら空と海を映していたそうで。 ボタンの小さなコンパクトデジカメをカメでも操作できたのは Ikelite の防水ハウジングのおかげか。

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/22
    IPv6 って…w
  • 世界の 5 人に 4 人:「インターネットアクセスは基本的権利だ」 | スラド IT

    Reuters の日語抄訳記事によると、BBC World Service の調査によって世界の 5 人に 4 人 (79 %) はインターネットへのアクセスを「基的権利の一つ (a fundamental right)」と考えていることが明らかにされたそうだ (BBC News の記事、調査報告詳報 [PDF]) 。 詳報によると、調査方法は日を含む 26 カ国 26000 人以上に 2009 年 11 月から 2010 年 2 月まで各国の成人 (15 歳以上・18 歳以上など。日は 20 歳以上) に面談または電話による調査で行ったもので、インターネット調査ではないことに注意。フィンランドおよびエストニアのような国ではすでに法的権利として認められている (/.J 記事) 。インターネット利用者と非利用者に分けた場合、利用者は 87 %、非利用者でも 71 % が持つべき権利と

  • 1