タグ

2013年3月16日のブックマーク (6件)

  • Vagrant 入門 - Windows 上に Linux の仮想マシンを簡単に用意する - 僕は発展途上技術者

    naoya さんによれば、「便利すぎて鼻血が出ました」という Vagrant を触ってみて、僕も Git を最初に触った以来の衝撃を受けました。 » Vagrant - naoyaのはてなダイアリー 開発者、それも gem で入れることから、Ruby を使う開発者の一部で話題になっているようなのですが、Vagrant はこれからプログラミングしようと思っている初心者や、開発環境を用意する必要があるデザイナーにこそ、強力なツールなんじゃないかと思っています。 Vagrant が便利に思えるひとつのケースとして、Windows の上に Linux の仮想マシンを用意する、というのが挙げられます。Web 業界にいると勘違いしてしまいそうになるのですが、世の中のほとんどの人は開発者も含めて Windows を使っているでしょう。そういう人が PHPRuby などを始めてみたいと思った時に、難

  • スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 女子中学生エンジニアが生み出した「見えるプレゼンタイマー」 角南萌氏は、現在2年生。女子中学生エンジニアだ。海外生活での体験を基に、日アメリカ教育について語った。彼女は、アメリカで行われたプログラミングキャンプをきっかけにテクノロジの世界に目覚め、子どもの文化教育研究所主催の「全国小・中学生作品コンクール(パソコン部門)」において文部科学大臣奨励賞を受賞、また、昨年リリースしたタイマーアプリ「見えるプレゼンタイマー」は1万ダウンロードを突破し『アプリ甲子園

    スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る
  • 規約に同意した日時は残されているか - ここはちょっと見せられない

    規約は変更することができる、ってあっちゃこっちゃの規約に書いてるわけですよ。 そういう文化の出来上がったWEB上のサービスで規約に同意するってのは結構でんじゃらすよね。 だって、極論すれば同意したボタンを押した次の瞬間に、変わってるかもしれないじゃん。 mala氏がこないだ、規約はgithubに置けって書いてたけどさ。 いつ規約がどのように変更されたか、っていう履歴は必要だろうって当然思う。 もちろん今そんなんなってる規約なんか見たことも聞いたこともない あったら教えて欲しい。 もうひとつ重要なのは、自分がいつ同意したのかっていう点。 規約変更の時点も重要だけど、いつの時点で同意したのかも重要だよね。 実際それを残していると断言できるサービスどれくらいあるんだろう。 商品なら購入日だけどさ。会員になったなら入会日か。 変更があったら、変更分に対して同意とらせるべきだろうけど、 軽微な変更に

    規約に同意した日時は残されているか - ここはちょっと見せられない
  • 「LINEが5月31日に廃止」のデマ広がる 運営元「完全に虚偽」

    LINEが5月31日に廃止になる」というデマが3月14日ごろに広まり、運営元のNHN Japanが「完全に虚偽」だと否定する騒ぎがあった。 広まったのは、「日のアプリ運営局が2013/5.31日を持ってLINEのアプリを完全廃止するそうです。今LINEのアプリをインストールしている方も利用不可能になるそうです。よってLINEが無くなると大手SMSアプリはカカオトーク、commなどになります。みなさん対応をお早めに」というツイート。 10代のユーザーを中心に広まったようで、「デマだろう」と疑う人も多かったが、信じて拡散するユーザーもおり、運営元のNHN JapanはTwitterの公式アカウントで「完全に虚偽の情報であり、そのような事実は一切ありません」とツイートした。 ユーザーに対しては、「今後も、デマに惑わされないよう、アプリ内のお知らせ・公式ブログ・こちらの公式Twitterアカウ

    「LINEが5月31日に廃止」のデマ広がる 運営元「完全に虚偽」
  • ウガンダでiPhoneを使うためのたった一つの方法

    ちょっと煽り気味なタイトルとは裏腹に、かなりニッチで需要の無さそうなエントリーを一。 ■まえおき 現在東アフリカのウガンダに滞在中なのですが、携帯電話の電波が飛んでいない圏外を除き、常にiPhoneでネットに接続できる環境を作っています。 ややもすると遠い異国で一人ぼっち。ネットに接続して家族や友人知人、会社の同僚と連絡が取れるのは、落ち着いてパソコンの前に座れる事務所やホテルの部屋だけになりがちなウガンダの生活。iPhoneを通して常に世界と繋がっている感覚を得られるのは非常に貴重です。 TwitterのTLを追っている時、そこには6時間の時差はありますが、まるで日にいるかのような錯覚さえ覚えます。 そんな環境をつくるために必須なのがiPhoneで受信するWifi電波。都市部に行けば無料の無線LANを開放しているカフェがあるようですが、田舎ではそうもいきません。今回は、ウガンダで使用

    ウガンダでiPhoneを使うためのたった一つの方法
  • オープンソースで必要な英語力を調べてみた

    最近、mrubyのIssuesを英語で書くのが厳しく、やっぱり英語は勉強しなきゃなと日々痛感しています。 勉強するにしても普通の英語とは違うので、Issueを英語で書くためにどれぐらいの単語力が必要なのか調べてみました。 GitHub上のmrubyとnodejsのIssuesをダウンロードして形態素解析をして、単語の頻度をグラフにしてみました。 ものすごく偏っていることがわかります。 ここから1000だけ切り出してみます。 これを見ると3-500でほとんど部分をカバーできそうです。固有名詞もあるからもっと少ないはず。 これをベースにして「300語で書くオープンソースの英語」とか出来ないかな? あとは、Phrasal verbs(get into, put onみたいなヤツ) なんだけど、代表的な物を公開しているリストないかな?それもランキングできると面白そう。 なお、この単語数は形態素解析

    オープンソースで必要な英語力を調べてみた