2006年9月11日のブックマーク (26件)

  • シマンテックストア

    shioki
    shioki 2006/09/11
    "シマンテックセキュリティレスポンスが提供するウイルス定義ファイルの 6 ヶ月の更新サービスが含まれる、 優待版 Norton AntiVirus 2005 スペシャルエディション を ご用意致しました"
  • ライブドアニュース(livedoor ニュース)

    ライブドアニュース(livedoor ニュース)
    shioki
    shioki 2006/09/11
  • Open Tech Press | ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法

    先日、私は自宅のデジタルビデオとデジタル写真をバックアップするためのディスク容量を十分に確保しようと思い、新しいハードディスクを買って自宅のLinuxサーバーに増設した。保存しようとするすべてのファイルを1つのハードディスクに移動し、新しいバージョンのLinuxにアップグレードするために古いハードディスクのパーティションを切り直した。オペレーティングシステムの再インストールを終えた後、バックアップハードディスクをマウントしたわけだが、そこで中身が空だということが判明した。どういうわけか、全データをバックアップしたハードディスクと、消去するハードディスクとを取り違えてしまったのだ。こうして外部メディアへのバックアップを失敗したおかげで、写真とビデオのバックアップをすべて失ってしまった。 私はしばらく呆然としていたが、なんとか立ち直り、ファイル復元の方法を探すことにした。失ったファイルやパーテ

    Open Tech Press | ハードディスクの中身を誤って消した場合のファイル復旧方法
    shioki
    shioki 2006/09/11
  • 何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト - GIGAZINE

    前回、アンチウイルスソフトウェアランキングというのを書きましたが、その際に「いくら優秀でも重かったら使い物にならない」という意見がいくつか届きました。 で、探してみたところ、実際にアンチウイルスソフトウェアなど諸々のソフトウェアをインストールした結果、どれぐらいシステムが重くなるのか実験してリスト化しているサイトがありました。 結果は以下の通り。 TPCSv8 - Articles - What Slows Windows Down? パーセントはどれぐらい重くなるのかという割合です。マイクロソフトのVirtual PC4(SP1)環境で測定した結果のようです。あらゆるソフトウェアを試しているわけではないのですが、参考にはなります。 1位:Norton Internet Security 2006(57.78%) 2位:フォント1000個(40.00%) 3位:Kaspersky Inte

    何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト - GIGAZINE
    shioki
    shioki 2006/09/11
  • hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く

    Windows XPの圧縮フォルダというほとんどの人が使っていないと思われる機能(私見)を解除したら、エクスプローラがキビキビ動くようになった気がする。というようなことを某所で言ったら、試した人が「すげぇかるくなった kyo++」とかインクリメントしてくれたので、エントリにしておこうとか。 圧縮フォルダ機能の解除の方法は、コマンド プロンプトで、 regsvr32 /u zipfldr.dll regsvr32 /u cabview.dll と、入力してやるだけ。多分再起動は必要ない。 これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。 また、デフォルトの検索機能が圧縮フォルダ内を探さなくなるため高速化し、いつまでたっても終わらないということは少な

    hail2u.net - Weblog - 圧縮フォルダを使わないようにするとエクスプローラがキビキビ動く
    shioki
    shioki 2006/09/11
    "これにより特にエクスプローラのツリー表示なんかが高速化する気がする。エクスプローラ以外ではファイラーっぽいので特に高速化する感じで、僕の環境ではACDSeeのツリー表示がとんでもなく高速化した。"
  • 厳選10本!ブログで使えるスグレモノツールまとめ :: Love & Design ::

    プロのWebデザイナーじゃないけど、ブログをもっとカッコよくしたい!もっとオシャレに見せたい!という方のために、これまで紹介したブログで使えるスグレモノツールをまとめてみました。 便利なフリーソフトはたくさんありますが、この中でお気に入りが見つかるとうれしいです。 名付けてsweetloveパック(livedoor風味) 画像系 ImageChef(日語・携帯にも対応) ワンポイントや mixi のプロフィールにどうぞ 画像が簡単にできるジェネレーターいろいろ :: Love & Design :: Polaroid-o-nizer™ ポラロイド風や枠をつけてオシャレに演出 写真をオシャレに見せたい人のための便利なツール :: Love & Design :: デザイン系 Dynamic Drive CSS Library タブメニューなどが豊富に揃っています。 誰でも簡単にCSSカスタ

