タグ

2008年9月8日のブックマーク (22件)

  • 朝日新聞がストビュー問題を6段抜きで紹介 - 雑種路線でいこう

    今朝の朝日新聞が29面Media Timesでストリートビューを「路上から見た画像、ネット上に―無断撮影 公表に波紋」と大きく取り上げている。高木浩光氏や池田信夫氏などのコメントを取り上げ、概ねネットでの論点を網羅し、私道を撮影された大阪北摂霊園や、先行するロケーションビューなどもきっちり取材している。単にネットでネタを拾うのではなく、ブログでの議論をブログでの議論として、独自取材も織り交ぜて紙面で紹介するスタイルは興味深い。ブログが調査報道として社会的に機能しつつあるのだろうか。活字とネットとの新たな関係性を予感させる。

    朝日新聞がストビュー問題を6段抜きで紹介 - 雑種路線でいこう
  • https://techcrunch.com/2008/09/08/realnetworks-lets-you-copy-dvds-to-your-hard-drive-and-keep-the-drm/

  • 生活をシンプルにするための21のライフハック - ELECTRIC DOC.

    ライフハックや仕事術など、効率や生産性を上げるためのさまざまな工夫が、毎日のように紹介されています。それらの多くに共通するのは「無駄を省いて、シンプルに」することです。言葉自体は古くさいのですが、やはり仕事の基は「整理整頓」だということでしょうか。 ブログ「Zen Habits」に掲載された「21 Easy Hacks to Simplify Your Life」という記事では、生活をよりシンプルにするための21の簡単な方法が紹介されています。参考になることが多かったので、意訳しながらまとめてみました。 生活をシンプルにするための21の方法 (1) いらないものは3つの箱に整理する。 部屋や戸棚、引き出しなどを片付けるときには「捨てる」「あげる(寄付・下取り・フリマ)」「たぶん捨てる」の3つの箱を用意して、いらないものを分類します。「たぶん捨てる」箱は数ヶ月後に中身をチェックしましょう。

  • 情報通信政策フォーラム(ICPF): 平成20年度第4回セミナー「デジタル・コンテンツ利用促進のための法制度について」

    2008.09.08 / 固定リンク デジタルコンテンツの流通促進はますます重要な政策課題になりつつあります。情報通信政策フォーラム(ICPF)では、すでに昨年度、三回のセミナーと第5回シンポジウム「デジタルコンテンツの流通を促進する著作権制度のあり方について」」を通じてこの課題について議論を深めてきましたが、昨今の情勢変化を踏まえ改めてセミナーを開催することにしました。 その皮切りとして、著作権法の権威で東京大学名誉教授の中山信弘氏(西村あさひ法律事務所顧問)が会長をつとめる「デジタル・コンテンツ利用促進協議会」が、世界最先端のコンテンツ大国を実現するという観点から、最先端の法制度等について幅広い参加者を各界から得て率直に意見を述べ合うフォーラムを形成することを目的としてこの度設立されたことから、中山名誉教授及び同協議会の事務局長をつとめる岩倉正和氏(西村あさひ法律事務所メンバー・ハ

  • 酒たまねぎや/神楽坂/居酒屋、日本酒、[食べログ]

    路地の街と言われる神楽坂。この赤城下町辺りは毘沙門天辺りとは異なりまだ時代の流れから取り残されたようにひっそりとした雰囲気があります。 決して風情に満ちたエリアではありませんが赤城神社から続く閑静な、昔ながらの住宅街です。しばらく歩くとやがて落ち着いた店構えのこの店を発見します。決して派手な酒亭然とした佇まいではありませんが落ち着い... 続きを読む»

  • Rejaw (マイクロブログとリアルタイムチャットの組み合わせ) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Rejaw (マイクロブログとリアルタイムチャットの組み合わせ) Rejawは、Infoteria USAが先月開始したウェブサービスです。 ちょっと気になったのでレビューしてみました。 Rejawは一見した印象では、TwitterやJaikuなどのマイクロブログの一種ということしか分からないのですが、サイトのトップページに「Mini-blog + Chat = Fun」と書かれているように、マイクロブログにリアルタイムチャットの要素を組み合わせたのが特徴と言えるサービスです。 Twitterでは1つ1つの投稿は

  • iKnow!で英語。ちょっとの努力で、大きな成果を。 - iKnow!

