激しい戦闘シーンとかで、カメラが二人の周りをくるくる回って迫力あるのは分かるよ? でもさ、カメラを止めてほしい!だってそうしないとどういうアクションしてるのかよく分からないし… 音楽系のアニメでも演奏シーンでやたら演者の周りをカメラがくるくる回って映すけど、こっちは観客で居たいから固定のカメラにしてほしい…

激しい戦闘シーンとかで、カメラが二人の周りをくるくる回って迫力あるのは分かるよ? でもさ、カメラを止めてほしい!だってそうしないとどういうアクションしてるのかよく分からないし… 音楽系のアニメでも演奏シーンでやたら演者の周りをカメラがくるくる回って映すけど、こっちは観客で居たいから固定のカメラにしてほしい…
引退したのはチョイ前。 そこそこ有名な競技人数多いFPSでチームに所属してた。 チームは企業の1部署みたいな感じだったので、収入的には 残業無し定時で上がるサラリーマン位はちゃんともらえてたんだけど 良い年齢になって正直この先ずっとゲームやストリーマーで生きていけるか? というか、喋るタイプのストリーマーじゃないから配信で喰えんしって事でスパっと辞めた。 一応定期的にゲームはやってるけど、プロゲーマーってプロ抜けするとマジで 「ただ単にゲームが上手いだけ」の人で終わるなぁって実感してる。 で、本題。 マジで社会人すげぇわ。 ゲーマーより100億倍すげーわ。 そりゃずっとゲームしなきゃいけないとか、〇時間配信しなきゃいけないみたいなルールはあったけど いうてゲーム。大会以外の結果はそんなに求められない訳。 なんなら別ゲー遊んでても良い訳だし。 社会人として一応技術職の見習いみたいな感じで働い
会話苦手っていう人は何度か出会ったことがある。でもそこまでじゃない。確かにレスポンスが遅いとか、緊張して言葉に詰まるとか、そんな程度の認識だった。 会話が上手っていうのはお笑い芸人みたいに上手い返しができるとか、例えが的確とか、そんな印象だった。 私はみんなから会話が上手と言われていたのでトークには自信がある。面接だって上司との仕事だって、どんな人でも会話できる!と自負できるほどだった。 私の友人や会社の人は会話ができる。会話が苦手でも"会話ができる"のだ。 だから会話が苦手と言う人も「私ちゃんと話して苦手なの治った!」っていう人もいる。私はドヤっていた。 ーーーーーー 女子校から女多めの職場・趣味だったので出会いがなく、結婚相談所に入った。 ……思っている以上だった。酷い意味で。 会話ができない人が多い。20人中18人は会話ができていない。というかできない。会話が成立しないのだ。 私:最
昔、ジブリの風立ちぬを観たんだ。庵野が声優やってるやつ。 当時は笑っちゃってさ。棒読み過ぎだろwって。 あれを良しとする感性がまったく分からなかった。 声は堅いし、感情の起伏もよく分からんし、いやいやプロ使えよ…と、本気で思った。 でも最近、あらためて見返したんだよ。 そしたらめちゃくちゃ良かった。なんだこれ?って思った。 庵野の声が完全に堀越二郎になってて、ああ、これはこれ以外あり得なかったなって自然に腑に落ちてしまった。 そのあとジブリのドキュメンタリーも観た。 風立ちぬの制作現場に密着したやつで、そこで宮崎駿が声優について話しているシーンがあった。 曰く「みんな相手を慮った声を出すんだよ。慮ったふりをして、自己満足してるんだ」と。 なるほどな、と思った。 ネットでは今でも風立ちぬに対して、「声が合ってない」とか「やっぱり声優を使うべきだった」なんて意見が散見される。 でも、それは違う
高校生の頃、学校帰りの通勤ラッシュの駅のホームで目眩がして、端っこでしゃがんで目眩がおさまるのを待っていた そしたら男性が「大丈夫?」と声をかけてきた 私は目が回るので目を瞑ったまま「目眩してるだけなんで、大丈夫です」と答えた 相手はそれを確認した上で、「呼吸苦しいなら緩めたほうがいいよ」と言ってきて、 背中からセーラー服の中に手を入れて、ブラジャーのホックを外してきた びっくりして振り払って、くらくらする目で相手を見たら、片手に携帯を持ったニヤついた顔の男性だった 驚き怯える私に携帯を向けて、何枚か写真を連射していた 「チカンです!盗撮されました!」と叫んだら、男性は人混みに紛れるように逃げていった 写真を撮られるところから見ていた大学生のお姉さんたちが声をかけてくれて、一緒に駅員に話してくれたけど 「背中を擦ろうとしただけじゃないの?その人は介抱をしようとしてくれたんだよね?」と言われ