    厳選10本!ブログで使えるスグレモノツールまとめ :: Love & Design ::
    shioki
    shioki 2006/09/11
  • 米Red Hat社,Enterprise Linux 5ベータ版を公開

    米Red Hat社,Enterprise Linux 5ベータ版を公開 サーバー版とクライアント版のISOイメージを用意 米Red Hat社は,サーバー用途のLinuxディストリビューションの新版「Red Hat Enterprise Linux 5」(RHEL5)の最初のベータ版となる「Beta 1」を2006年9月7日(米国時間)に公開した。32ビット版(i386/i686)と64ビット版(x86_64)に加えて,PowerPC版,米IBMのzSeries版も利用できる。 従来版(RHEL4)に比べ,(1)仮想化ソフト「Xen」を組み込んだことと,(2)ネットワークにつながったどのパソコンにおいてもユーザー独自のデスクトップ環境をサーバーから呼び出して使える「ステートレスLinux」機能を組み込んだこと,が大きな違い。このほか,インストーラやカーネル・ドライバ・モデルの改良,iSCSI

    米Red Hat社,Enterprise Linux 5ベータ版を公開
    shioki
    shioki 2006/09/11
    "(1)仮想化ソフト「Xen」を組み込んだことと,(2)ネットワークにつながったどのパソコンにおいてもユーザー独自のデスクトップ環境をサーバーから呼び出して使える「ステートレスLinux」機能を組み込んだこと"
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 1995年河合塾模試の小論文にあった不気味なイラスト

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    shioki
    shioki 2006/09/11
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/network/news/20060907org00m300062000c.html

    shioki
    shioki 2006/09/11
    "このゲームは、服を集めたり友達を作りながら冒険するもので、小中学生の女子の間で流行。会員のアドレスはサイト上で知ることができる。女子生徒は小学4、5年ごろからパソコンに熱中し、偽サイトも自分で作成"
  • 有効なWikiNameではありません - PukiWiki

    shioki
    shioki 2006/09/11
    "晴れ渡る秋空のもと、新そばを堪能しつつ、 ゆるりと情報セキュリティの勉強会をしませんか?"
  • WinnyやYouTubeにおける著作権侵害、ACCS久保田専務理事が考える対抗手段

    ファイル交換ソフト「Winny」のネットワーク上で流通している著作権侵害ファイルへの対策として、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は6月、特定のファイルを保有するノードを検索できるツールを試験導入する方針であることを明らかにした。 このツールは、米eEye Digital Securityのシニアソフトウェアエンジニアである鵜飼裕司氏が開発した「Winnybot」のこと。ファイル名またはハッシュ値で検索することで、該当するファイルを保有するノードのIPアドレスのほか、出現時間、ファイルに付けられたトリップなどの情報を参照できる。 ACCSではWinnybotの格運用をいつから開始するのか、またこのツールで得られた情報をもとにどうような活動を行なうのか、ACCS専務理事の久保田裕氏に話をうかがった。さらにインタビューでは、Winnyに加えて、「YouTube」などのようなサーバ

    shioki
    shioki 2006/09/11
    "私が必ず言うのは、“法”“電子技術”“教育”の3つからアプローチしていかなければ、もう高度情報化社会は担保できないということ。その中で電子技術は、自動削除技術のようなものが非常に重要になる"
  • ルートキット削除ツール,13本を一気に紹介

    ルートキットの問題が話題になる一方で,ルートキットの侵入を妨げるセキュリティ・ツールも増加している。今回は,8月最終週の段階で筆者が把握している,スタンド・アロンのルートキット検出/削除ツールを13紹介しよう。ウイルス対策ソフトやスパイウエア対策ソフトと同じで,1つのルートキット削除ツールで,すべてのルートキットを削除するのは不可能だ。複数のツールを組み合わせるのが望ましい。 なお紹介したツールのなかで,著者は「RootkitRevealer」「F-Secure BlackLight」「Sophos Anti-Rootkit」「IceSword」を使ったことがある。いずれも著者がよく知っているベンダーのツールであり,それなりに信用できると思って使用した。 一部のツール(「GMER」「DarkSpy」「Rootkit Unhooker」)は面白そうだが,作者が誰なのか分からないし,ツールの

