AKQA チーフクリエイティブオフィサー レイ・イナモト氏 インタビュー:ネット広告ガイド編集部 シリーズ:クリエイターインタビュー 公開日:2012年06月21日 未来への課題は、ユーザーと365日「コネクト」できるか―Web広告は、Webサイトを作るだけという時代ではなくなってきました。今後のあり方につながる参考事例についてお聞かせください。Heineken STAR PLAYER(外部サイト、英語)イナモト:僕が直接手がけたものではありませんが、AKQAの事例で2011年にHeinekenの「STAR PLAYER」というアプリをリリースしました。スマートフォンやFacebookのアプリで、Heinekenがスポンサードするヨーロッパのサッカー選手権「UEFAチャンピオンズリーグ」をテレビなどで観戦しながら、試合の展開をリアルタイムに予測してアプリ経由で投票していくゲームです。僕は、
サッカーJ1のコンサドーレ札幌を運営する「北海道フットボールクラブ(HFC)」(矢萩竹美社長)が出資企業の確保に難渋している。 債務超過を解消するため、今年3月に増資を決めたばかりだが、リーグ戦でわずか1勝という成績不振で観客動員数も落ち込んでいる。債務超過が解消できなければ、将来的にはJFL降格となる可能性もあり、チームは経営的にも正念場を迎えている。 ◆1億円到達は微妙◆ 2011年度決算(1~12月期)で約8040万円の債務超過に陥ったHFC。3月の株主総会で、上限を2億円とする第三者割当増資を決定した。債務超過の解消と財政基盤の強化のためで、当面の目標額としてサポーターらで作る「持ち株会」で5000万円、新規の出資企業などで5000万円の計1億円を集める方針を決めた。持ち株会は5月下旬までに予定を上回る7495万円を集めたが、新規企業集めが難航している。 矢萩社長は読売新聞の取材に
今のビジネスマンには、あまり耳慣れない言葉かもしれないが、かつて“鉄道王”と呼ばれた人がいた。 西の阪急コンツェルンの創始者、小林一三(1873〜1957)、やや遅れて東急コンツェルンの総帥、五島慶太(1882〜1959)――。 鉄道王のDNA ともに官業に対抗して、関西および首都圏に、一代で強力な私鉄網を張り巡らし、鉄道事業に関連して、沿線の大規模土地開発、住宅造成、商店街建設、ターミナルデパート、各種娯楽施設経営、スポーツ、最後には教育・文化事業にまで手を広げた。2人とも、第二次大戦中の戦時内閣の大臣を務め、戦後、GHQより公職追放令を受け、一時引退。追放が解除されるや、晩年、再び事業に打ち込んだ点も似ている。 “武闘派”タイプの経営者として知られた五島慶太は、同時代のライバル、西武鉄道を率いる堤康次觔(1889〜1964)とは激しく争い、特に伊豆箱根の収益をめぐる確執は小説の題
なでしこジャパン人気が昨年の女子W杯制覇を機に一段と高まっているが、ザックジャパンも負けてはいない。 先日行なわれたブラジルW杯アジア地区最終予選、6月の3連戦での地上波視聴率はいずれも関東地区で30%を超えた。アウェーのオーストラリア戦では35%超をマークしたとか。今年放送された全番組のなかで初めて30%を突破したというのだから、あらためてサッカー日本代表への関心の高さをうかがい知ることができる。 翻ってJリーグ人気はどうか。 発足当初の熱狂と比べてしまうと隔世の感はある。地上波の全国放送でお目にかかることはめっきり少なくなっており、スポーツニュース番組を見てもやはり、プロ野球の扱いのほうが大きい。もちろんファンはCS、BSで見ることができるし、観客数も3年連続で下降しているとはいっても激減しているわけではない。J1の平均観客数は2001年以降、1万5000人以上をキープしてきた。「本当
こんばんは、傍島です。 6月も下旬に入りました。本格的な梅雨入りといった感じで、うっとうしい日々が続きます。雨の日が続くとテンションが下がりますが、このうっとうしい時期が過ぎれば夏です。そして、夏といえばビールです。 私は、ビール党でスタウトやIPAを好んで呑んでいます。それっぽいお店でお酒をいただく機会があれば、スタウトやIPAがないか気になってしまうほどです。残念なことに国産ビールはラガービールが多く、私が好きなスタウトやIPAは銘柄が少ないのが現状です。 となれば、新たなビールを求めて輸入ビールを試すことになります。輸入ビールを視野にいれると選択肢は増えるのですが、味の評価が分からないビールも多く、毎回賭けのような感じでビールを買い込みます。これはこれで面白いのですが、輸入ビールは価格もそこそこするので、めったやたらに買えません。その評価を確認して購入できるのであれば、それに越したこ
何ごとも100%はコスト高、トラブルのもと。70%のコストで80%の約束をして90%のサービスを提供するほうが、100%の約束して苦労したりトラブるより、結果として互いがハッピーになることが多い。不思議とそっちの方が利益があがるんだなこれが。 Twitter / junnama: 何ごとも100%はコスト高、トラブルのもと... Web2.0の時(いつだよw)に、βでも良いからリリースして改良していくみたいな手法が取り上げられたけども、例えば受託開発案件なんかでβ納品なんかしたら問題ですよね。それでも80%をゴールに設定するような考え方も役に立つというか、使えるんじゃないかと最近思うんですよ。 CMSなんかのWebシステム構築の場合、顧客の要件を100%満たすことを前提に設計を行った場合、たいてい100%を実現するために壁になる部分、つまり、実現が困難な10%とか20%の部分が(大抵=経験
文句を言うはバカバカしい。すぐに行動を起こして忘れてしまえ。 この格言は、グラフィックデザイナーのStefan Sagmeisterの言葉です。怒ったり、愚痴ったり、泣きわめいたりするのは止めて、何か別のことをやった方がいいということを思い出させてくれます。 Photo by Loke Yek Mang. しょっちゅう愚痴や文句を言いながらも、内実それを楽しんでいるのは筆者も同じです。何もすべての不平不満が悪いと言っているのではありません。この格言で指摘しているのは、行動を起こすのを避けている場合です。 先日、Appleのイベントがあった日に、「Appleはユーザーにとって全然役に立たないものばかり出し続けている」と不満タラタラの友人と筆者は話をしていました。筆者はひとしきり話を聞いた後、「文句はいいから、本当にそれが嫌なら何か行動をおこせば?」と友人に言いました。 何か嫌なことがあるなら
イオン傘下のミニストップがローソンの端末を導入する。協業はエンターテインメント分野にとどまらないとの見方も。これをきっかけに両社の関係は深まっていくのか。 イオンとローソンは6月8日、エンターテインメント分野で協業すると発表した。キャラクターを活用した共同キャンペーンを実施するほか、イオン傘下のコンビニエンスストア、ミニストップ全店にローソンのマルチメディア端末「Loppi(ロッピー)」を導入する。 Loppiはローソンの店頭に置かれている端末で、コンサート、映画などのチケットやCD、DVD、ゲームの購入、各種の決済などができる。大手コンビニチェーンは各社が独自の端末を設置しており、消費者の利便性向上を競う重要な機能の1つになっている。ミニストップはこれまでマルチメディア端末を持っておらず、エンタメなどをテコにした集客策で見劣りしていた。 コンビニにとって重要な機能の1つとなっているマルチ
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く