タグ

ブックマーク / www.ariel-networks.com (24)

  • 2009年の究極のウェブは「モバツイッター」。忘年会議2009で究極のウェブトップ10が発表に。 : ワークスタイル・メモ

    この記事は、TechCrunch Japanに投稿したものです。 ------------------------------------ 先週末の12月12日に、日のネットコミュニティの恒例行事とも言える忘年会議2009が開催された。 忘年会議では毎年「究極のウェブ」を読者投稿から選んでいる。 過去の究極のウェブランキングでは、2004年の段階でmixiが1位に選ばれるなど、一般的な投票企画とは異なった一足先の未来を感じさせるツールがピックアップされるので有名だ。 残念ながら、忘年会議の開催は今年で最後になるため、究極のウェブランキングの発表も今年が最後になるようだが、最後にふさわしい独特のトップ10が発表されたので、ここで紹介しておこう。 (Photo by masakiishitani) ■2009年「究極のウェブ」ランキング 10位 Twitter 完全に2009年の顔となった印

  • 「Amebaなう」は、Twitterと直接対決するのではなく、「Amebaリアル」としてサービス展開すれば面白いかも : ワークスタイル・メモ

    先日書いたツイッターセミナーに参加した際に、一つ印象に残った話があります。 それは会場からの日Twitter類似サービスが増えることによる影響について質問された際のいしたにさんの「ツイッターはユーザが育てた。そうしたユーザが簡単に他に移るとは考えにくい」という回答。 (詳細についてはこちらの記事をご覧下さい) また、もう一つ話題が関連してて印象的だったのは、先日の私のツイッターとブログの比較記事に対して書かれた小飼弾さんの「#twitter と #blog の一番(大きく|見落とされる)違い」というブログ記事での「blogは引っ越せるが、TL = Timeline は引っ越せないのだ」という発言。 これらの意見には、個人的にも深く同意です。 Twitterはよくマイクロブログと表現されますが、正確にはブログのような記事のポスト機能だけでなく、RSSリーダー的なタイムライン機能を内包し

  • 日本のツイッターの未来予想図は、2004年のブログブームを振返れば見えてくるかも。 : ワークスタイル・メモ

    昨日、ツイッターの出版記念セミナーでプレゼンさせて頂きました。 もともと、twitter night vol.3の際に間違って作ってしまったプレゼン資料だったのを、今回、ツイッター著者のいしたにさんとコグレさんが、可哀想に思ってくれてプレゼンの機会を頂いた次第なのですが。 Twitter environment in Japan by TokurikiView more documents from Motohiko Tokuriki. 全く同じ資料でプレゼンするのも問題ですし、実は資料を作ったときに力尽きて入れられなかったメッセージがあったので、今回の資料にいくつかスライドを追加してみました。 追加したのは「現在の日のツイッターを巡る状況は、2004~2005年にかけてのブログブーム前の状況に似ているんじゃ無かろうか?」という話です。 プレゼン資料の前半に入れたように、現在の日

    shinyai
    shinyai 2009/10/31
    日本のツイッターの未来予想図は、2004年のブログブームを振返れば見えてくるかも。 : ワークスタイル・メモ
  • Kang Kong Song Maker (写真から音楽を作ってくれる自動作曲サービス) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > Kang Kong Song Maker (写真から音楽を作ってくれる自動作曲サービス) 先週参加してきたInfinity Ventures Summitですが、前回の2008SpringのLAUNCHPAD同様、各社のプレゼンを撮影してきましたので、一社ずつ公開したいと思います。 まず最初に公開するのは、見事1位に輝いたヤマハ株式会社のKang Kong Song Maker。 ヤマハのY2 PROJECTのメンバーがこのIVSのために開発してきた新しいサービス。 Y2 PROJECTというのは、基的にはヤマハの音楽