    ルートキット削除ツール,13本を一気に紹介
    shioki
    shioki 2006/09/11
    "ウイルス対策ソフトやスパイウエア対策ソフトと同じで,1つのルートキット削除ツールで,すべてのルートキットを削除するのは不可能だ。複数のツールを組み合わせるのが望ましい"
  • 戦う管理者が見せる“ふとしたしぐさ”

    しかし、いま振り返ると、システム管理者としてウイルスに立ち向かっていたときは、不安や大変さを感じながらも、実は戦っているという確かな手ごたえを感じていた。ほかのシステム管理者と話すときも、自分がウイルス対応でどれだけ大変な思いをしたか、何時まで会社に残ったか、あるいは徹夜して翌日も何時まで対応したか、という武勇伝を喜々として話している自分に気が付く。 ウイルス発生との報に「今度はどんな障害が起こるのかという不安で押しつぶされそうになる半面、「今度は一体どんな目に遭ってしまうのだろう」と、その大変さを楽しんでいるような気もするのだ。 そんな感覚を持っているのはわたしだけだろうか。そう思っていたある日、統括の実質的な現場責任者であるA課長がネットワークの異常を知らせに来た。 A課長:「XXX番ポートへのトラフィックが異常です。たぶんウイルスですから、よろしく」 すきのないクールな対応で知られる

    戦う管理者が見せる“ふとしたしぐさ”
    shioki
    shioki 2006/09/11
    "大変な仕事ほど「やってやろう!」という気持ちがわき上がってくる、戦う管理者が世の中には結構存在しているようである。"
  • 設定をMySQLやPostgreSQLに保存するDNSサーバ「MyDNS」

    通常の設定ファイルの代わりにMySQLなどのデータベースをバックエンドとするDNSサーバです。 DNSレコードをウェブブラウザから編集できるようになり、PHPを使って自分専用のコントロールパネルを作ることも可能。さらにDNSレコードやゾーンを作成・変更・削除しても再起動したり再読込のコマンドを打つ必要は無し。 インストール方法などの詳細は以下の通り。 MyDNS: Home http://mydns.bboy.net/ ブラウザ経由のMyDNS用コントロールパネルとしては以下のものが利用できます。 MyDNSConfig - OpenSource MyDNS Administration http://www.mydnsconfig.org/ また、phpMyAdminでも代用できます。 phpMyAdmin | MySQL Database Administration Tool | w

    設定をMySQLやPostgreSQLに保存するDNSサーバ「MyDNS」
    shioki
    shioki 2006/09/11
  • サムスン電子のサイトにトロイの木馬

    オーストラリアのZDNet編集部ブログやセキュリティ企業のWebsenseが報じたところによると、米国にホスティングされているサムスン電子のサイトにトロイの木馬が仕掛けられていたとのこと。これに感染するとキーボードで打ち込んだ文字を記録され、アンチウイルスソフトウェアも無効化されるそうです。 詳細は以下の通り。 Samsung Web site hosts password stealing trojan: ZDNet Australia: News: Security Websense - Security Labs Alert: Samsung Telecom Site hosting Crimeware 仕掛けられていたサイトはココ。訪れたユーザーには何の影響もなかったものの、このサーバ自体がトロイの木馬に感染していたため、このサーバ経由でスパムメールなどが送信されていたらしい。 な

    サムスン電子のサイトにトロイの木馬
    shioki
    shioki 2006/09/11
  • VNCよりも高速で遠隔操作できる「FreeNX」

    もともとは商用ソフトウェアである「NoMachine NX」というターミナルサーバによるリモートコントロール機能がオープンソースでGPLライセンスになったものが「FreeNX」。商用レベルのものがベースにあるのでかなり高速でなおかつセットアップなども割と簡単らしい。 サーバ側はLinuxで、クライアント側はLinuxWindowsMac OS X、Solaris用がもともとの商用ソフト版がフリーで配布されていますのでそれを使います。 詳細は以下の通り。 FreeNX - the free NX クライアント側は以下のページから入手できます。 NoMachine NX - Download the NX Terminal Server and Remote Access Software 日語環境での使い方はこのあたりが詳しい。 FreeNX - PukiWiki NoMachine