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

  • MIAU法人化記念パーティ行って来ました

    先週末、MIAUの法人化記念パーリーに行ってきました。 初日からいろいろ大変みたいですが、とにかくおめでとうございます。写真のオレンジのネクタイの人は、発起人の1人のジャーナリスト津田大介さんです。 意外に思われるかもしれませんが、僕はMIAUを応援しています。Webクリエーション・アウォードに推薦したくらいです。津田大介さんや小寺信良さんの記事は元々ファンです(小寺先生はギズモード的な意味でも)。 ところで、MIAUをご存じないであろう、恐らくほとんどの小鳥ピヨピヨ読者さまのために、簡単にMIAUを説明します。 MIAUは、パーリーでも、子供たちにネットリテラシーを教えるための「ネットと上手く付き合うために」という小冊子を配っていましたが、 インターネットと法や政治が交わる部分、具体的には知的財産権やネット規制、その他諸々などについて、政策提言や教育活動、議論を重ねていく団体です。 …

    MIAU法人化記念パーティ行って来ました
    shinyai
    shinyai 2008/09/08
  • MIAU法人化記念パーティーに行ってきました。 - 備忘録ことのはインフォーマル

    shinyai
    shinyai 2008/09/08
  • 革命的非モテ同盟跡地

    shinyai
    shinyai 2008/09/08
  • 窓の杜 - 【REVIEW】Web上のオフィス文書をスクラップできるFirefox拡張「Send to Google Docs」

    「Send to Google Docs」は、Web上の各種オフィス文書を“Google ドキュメント”へダイレクトに転送できるFirefox拡張機能。「Firefox」v1.5以降に対応するフリーソフトで、ライブラリサイト“Firefox Add-ons”や作者のWebサイトからダウンロードでき、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v3.0.1で動作確認した。 複数のパソコンを所有していると、データの共有方法が悩みの種となる場面が多い。そういう意味では、データの保管がWeb上で完結し、利用場所を選ばない、WebメールやオンラインブックマークなどのWebサービスは理想的な形だ。今後注目される共有系のWebサービスと言えば、“Google ドキュメント”や“Microsoft Office Live Workspace”をはじめとする、オンラインのオフィス環境だろう。 「Se

  • MIAUがネット教科書を公開、非匿名性やメール依存症を説明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 八田真行のジャーナル | OSDN Magazine

    今週の日曜、すなわち11月22日、東京大学の郷キャンパスにてWikimedia Conference Japan 2009というイベントが開催されるが、その1セッションでしゃべらせてもらうことになった(14:00から15:00)。もしご都合がつけばぜひお越しく

    八田真行のジャーナル | OSDN Magazine
  • 「『あなたとは違うんです』首相の存在感」- CNET Japan

    「あなたとは違うんです」首相の存在感:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan - - - - - 2回続いた首相の辞任劇で、え?また?なぜ?と驚いた、というのがニュースを聞いたときの瞬間的な僕の反応でした。たまたま上司(イギリス人)と一緒で、彼は苦笑していました。(福田さんの辞任そのものについては僕は特に意見ありません) 僕にとってその驚きは当に瞬間的なもので、その後すぐに、以前から個人的にも抱いている日に対するもっと大きな心配事と結びついて考えるようになりました。リンクさせていただいたCNETのmugendaiさんの記事を読んで、自分の問題意識と非常に似ていると思いました。 外資系企業で長く働いているからという理由もあるでしょうけど、それは日全体にうすーく確実に横たわっている「他人に厳しすぎる」という慣習です。足の引っ張りあいがある今回のようなケースならなおさらで

  • 日本人はもっと優しくなるべきなのだ - のどぐろ

    Skype社のカントリーマネージャの岩田さんのブログで、福田首相の辞任を受けての感想がアップされていた。 日人は他人に対して厳しすぎるということとそれが生み出す悪循環。 いやーなるほどという感じだ。いままさに日社会の閉塞感はこういった要素が大きな原因なのかもしれない。 1. 他人に厳しい。批判的なことを言わないといけないと思っている ↓ 2. 自分が他人に対して厳しいため、自分が何かするときその逆の立場になる(批判を浴びる)の恐れて、思った通りに行動できない ↓ 3. 思った通りに行動する人を見ると、半分ねたみにも似た感情と、自粛した自分の「奥ゆかしさ(?)」を挙げて、思慮浅いという批判めいた感想を抱く。 ↓ 4. たまにスターが現れても、褒められることなく、批判だけを浴びることにより当初の志を失ってしまう。 ↓ 5. 日国内で批判しあっているうちに、リーダーの誕生や画期的な法律制定

