タグ

3DとUnity3Dに関するshiottyのブックマーク (6)

  • Unityでドット絵シェーダ - UnityShader 入門

    このコンテンツは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています Blenderでドット絵シェーダを作っている方がいましたので、Unityで実装方法考えてみました。 ドット絵シェーダー v1.0 - 3Dモデルをドット絵風に描画するシェーダーが公開!試行錯誤した流れが分かる制作日誌にも注目! 自分でドット絵は描いたことがない(加えて2Dスプライトを使ったゲームも作ったことはない)ので、間違ってるところがあるかもしれません。 ドット絵について 実装するにあたって、ドット絵がどうやって作られるか考えてみます。 ドット絵の元(ドット絵になる前の絵)は、"高解像度の絵"です。 (この"高解像度"の絵はドッターの脳内にあるかもしれませんし、CGでレンダリングしたものかもしれません) なるべく情報量を保ったまま解像度を落とす、ことを考えます。 1.色選択アルゴリズム 高解像度の絵からドット絵に解像度を

    Unityでドット絵シェーダ - UnityShader 入門
  • pseudo-instanced drawing in Unity - primitive: blog

    Unity で大量のオブジェクトを描画するスクリプトを書きました。 https://github.com/i-saint/BatchRenderer 簡単な使用例 いつも通り弾幕やらパーティクルやらを描くのを想定した代物ですが、割と簡単に使えてポータブルな作りになっています。Windows で D3D11, D3D9, OpenGL モードでいずれも動作。Android でも動作を確認しています。 スクリプトの使い方については上記ページを参照していただくとして、この記事ではこのスクリプトを作る過程で得られた (バッド) ノウハウ群を書き残しておこうと思います。過去の記事と内容が被ってる部分が多くありますが、その多くは記事でより洗練されています。 まずこれを作った背景。 OpenGL や Direct3D では、大量のオブジェクトを描画するにはインスタンシング描画を用いるのが一般的です。U

    pseudo-instanced drawing in Unity - primitive: blog
  • blog-entry-848.html

    GameObject.Find 系関数の処理速度の検証結果を受けて、シングルトンを見なおした。 この記事は、以下の記事の続き。 [Unity3D]もっと楽なシングルトンの実装 [Unity3D]シングルトンなオブジェクトを作る 試したのはオブジェクトをtagから検索する事で高速化を図る手法。この手法だと必ずGameControllerもしくはGameManagerタグの付いたオブジェクトにアタッチする必要がある。 結論としては、それなりの高速化が見込めそうだ(オブジェクトの数が増えても速度に影響しないのが特徴)。ただし、高速化する部分は「Awakeが呼ばれる前に呼び出したケース」のみで、Awakeが呼ばれた以降の場合は速度に差は殆ど無い。 ソースコードはこちら。 使い方は今までどおり。以下のように記述する。また、ソースコードは特定のタグのオブジェクトに必ずアタッチする。 using Un

    blog-entry-848.html
  • テラシュールウェア [Unity3D]パーティクルをスプライトアニメーションに Sprite Packer

    パーティクルエフェクトは綺麗だが重いらしい らしいと言うのは、実際使ってないからだけど、 確かにビルボードポリゴンを大量に使うのなら重いと思う。(半透明も使うし) だからパーティクルは「大きく」「少なく」が基らしい。 で、Sprite Packer with Legacy Particle Emitter to Shuriken converterは その重いパーティクルや手裏剣を比較的軽いスプライトアニメーションに変換できるらしい Sprite Packer with Legacy Particle Emitter to Shuriken converter http://u3d.as/content/forest-johnson/sprite-packer-with-legacy-particle-emitter-to-shuriken-converter-/34E 実際に試してみる

  • テラシュールウェア [Unity]fuzeで使用しているVJ Kit

    fuzeで使用しているvj kitについて、探した時にパっと見つからなかったのでメモ。 vj kit https://github.com/unity3d-jp/fuze-vj-kit 現状の機能はこんな感じ。 ・音楽の音に反応してオブジェクトを変化(拡縮・移動・色等) ・音楽の音によってアニメーションを管理(停止したり再生速度を上げたり) ・カメラを動かす 後の機能は要望を出せば追加してくれるかも。レッツissue! 実際に使っている所を見ていて思ったが、シェーダーを使えるか使えないかでかなり表現の桁が変わる印象(後はモーションブラーとか)。ただ、アイディアとテクスチャ次第でユニークな演出も作れるのも面白い。 とりあえず使いたい場合は、ドキュメントをどうぞ。 超簡易リファレンス https://github.com/unity3d-jp/fuze-vj-kit/blob/master/d

    テラシュールウェア [Unity]fuzeで使用しているVJ Kit
  • テラシュールウェア Unity記事の目次

    Unity機能Tips 経路探索、Navmeshについて [Unity3D]NavMeshの使い方 その1 [Unity3D]NavMeshの使い方 その2 ネットワークの同期機能、NetworkViewについて [Unity3D]NetworkViewを使って通信対戦 その1 [Unity3D]NetworkViewを使って通信対戦 その2 [Unity3D]NetworkViewを使って通信対戦 その3 [Unity3D]NetworkViewを使って通信対戦 その4 [Unity3D]NetworkViewを使って通信対戦 その5 [Unity3D]NetworkViewを使って通信対戦 その6 [Unity3D]NetworkViewを使って通信対戦 その7 NetworkViewについての補足 unityでネットワーク対応RPGゲームを作るメモ Unityの基機能 [U

  • 1