    VNCよりも高速で遠隔操作できる「FreeNX」
    shioki
    shioki 2006/09/11
  • @IT:キーワード:普及が始まった「RAID 6」とは

    サーバに搭載/接続されるハードディスクの大容量化は止まるところを知らない。当然ながら、蓄積されるデータ量も増え続けており、ストレージ管理が管理者の大きな悩みとなっている。特にハードディスクが故障すると、重要なデータが失われる危険があるため、その対策には気を使うことになる。 一般にサーバで利用されるハードディスクは、RAIDによる冗長化を行い、1台のハードディスクが故障しただけではデータが失われないようにしている。しかし現在一般的に利用されているRAID 1(ミラーリング)やRAID 5(分散データ・ガーディング)では、1台のハードディスクが故障した場合のみデータが復旧できるという仕組みであり、2台のハードディスクが同時に故障した場合はデータが完全に失われてしまう。例えば、故障したハードディスクを交換する前や、交換した後のRAIDの再構築作業中に、別のハードディスクが故障すると、もはやデータ

    shioki
    shioki 2006/09/11
    "RAID 5を拡張し、2台のハードディスクが同時に故障してもデータが復旧可能な「RAID 6」をサポートするRAIDコントローラなどが登場している"
  • Officeファイルのプロパティに個人情報を保存させない

    前回はOfficeファイルのプロパティを編集するためのツールを紹介したが、そもそもプロパティに個人情報を保存したくない場合、Office体で設定可能だ。 前回、Officeファイルのプロパティを編集するためのツールを紹介したが、そもそもOfficeファイルのプロパティには個人情報をいっさい保存したくない場合も多いだろう。これらの情報はタグ付けとしては便利だが、実際には活用されていないことも多々ある上、Officeファイルを不特定多数に配布する場合は、個人情報の流出として問題となりかねない。 前回紹介した「納入助」のようなツールを用いれば、これらの項目は手動で編集が可能だが、ファイルを保存するたびにいちいちツールを起動して個人情報の削除を行うというのは、非常に面倒な話だ。 実は、単にOfficeファイルのプロパティに何も入力したくないだけであれば、わざわざこうした外部ツールを使わなくても、

    Officeファイルのプロパティに個人情報を保存させない
    shioki
    shioki 2006/09/11
    "WordやExcelであれば「ツール」-「オプション」-「セキュリティ」タブの下段にある「保存時にファイルのプロパティから個人情報を削除する」にチェックを入れるだけ"
  • ITmedia エンタープライズ:vProで管理者の悩みに包括的に応えます――インテル

    インテルの企業クライアントPC向けの新プラットフォーム「vPro」では、ハードウェア的にネットワークフィルタなどが搭載される予定だ。 インテルは9月8日、米国での発表に合わせ、企業クライアントPC向けの新プラットフォーム「vPro」を中核とした、エンタープライズ向けの取り組みに関する説明会を開催。10月に予定している日での正式発表前に、そのあらましを明らかにした。 同社が新ブランドとしてvProを発表したのは2006年4月のことだ。管理性を高める「Intel Active Management Technology(Intel AMT)」をはじめとする技術を通じて、TCOの増大やセキュリティ対策といった企業のIT管理者が抱える課題を「包括的に解決する」(インテルのマーケティング部、ビジネス・クライアント・プラットフォーム・マーケティング部部長の廣田洋一氏)ことがその目的という。 廣田氏

    ITmedia エンタープライズ:vProで管理者の悩みに包括的に応えます――インテル
    shioki
    shioki 2006/09/11
    "廣田氏によればvProでは、性能の向上や省電力といったプロセッサそのものの強化に加え、「ハードウェア的にネットワークフィルタを搭載し、PCとネットワークの間のパケットのやり取りを監視する」(同氏)ことが可能"
  • 講演の設計:10のチェックリスト:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    9/30の「@IT自分戦略研究所 MIX」で、「エンジニア2.0」という謎のタイトルでセッションを担当いたします。今週はその準備をしていたので、頭がホットなうちにチェックリストをまとめておきたいと思います。 項目は自然に思いついた順で、MECEでもなければ順序に論理性もありません。また自分で心がけていること以外に、で読んだようなことや、素晴らしいスピーチを聞いて学んだことも含まれています。9の「緩急」などは、私はほとんど意識できませんが、講演の上手な方にはこれがありますよね。 この全てをクリアすることはできないでしょうが、ベストを尽くしますのでお楽しみに>申込をしてくださった方 聞き終わったあと、参加者はどのような気持ちになっているか? 要するに「目的を明確に」ということ。「明確に」という意味は、「受け手の立場から」「具体的に」ということ。(提案であれば、受け手に特定の行動を起こす気にな

