2006年2月5日のブックマーク (10件)

  • 【特別企画】今、ショップで一番売れてるキーボードは?

    2006年2月4日 1月16日に掲載した「今、ショップで一番売れてるマウスは?」に引き続き、今回は各ショップに「売れているキーボードは?」という質問をぶつけてみた。結果は以下のような形となった。マウスと同じく、キーボードも1万円以上の高価なものと、1000円前後で入手可能なものというように2極分化が始まっている。 ※価格や売れ筋製品は常に変動します。今回紹介する価格で販売されることをAkiba2GO!が保証するものではありません。また、保証内容も各店により異なります。実際の価格や保証内容については、各ショップに直接お問い合わせください。

    shioki
    shioki 2006/02/05
    "マウスと同じく、キーボードも1万円以上の高価なものと、1000円前後で入手可能なものというように2極分化が始まっている。"
  • Gmailをスパムフィルタとして活用してみる: BananaBlog

    Gmailをスパムフィルタとして活用してみる [ コラム] 仕事柄、PCメールを携帯電話に自動転送してリアルタイムで受信できるようにしているのですが、最近やたらとスパムメールが目立つようになってきました。定額パックにしているのでスパムを受信してパケット代を支払うという不条理はないのですが、メール受信通知が来て携帯をのぞくたびにスパムメールが現れると、いい加減うんざりしてきます。夜中だろうがおかまいなしですし。 一応サーバー側で procmail を使ってフィルターをかけたり SpamAssassin なんかも入れてみたりしているのですがそれでも最近のスパムは平気ですり抜けてくるんですよね。 で、GoogleのフリーWebメールサービスのGmail。メールを自動転送して保存用にしてるだけで日常的に利用することはなかったのですが、スパムフィルタがかなりいい確率でスパムを拾っている事に気づいた

    shioki
    shioki 2006/02/05
    "で、回答は指定ワードを含める、Has the words: のフィールドに"-in:spam" と指定するのだそうです。。"
  • vim でのオススメ plugin

    最近 .vimrcを貼り付けるのが流行ってるみたいなので自分も.vimrcを貼り付け、るわけでなくオススメの plugin を紹介してみようかと。 Align.vim http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=294 痒いところに手が届く整形ぷらぎん。 options = { width => 100, height => 50, background => nil, } なソースを範囲選択して :'<,'>Align => すると options = { width => 100, height => 50, background => nil, } のように整形してくれます。 Allargs.vim すべてのバッファでコマンドを実行。例えば開いてるバッファのすべての文字列を置換したければ、 :Allargs %s/perl/ruby

    vim でのオススメ plugin
    shioki
    shioki 2006/02/05
  • Let's note Light T4 (CF-T4) のページ

    [PC] Linux on Panasonic Let's note Light T4: installing Vine Linux 3.2 【Vine 3.2のインストール】 ここでは Vine Linux 3.2 を Let's note T4 にインストールするときのメモを 書きます。3.1とは大幅に変わっているので別のページにしました。 うろ覚えで書いているので、違っていたらすみません。 あらすじ Vine 3.2のCDを準備する。(あるいはネットワークインストール) CDからインストールする場合、CDドライブがUSB接続の外付けなので、 CDから起動してboot:のプロンプトが出たら boot: linux usb-storage と打ち込む。(textを選択する必要は無い。) 適当にパーティションを設定する。例えば こんな感じ。Windowsとの 共存 については こちらを。

    shioki
    shioki 2006/02/05
  • Cooperative Linux - Wikipedia

    Cooperative Linuxは、Microsoft Windows上で動作するLinuxカーネルである。Dan Aloniが開発した。略称はcoLinuxWindows 2000・Windows XP・Windows Vista・Windows 7で利用できる。エミュレータや仮想マシンではなく、物のLinuxカーネルがWindows上で動作することが大きな特徴である。TAP-Win32やWinPcapといったネットワークツールを経由して外部のネットワークへ接続が可能。 Dan AloniはcoLinux以前にUmlwin32と言うものを開発していた。これはLinuxのUML技術Microsoft Windowsに実装しようとしたもので、Dan AloniはUmlwin32をより実用的に発展させたものとして、UMLとは違う切り口からcoLinuxの開発を始めた。 Windows

    shioki
    shioki 2006/02/05
  • DB2無料版同梱のZend Core for IBM | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    イスラエルのZend Technologies(以下Zend)は3日、スクリプト言語PHP向け開発・実行環境の新版「Zend Core for IBM v1.3」を発表した。PHPは多くのRDBMS製品に対応しているが、Zend Core for IBMでは、IBMの「Cloudscape」及び「DB2」との連携に特化した機能強化が行われている。 Zend Core for IBMには、WebブラウザからPHPの設定を行えるHTMLベースのGUI管理ツールや、開発者向けの各種ドキュメントなども同梱される。もちろん、「Zend Platform」「Zend Studio」といった、Zendのパフォーマンス製品、統合開発環境との連携も可能。対応プラットフォームはWindowsLinuxAIXで、WebサーバもApacheおよびIISがサポートされる。 今回のバージョンアップの目玉となるのは

    shioki
    shioki 2006/02/05
    "IBM、OracleによるExpressバージョンの無償提供、Zend Coreによるサポート強化によって、小~中規模システムでもRDBMSの選択肢は確実に増えるだろう。"
  • ヴイエムウェア、「VMware GSX Server」を無料提供へ