    日本人はもっと優しくなるべきなのだ - のどぐろ
  • Sony Music Artists : 長谷川真弓

    shinyai
    shinyai 2008/09/08
  • 「先進ユーザ」が集う「場」としてのMIAU - ICHINOHE Blog

    ICHINOHE Blog 独自ドメインのWPブログに移転しましたので、最新記事は移転先をご覧ください。。 ICHINOHE Blog 新潟県新発田市の敬和学園大学から。サイバー法、アジア文化、ネットワーク社会、その他個人的思い入れまで。 先週の金曜日5日の夜に、MIAUの法人化記念パーティが行われたので、参加してきた。会場があふれかえるほどの参加者がいた。個人的にも、いろいろな方とお話しできて、非常に楽しかった。 from shinyai 以下に見るような池田先生の動きがあることは、会場でちらっと噂話で教えてもらったのだが、その後その通り事態は進展した。結局、公文先生が後見人を辞退することで、事態は収束したようだが、会合それ自体よりも、このゴタゴタのほうがやたらと話題になってしまったのは残念であった。 MIAU「後見人」になった公文俊平の正体 - 池田信夫 blog 音楽配信メモ MIA

    「先進ユーザ」が集う「場」としてのMIAU - ICHINOHE Blog
  • Hong Kong opposition retains veto

  • New IT Venture Corporation

  • 「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫 (1/3) - ITmedia News

    歌うのは、お風呂に入っている時の鼻歌ぐらい。人前で歌うのは恥ずかしいから、カラオケにもほとんど行かない。歌は下手だと思っていた。 そんな彼女が歌声を届け始めたのは、日のニコニコ動画ユーザーの優しさに感動したから。透んだ声が今、「ニコ厨」たちの心に響く。 ハンドルネームは「ほんこーん」。香港に住む高校3年生・18歳の女の子だ。母語は中国語だが、日語を話し、丁寧な日語で歌う。 遊びで「組曲『ニコニコ動画』」を歌い、日人へのメッセージを添えてニコニコ動画に投稿した。それっきりのつもりだったが、日人からの優しいコメントがうれしくて、歌い続けた。 歌い始めて1年も経たないが、急激に成長した。どんどんうまくなっていく自分に、自分でも驚く。「歌手になりたい」。今はそう思う。

    「日本人が優しすぎるから」――ニコ動で“育つ”香港の歌姫 (1/3) - ITmedia News
  • 父の詫び状 - 徒然なか話

    昨夜はBS-2で「七人の侍」を見た後、その余韻に浸りながら、深夜の3時過ぎからのサッカー「日対バーレーン」まで眠らずにどうやって時間をつなごうかとチャンネルを回していたら、「NHKアーカイブス」の再放送でなんとドラマ「父の詫び状」をやっていた。ちょうどタイトルが始まったところでラッキー!「父の詫び状」といえば向田邦子原作のドラマで、最初に放送されたのは東京に住んでいた頃だった。当時どんな気持で見たのか記憶はさだかではないが、20数年ぶりに見てみるとあらためて気づいたことがある。特に、時代背景は昭和15~6年頃だが、生活環境や生活ぶりが、自分の子ども時代である昭和20年代とほとんど変わらない。この間の10数年は戦争をはさんでいるものの、まだ、昭和20年代までは日人の生活様式は戦前のままだったんだなぁということがよくわかる。やはり30年代に入ってから変わり始めたのだ。中でも保険会社の支店長

    父の詫び状 - 徒然なか話
    shinyai
    shinyai 2008/09/08
  • ゼロと透明を証明する話 - コデラノブログ 3

    昨日のMIAU法人化パーティのエントリーで、触れなかったことがある。あまり団体のことばかりを商業ブログで書くのは憚られるのだけど、団体を立ち上げた経緯からずっとこのブログでフォローしているので、その説明責任はあるだろう。 MIAUは法人化する以前から、多摩大学 情報社会学研究所 所長の公文俊平教授にご意見を伺ってきた。というか、我々の活動趣旨から考えても、情報社会学の権威である公文先生にアドバイスを頂くのは、妥当だと考えたからである。 立場として後見人?、顧問?、アドバイザー? とかいろいろな名称が検討された。何か団体の上に就任していただくことになれば、たぶん幾ばくかの顧問料をお支払いするのが筋なのだろうが、我々は収入源がないのでお支払いするお金もない。無料でお引き受け願えませんかと図々しくも申し上げたところ、快く承知していただいた。ただ、責任とか決定権とかが先生のところに行かないよう、ご

    shinyai
    shinyai 2008/09/08