タグ

ubuntuとlinuxに関するshintaksのブックマーク (7)

  • iBusがクソになった理由 — KaoriYa

    Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソになったのでその理由を調べてみました。 Xubuntu を 13.10 へアップデートしたら日本語入力(iBus)がクソ(1.5)になりました。どんなにクソかは iBus 1.5がクソすぎる に譲るとして、私はどうしてそうなったのか (あわよくばどうすれば直るのか) を真夜中に調べてましたのでその成果を記しておこうと思います。 私の場合 Vim でIMEを制御 できないことで問題が根深いことを知りました。調べてみると InputContext というクラスから is_enabled(), enable(), disable() の3つのメソッドが消えていました。これらのメソッドは端的に言うと日語の状態を取得、有効化、無効化するものです。うんもうIME制御なんてできません。ちなみに その修正が行われたのは約2年

  • 2013-04-10

    Linux環境を強化しよう、そう思ってパーツを入れ替えたものの、Linuxで結局使えず、一方でWindowsでは想定外の劇的な性能向上があり、目的は達成できないのに期待以上の成果があるという何とも気持ち悪い結末。 散々調べた結果CPUFX-6300、マザーボードにGA-970A-D3 Rev. 3.0、メモリーを16G。 まずCPUを決め、これを確実に使えるマザーボードを選び、その後メモリーを選択。CPUの性能を引き出すためメモリーをオーバークロックしてみたが買ったものが思ったより高品質だったので何の問題もなく常用できている。 で、マザーボードがUEFIで、懸念通りLinuxが使えない。調べた限りではFX-6300をLinuxで使えているという話すら見つからない。 具体的にはUSBデバイスが使えないという現象で、キーボードとマウスが使えないため起動後ログインすらできず、PS/2接続なら機

    2013-04-10
  • Vagrant 入門 - Windows 上に Linux の仮想マシンを簡単に用意する - 僕は発展途上技術者

    naoya さんによれば、「便利すぎて鼻血が出ました」という Vagrant を触ってみて、僕も Git を最初に触った以来の衝撃を受けました。 » Vagrant - naoyaのはてなダイアリー 開発者、それも gem で入れることから、Ruby を使う開発者の一部で話題になっているようなのですが、Vagrant はこれからプログラミングしようと思っている初心者や、開発環境を用意する必要があるデザイナーにこそ、強力なツールなんじゃないかと思っています。 Vagrant が便利に思えるひとつのケースとして、Windows の上に Linux の仮想マシンを用意する、というのが挙げられます。Web 業界にいると勘違いしてしまいそうになるのですが、世の中のほとんどの人は開発者も含めて Windows を使っているでしょう。そういう人が PHPRuby などを始めてみたいと思った時に、難

  • ~師範、Ubuntu道場が最終回です!~ (1/4)

    編集S:今月もUbuntu道場の収録のお時間なわけですが。 編集I:わけですが! ( ・∀・)ノ 瀬尾浩史:あれ? 今月は編集Iさんの担当回なのに、なんで二人いるペン? hito:皆様に例のお知らせをしないといけないからですねー……。 編集S:そうなのだ。薄々感付いてる読者の方もいるかとは思いますが、なんと今回で最・終・回! ……とあいなりました。 あわしろいくや:残念すぎます。もうこれから、なにを心の支えにして生きていったらいいのかわかりません。 小林:いくやさん、そんなに道場好きだったんですか。 あわしろいくや:えっ? TARI TARIの最終回じゃないんですか? 編集I:新たな秋アニメに期待しましょう。いくやさんおススメのアニメはありますか? あわしろいくや:「さくら荘のペットな彼女」一択ですよ! っていうか自社コンテンツじゃないですか! 編集I:しまった (;´Д`) 編集S:そこ

    ~師範、Ubuntu道場が最終回です!~ (1/4)
  • Linuxについて少し調べた

    実は、私はLinuxについては、だいぶ前、まだコンピューターを持っていなかった頃、少々学んでいた。というのも、当時まだコンピューターを持っていなかった私は、書物(当時はまだ紙のに価値があったのだ!)の知識から、どうもLinuxの方が優れているOSだと思っていたらしい。宗教論争を引き起こしそうな話題はともかく、当時の私は、結局、日語環境の貧弱さとゲームとを理由に、Windowsを使うことに決めた。今から10年以上前の話だ。 どうも私は変人と思われているらしく、twitterをエゴサーチしてみると、私がLinuxにダメ出しするだろうというtweetを目にする。まあ、確かに、私は常に物事を否定するところの霊であった。中学時代からの私の友人は、「何事にも否定的」と評した。否定した結果、今の位置にいるのだとすると、あまり否定すべきではないのだろう。 閑話休題、今のLinuxはどうなっているだろう

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 今時のLinux(Ubuntu11)での起動シーケンス - モーグルとカバとパウダーの日記

    Ubuntu11.10でGUIのインターフェイスがUnityになって使いにくくなったため、他のUbuntuベースのディストリビューション - KubuntuとかMintとか入れたりしてたんですが、起動時のディスプレイマネージャやスプラッシュ画面がかわってしまい、どこでその設定を直すんだろ?と疑問が起きました。 というか、最初にGUI起動しないためにはどうすんの??ということすらわからずでした。 LinuxGUI起動しないようにするのは/etc/inittab のデフォルトランレベルを5から3にすりゃいいだけじゃね?と思った方、僕と同じ古代の人です :) 今のUbuntuなんかだと、すでにランベレルは後方互換性のために残っているだけのおまけのようになっています。 なんと正解は、/etc/init/にある、lightdm.confやkdm.confなどのディスプレイマネージャの設定ファイルに

    今時のLinux(Ubuntu11)での起動シーケンス - モーグルとカバとパウダーの日記
  • 1