    CNET News.comが入手した情報によると、EMC傘下のVMwareは来週にも同社の主要製品の1つを無料で配布し始めることを発表する予定だという。 VMwareは「VMware Workstation」「VMware GSX Server」「VMware ESX Server」の3つの主要製品を販売している。同社の計画に詳しい情報筋によると、VMwareは米国時間2月6日には、GSXの無料配布を発表する予定だという。VMwareの製品は、1つのコンピュータ上で複数のオペレーティングシステム(OS)を稼働させるためのもの。以前は、同社が市場を独占していたが、この市場にも競争相手が出現しつつある。 GSXでは、WindowsLinuxの「ホスト」OSが作る仮想マシン上で「ゲスト」OSを稼働させることができる。上位モデルのESXは、ホストOSを必要とせず、サーバ上のOSのすぐ下のレイヤー

    ヴイエムウェア、「VMware GSX Server」を無料提供へ
    shioki
    shioki 2006/02/05
    "GSXでは、WindowsやLinuxの「ホスト」OSが作る仮想マシン上で「ゲスト」OSを稼働させることができる。上位モデルのESXは、ホストOSを必要とせず、サーバ上のOSのすぐ下のレイヤーで直接動作する。"
  • こんな「静かな」BTXマシンは初めてだ! ─ Gateway「GT4012j」

    2004年末に日へ再上陸したゲートウェイだが、その当初から積極的にBTXフォームファクタを取り入れ、先進性をアピールしていた。その後もデュアルコアCPUをいち早く搭載し、2005年春モデルにいたっては、同社のデスクトップPCすべてがBTX仕様のデュアルコアCPUで統一された。 今回取り上げるGT4012jは、従来からのBTX仕様を引き継ぎつつ、AMDのデュアルコアCPUであるAthlon 64 X2 3800+(2GHz)を採用しているのが最大の見どころだ。これまで、BTXフォームファクタはPentium Dを中心としたインテルプラットフォームが大半を占めていただけに、AMDファンには待望のモデルといえるだろう。なお、上位のラインアップにはPentium D 920(2.80GHz)を搭載したGT5030jとGT5026jが用意されている。 BTX仕様のPCではダントツの静かさ そもそも

    こんな「静かな」BTXマシンは初めてだ! ─ Gateway「GT4012j」
    shioki
    shioki 2006/02/05
    "本機はTDPが89ワットのAthlon 64 X2 3800+のCPUを搭載しながら、システムに高い負荷をかけても非常に静かなのは特筆に値する。"
  • 音楽ケータイと使いたいBluetoothヘッドセット「PULSAR 590A」

    国内向けに積極的にBluetooth製品を投入している日プラントロニクスの「PULSAR 590A」は、音楽再生と音声通話の両方に対応する、ワイヤレスヘッドフォン兼ヘッドセットの複合Bluetoothデバイスだ。同社がBluetoothステレオヘッドセットと呼ぶこの製品、リリースは2月中旬の予定だが、いち早く評価する機会を得たので試用してみた。実売価格は2万円前後になるとのことだ。 ワイヤレス音楽再生と音声通話機能を一体化 プラントロニクスのPULSAR 590Aは、携帯電話とBluetooth経由で接続することで、ワイヤレスでの音楽再生と音声通話に対応させる複合Bluetooth機器である。 典型的なヘッドバンド式のデザインを採用。ヘッドバンドのサイズ調整はもちろん、スピーカーユニット部はかなり自由に動かせ、耳にぴったりとフィットする。電源スイッチはスライド式で、ボタンを長押しするタイ

    音楽ケータイと使いたいBluetoothヘッドセット「PULSAR 590A」
    shioki
    shioki 2006/02/05
    "日本プラントロニクスの「PULSAR 590A」は、音楽再生用のヘッドフォンと通話用のヘッドセットを兼ねた便利な製品だ。付属のBluetoothアダプタを使えば、ケータイやiPodでもワイヤレスで音楽を楽しめる。"
  • tunebite - オンライン購入した音楽を、どこでも自由に聴けるようにしてくれるファイル変換ソフト

    DRM(Digital Rights Management)コピープロテクトに対応した音楽ファイル変換ソフト。DRM非対応の機器でもDRM音楽ファイルを楽しめるようにしてくれる。「tunebite」は、再生しながら同時に録音を行うことで、音楽ファイルを元の形式とは異なる形式で保存できるユーティリティ。オンライン販売されているコピープロテクトのかかったファイルでも、再生→録音の過程を踏むことで、他の形式に変換できる。変換時間を最大1/4にする高速デジタルダビング機能を備える。 オンライン販売されている音楽ファイルは多くの場合、海賊版の作成や著作権の侵害を防ぐため、複製したり他の形式に変換したりできないようになっている。「tunebite」では、ファイルを直接変換するのではなく、再生しながら並行して録音することで、別形式の音楽ファイルを新たに作成する。このため、コピープロテクトの有無に関わらず

    shioki
    shioki 2006/02/05
    "ファイルを直接変換するのではなく、再生しながら並行して録音することで、別形式の音楽ファイルを新たに作成する。"