  • 米国のSNSランキングトップ10にみるSNSの今後の可能性 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > 米国のSNSランキングトップ10にみるSNSの今後の可能性 CNETに「米国SNSランキング」という記事が出ていたので、気になってちょっと調べてみました。 日語の記事からはリンクがないのですが、元のデータ自体がNielsen OnlinePDFで公開されていたので、ここに貼り付けてみると、まずシェアのトップ10がこんな感じ。 総括すると記事にある通り、MySpaceは相変わらずトップだけれど完全に横ばいで、Facebookが猛追中。 LinkedInが7位ぐらいから一気に4位にあがってきているのも、注目点ですね。 さ

    shinyai
    shinyai 2008/10/24
  • Rejaw (マイクロブログとリアルタイムチャットの組み合わせ) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Rejaw (マイクロブログとリアルタイムチャットの組み合わせ) Rejawは、Infoteria USAが先月開始したウェブサービスです。 ちょっと気になったのでレビューしてみました。 Rejawは一見した印象では、TwitterやJaikuなどのマイクロブログの一種ということしか分からないのですが、サイトのトップページに「Mini-blog + Chat = Fun」と書かれているように、マイクロブログにリアルタイムチャットの要素を組み合わせたのが特徴と言えるサービスです。 Twitterでは1つ1つの投稿は

  • StumbleUpon(ぶらぶらとサイトを探し回れる出会い系ブックマーク) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 情報収集・記録系 > StumbleUpon(ぶらぶらとサイトを探し回れる出会い系ブックマーク) StumbleUponは米国では非常に有名なソーシャルブックマークサービスです。 昨年5月に、eBayに7500万ドルで買収されたことでも話題になりましたが、ちゃんとレビューしていなかったので今更ながらレビューしてみました。 StumbleUponとは英語で偶然見つけると言う意味の言葉なのですが、StumbleUponを一言で表現すると、面白いサイトやページに出会うための出会い系ブックマークサービスという感じでしょうか。 ブラウザにStumb

  • Soocial (複数のアドレス帳を同期できるコンタクト情報管理サービス) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Soocial (複数のアドレス帳を同期できるコンタクト情報管理サービス) Soocialは、コンタクト情報にフォーカスしているオランダ発のウェブサービスです。 ベータアカウントがいつの間にか届いていたのでレビューしてみました。 Soocialが提供しているのはアドレス帳の同期サービスです。 似たようなことを行っていた事業者としてはPlaxoがあげられると思いますが、PlaxoがPulseのような機能を提供して、FriendFeedのようなフィードアグリゲータ機能にも展開しているのと反対に、Soocialはとにか

  • Infinity Ventures Summit 2008 FallのLaunchPad の募集が開始 : ワークスタイル・メモ

    shinyai
    shinyai 2008/08/08
  • ライブ動画配信サービスのトッププレイヤーはどこになるのか : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > ライブ動画配信サービスのトッププレイヤーはどこになるのか このブログでも、UstreamやStickamを始めとして、いくつかレビューを行ってきたライブ動画配信サービスですが、TechCrunchによると利用者の登録数ではかなり明暗が分かれて来始めているようです。 他のライバルを引き離しにかかっているのは、justin.tv。 Google Trendsで比較してみるとこんな感じです。 ブログにエンベッドされたビデオの再生回数は対象になっていないと思うので、厳密なサイトの盛り上がり度ではないのですが、グラフの傾きを見る限

  • Ning (誰でもSNSが簡単に作れるプラットフォーム) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Ning (誰でもSNSが簡単に作れるプラットフォーム) Ningは、Netscapeの開発者として有名なMarc Andreessenが2004年に立ち上げて、大いに話題になったウェブサービスです。 着実に利用者を増やしているという話を聞いたので、今更ながらレビューしました。 Ningでできることは一言で言うと、自分専用のSNSを作ること。 SNS的なメンバー機能はもちろん、掲示板やイベント機能などをもったサイトを簡単に立ち上げることが可能です。 実はNingがリリースされた直後に試したことがあるのですが、その

  • iKnow! (ゲーム感覚で英語を学べる学習SNS) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > ■Workstyle Voice > iKnow! (ゲーム感覚で英語を学べる学習SNS) Infinity Ventures SummitのLAUNCHPADプレゼン動画シリーズ。 第十三弾のWorld(仮)に続いて紹介するのは、株式会社セレゴが提供するiKnow!です。 このブログを読んでいるような方であれば、ほとんどの方がiKnowについてはご存じだと思いますが、一言で言うと英語学習SNSとでもいうべきサービスです。 学習というと何か面倒で辛い印象がありますが、iKnowにおける学習はどちらかというとニンテンドーDS的なエデュテイメ