    講演の設計:10のチェックリスト:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    shioki
    shioki 2006/09/11
  • 大量のメモをうまく整理できなくて困る(1)【理論編】

    リスト形式というのは身の回りでもよく目にしますし、仕事をしていれば箇条書きのチェックリストを作ったり手順を整理したりするというシーンが少なくないでしょう。比較的なじみ深いフォーマットといえるでしょう。 この形式の良い点は、文字通り1項目に1内容というシンプルながらもフォーマットが決まっているところにあります。逆に悪い点としては、量が増えてくるとリストが長くなり、項目間の関連性や構造が見えづらくなってくることでしょう。 当は関連性が強いにも関わらずリスト上で離れた位置にあれば、それを見落としてしまいがちです。また、関連性というのは常に1対1であるばかりでなく、1対多であったり多対多であることもあるため、これを表現し構造として把握する上ではリスト形式では難しくなるわけです。 ここまで書いてきたところを図にまとめてみました。 この図を眺めると、「メモを集める」「メモを整理する」という大きな2つ

    大量のメモをうまく整理できなくて困る(1)【理論編】
    shioki
    shioki 2006/09/11
    "メモをすべて白紙の上に並べて、配置を調整しながら、それぞれの間の関係を目に見える形にすることで、例えば「この空白部分についてはもう少し情報を集める必要がありそう」という課題が浮かび上がってきます"
  • がんばれ“プログラマの味方”ボーランド

    先日Turboブランドの復活を発表した米Borland Softwareの,デベロッパーリレーションズ担当副社長兼チーフエヴァンジェリストであるDavid Intersimone氏が来日した。ITproでインタビューする機会を得たが,詳しいインタビュー内容は同席した別の記者が執筆する予定なので,ここではインタビューの感想とボーランドに関する記者の思い出を語ってみたい。 若い人々はあまりご存知ないかもしれないが,ボーランドはその昔,マイクロソフトと開発ツール分野でがっぷり四つに組んでいたベンダーである。「開発ツール分野で」という限定に,「何だ」と思ってはいけない。マイクロソフト日法人が自社ブランドでOSを販売し始めたのはWindows 3.1を出荷した1993年からであり,それ以前のMS-DOSやWindows 3.0はOEM(相手先ブランドによる製造)で提供されていた。マイクロソフトが1

    がんばれ“プログラマの味方”ボーランド
    shioki
    shioki 2006/09/11
    "「Turbo製品群は第一弾に過ぎない,今後期待してほしい」というだけで,明確な回答は引き出せなかった。記者はTurbo Rubyでも出せば結構ヒットするのでは,とも思うのだが"
  • 【中級】一流エンジニアのタイムマネジメント 第4回:ITpro

    「どうして時間内に完了できなかったのだろう。下調べが不十分だったのか。それとも,タスクの分解の仕方が甘かったのかも。もしそうなら,どうしたらよいか」――。札幌スパークルの桑原里恵システムコーディネーターは夜にノートを見ながら,その日の仕事ぶりを検証することを日課にしている。 ノートには桑原氏が書いた1つの表がある。それは今日1日で行った主要なタスクごとに,予定していた所要時間と実際にかかった時間を対比したものだ。桑原氏はこれを見ながら,所要時間の予定と実績がい違ったタスクを1つひとつ取り上げて,なぜ遅れたのか(もしくはなぜ早く終えられたのか)という要因を探り,対策を練る。いわば,1人で行う「カイゼン活動」だ。 「予定以上に時間を要したということは仕事のやり方か,そうでなければ所要時間の設定に問題があるはず。なのに『次回はもっと頑張ろう』で片づけていては,また同じことを繰り返す」(桑原氏)