  • BLOGENTは、「アフィリエイト」を企業からブロガーへの「当前の御礼」にできるか : ワークスタイル・メモ

  • Seesmic (オンラインTVを目指す動画版Twitter) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Seesmic (オンラインTVを目指す動画版Twitter) Seesmicは、Six Apart元ヨーロッパ責任者だったLoic Le Meurという人物が始めたウェブサービスです。 Seesmic自体もそうですが、Loic Le Meurの話題を目にすることが増えてきた気がするので、いい感じのkwmrさんにイ招待してもらってサービスをレビューしてみました。 すでにそこら中で書かれていますが、Seesmicの機能については動画版Twitterと表現するのがもっともぴったり来る感じです。 Twitterではテキ

  • Kyte (携帯電話と完璧に連携している動画配信サービス) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Kyte (携帯電話と完璧に連携している動画配信サービス) Kyteは、スイス出身のCEO Daniel Grafによって設立された動画配信サービスです。 Robert Scobleが動画配信に利用しているので以前から気になってはいたのですが、TechCrunchのjustin.tvの記事で、Ustream.tvやjustin.tvよりも利用者が多いサービスとして紹介されていたのでレビューしてみました。 Kyteは、UstreamやStickamのようにリアルタイムの動画配信が可能なライブ配信サービスなのですが、

  • FriendFeed APIと、日本版FriendFeedの可能性 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > FriendFeed APIと、日版FriendFeedの可能性 先日レビューをしたFriendFeedが、APIを公開したそうです。 昨年Twitterがサービスに対する注目だけでなく、着実に利用者を集めることができたのは、APIを通じたアプリ開発が併行して盛り上がったのは間違いないですし、Facebookが後発にもかかわらずMySpaceやLinkedInを脅かすと言われるようなサービスに成長したのもAPI公開でアプリ開発が進んだため。 FriendFeedが下馬評通りに今年注目のサービスとして利用者を増やすことが

  • FriendFeed (2008年最も注目のフィード統合サービス) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > FriendFeed (2008年最も注目のフィード統合サービス) FriendFeedは、2月末に一般公開されたばかりのウェブサービス。 なんでも今年のSXSWで大いに注目を集めて、昨年のSXSWをきっかけにブレイクしたTwitterの再来と騒がれているようなので、おくればせながらレビューをしてみました。 FriendFeedの特徴はその名の通り、友達のフィードをとにかくまとめて見れること。 正直、最初の率直な印象としては、サービスの機能自体はこれまでにあるPlaxoのPulseや、Jaiku>やTumblr、

  • MicrosoftにとってのGoogle問題が、たった二年でGoogleにとってのFacebook問題に

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > MicrosoftにとってのGoogle問題が、たった二年でGoogleにとってのFacebook問題に 先週の記事になりますが、TechCrunchに「TechCrunch Japanese アーカイブ » 急増するFacebookのGoogler引き抜き」という記事がありました。 なんでも、いまや「FacebookはGoogleよりもはるかに「魅力的」」だそうで、「この2ヵ月で少なくとも10人の「花形」がFacebookに移った。元Googlerたちは、今後も毎月最低でも2~4人づつはFacebookに来るだろうと考

  • blognation Japanは、日本のウェブサービスの海外進出のきっかけになるかも。 : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > blognation Japanは、日のウェブサービスの海外進出のきっかけになるかも。 先週、blognation Japanのパーティーにちょっとだけお邪魔してきました。 このblognationというのは、元TechCrunchの人が今年の7月に立ち上げたイギリス発のブログサイトだそうで。 米国だけでなく、全世界のウェブの最先端の話題を英語で発信しているブログだそうです。 その対応国数はなんと13カ国。 bloanation Japanは、その日情報エリアになります。 特に注目なのは、blognation Jap

  • 「Launch Padで一気に認知度向上」は日本でも機能するか? : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > 「Launch Padで一気に認知度向上」は日でも機能するか? 海外IT系ベンチャーを見ていると、「Web 2.0 Summit」とか「DEMO」とか最近だと「TechCrunch40」のようなカンファレンスで自社のサービスをアピールして一気に認知度を向上させる、なんていうのが徐々に浸透してきている感じですが。 日でも、そんなプラットフォームが増えてきているようです。 一つはOreillyが主催して11月に開催されるWeb2.0EXPOのLaunch Pad。 私が気づいたときにはもうすでに締め切られてしまっていた