    【中級】一流エンジニアのタイムマネジメント 第4回:ITpro
    shioki
    shioki 2006/09/11
    "ノートには桑原氏が書いた1つの表がある。それは今日1日で行った主要なタスクごとに,予定していた所要時間と実際にかかった時間を対比したものだ。"
  • 第3回 あなたに代わってページ更新をチェックする「アンテナ」

    前回(第2回)はネットで共有するお気に入り「ソーシャルブックマーク・サービス」を紹介しました。ソーシャルブックマークが最先端のサービスなら,今回紹介するサービスは情報収集サービスの中で最古参の部類に入ります。それは,更新チェックサービス(アンテナ・サービス)の「はてなアンテナ」です(図1)。古くからあるサービスですが,今話題になっているインターネット的(ほかのユーザーの知恵を利用できるという意味です)な基要素をたくさん含んでいます。 アンテナでお気に入りページの更新を自動チェック インターネットを日々利用されている方でしたら,ブラウザのお気に入りに登録したページを見に行ったのに更新されていなくてガッカリ,ということは1度や2度はありますよね。お気に入りには100個ぐらいページを登録しているのだけれど,実際に毎日更新をチェックするのは10個程度だったり...。 そんな手間がかかるインターネ

    第3回 あなたに代わってページ更新をチェックする「アンテナ」
    shioki
    shioki 2006/09/11
    "古くからあるサービスですが,今話題になっているインターネット的(ほかのユーザーの知恵を利用できるという意味です)な基本要素をたくさん含んでいます"
  • Windows Vista RC1レビュー(第2回)――まだ残る暗黒面:ITpro

    前回のレビュー(第1回:5つの素晴らしい機能)で,筆者はWindows Vistaの優れた点を5つ指摘した。Windows Vistaの優れた点を挙げろと言われれば,さらに5つでも10でも20でも挙げられるが,その前に,数あるWindows Vistaの問題についても議論したい。正直なところ,このリストは長くなりそうだ。だからと言って,Windows Vistaが無駄な製品だとか,非難の的だというわけではない。「批判するほどすばらしい」とでも思って頂きたい。少なくとも,批判するに値する製品であることは間違いない。 当たり前のことではあるが,Windows Vistaは完璧ではない。完璧には程遠い製品と言えるかもしれない。Windows XPよりはもちろん優れているが,それはWindows XPから5年も経過し,経験や実績を反映しているのだから当然だ。「多少良くなった」というのは最低限の要件

    Windows Vista RC1レビュー(第2回)――まだ残る暗黒面:ITpro
    shioki
    shioki 2006/09/11
    "Microsoftは残念ながら,製品に一貫性を持たせたり,「悪くない」製品を「すばらしい」製品にする最後に仕上げが下手である。Windows Vista RC1は,Windows XPのアップグレードとしては,現時点で「悪くない」"
  • 「Windowsマシンへの不正アクセスを発見」---そのとき,どうする?

    Windowsマシンへの不正アクセスを発見」---そのとき,どうする? Windowsにおける証拠保全の具体的手順 自分が管理するシステムにおいて不正アクセスを見つけた場合,まずなすべきことは証拠保全である。影響範囲や原因を特定するためには,その時点でのシステムの状態をきちんと記録/保存しておかなければならない。 証拠保全の手順などについては,インターネット上で関連する情報を見つけられるし,関連書籍も複数発刊されている。しかしながら,具体的な作業例はUNIX系のOSについて書かれているものがほとんどで,Windows OSについてはあまり情報がない。特に,日語で書かれた情報はほとんど見かけない。 そこで稿では,Windowsマシン上で不正アクセスが見つかった場合の対処法を紹介したい。特に,失われやすい情報(揮発性の高いデータ)の証拠保全に焦点を絞って順を追って解説する。揮発性の高いデ

    「Windowsマシンへの不正アクセスを発見」---そのとき,どうする?
    shioki
    shioki 2006/09/11
    "特に,失われやすい情報(揮発性の高いデータ)の証拠保全に焦点を絞って順を追って解説する。揮発性の高いデータは,システムをネットワークから切り離すだけでも失われる恐れがある"