企業ガチャ失敗したかも ・まず始業1時間以上前に着いて掃除するのは当たり前 ・朝会は偉い人が怒鳴りまくって意味の無い点呼とそれぞれの目標()を大声で発表させられる ・辞めようと思ってたのを察したのか、上司が「俺は顔が広いから転職しても逃がさないからな」と言ってくる ・「うすのろ」、「クズ」、「ゴミ」呼びが横行 ・研修は無し、ぶっつけ本番 ・残業は当然 事務職で応募して面接でも雰囲気良くて普通の企業だと思って入ったらこうなってしまった しかも同期達は別に普通じゃない?とか言ってくるので頭おかしくなりそう 私がおかしいのか、みんながおかしいのか分からなくなってくる 追記 ブクマ全部見ました、やっぱりおかしいんですね 今どき漫画でも無いようなブラック企業でした というか入社一日目にして怒鳴り散らしたり、9時半まで残業はないでしょ ちなみにマイナビ2025で応募しました 「アットホームな企業!」み
最近の自分はあまりゲームをする時間を取っていないというか、スマホで3分触った所で閉じてもいいような「ゲームのようなもの」は毎日しているけれど、据え置きゲーム機やPCでのゲームといったような最低でも30分は腰を据えて遊ぶようなゲームを全然できていないなぁという位にはなっていて、「ゲームが好きだった中年」になっちゃったんだなぁと思ってる。 それでもゼルダみたいなのは土日に時間を作って遊んでエンディング後も遊んで地図を全部埋めたりはしているし、ゲームをしない人ではないと思ってる感じ。 それで、昨日の Nintendo Direct で Switch 2 の紹介がされるっていうんで見てみたんだけれど、最初に「友達と一緒に遊ぶとこんなに楽しいよ!」って感じのシーンが入って、「俺、もうこうやって同じ時間に遊んでくれる友達は居ないよ……」と淋しい思いを抱えながら見始めたんだけれど、色々な新しいゲームが紹
自分は30代前半の彼女いない歴=年齢の非モテ男。 人と関わるのが苦手で基本1人で行動するか数少ない友人達と遊ぶくらいで、職場の人間とは社内で必要最小限のコミュニケーションで関わるくらいだ。 そんな自分が数ヶ月前に転職し、同じ時期に入社した年下と思われる女の子にベタ惚れしてしまっている。 きっかけは女の子の方から声をかけてくれたこと。 コアなゲームが好きなようでそこから色々とゲームについて話し合った。 さらに話を聞いてみるとプラモデルやエアガンなんかにも興味があるようで、少しだけそれらの趣味も齧っていた自分はその子にそれらの面白さや経験したことを語るとすごく楽しそうに聞いてくれて自分にとっては夢のような時間だった。 初対面で可愛い子だという印象だったがそれに加えて色々共感できる事があり、それを知ってからはもう自分はその子に夢中で、仕事をしてても家に帰ってもその子の事が頭から離れずにいた。 し
自転車で通学するし、どうせならロードバイク買うか!って思ってる大学生へ。 絶対にロードバイクは買うな!以下に理由を書く。 ①クソほどパンクする ロードのタイヤは細いので、少しの段差にガン!となっただけでパンクする。 ほんとに少しの段差でなる。というかなった。ロードと一緒に10キロ歩いて帰るハメになった。 これが自宅から30キロ先で、電車もない田舎だったら絶望するしかない。 あと日光にも弱く、日差しに当たり続けるだけでもパンクする。 ②気持ち良くない ロードはスピードが出るから気持ちいいんでしょ? スピードは確かに出る。気持ちいい時もある。 しかし、基本的にロードが気持ち良く走れる道がない。 都会は狭く、自転車が走れる道がない。かといって田舎は自転車が走れるように整備されてない。 自転車が走れるようにしてある道が、日本にはほとんどない。 あったとしても、アホの路駐が止まりまくっていて快適には
みんなありがとう。 昨日ネカフェでいろいろ読んできた。 【教えてもらった作品】 ・転生重騎士がどうのこうの →ちょうど求めていた感じの作品だった。そこそこ面白いけど、内容が薄くて20分くらいで1冊読んじゃうから買う気にはなれない、ネカフェで読むのには丁度いいやつ。 ・最果てのパラディン →上のとは逆にかなりじっくり読ませるタイプで、ちゃんと買って続き読もうかなと思った。 ・フシノカミ →ネカフェになかったからアプリでちょっと読んだけど、面白そうだった。 ・ニセモノの錬金術師 →これもネカフェになかったんだが?後で読んでみる ・幼女戦記 →電書をセールで買って積読してた。これもおいおい読む。 <すでに読んでたタイトルについてはこの下に追記> 【面白いと思った作品】 ・片田舎の剣聖がどうのこうの →アクション描写が普通に上手い、主人公が謙虚で好感が持てる。この手のやつで一番面白いと思う。 追記
小学生サッカークラブでレギュラー選抜のためのテストがあったんだけど、落ちてしまった。 実力的には可もなく不可もなく。 毎日練習を頑張っていた息子の悲しそうな背中に胸が苦しくなる。 こういう時って親はどうしたら良いの? 出来ればやる気を失わず、また頑張ってほしい。 だって、自主練するようになってすごいうまくなった。 別に有名選手みたいになってほしいわけじゃないが、好きで頑張ったなら、結果が伴わなくても過程で得たものを大事にしてほしい。 諦めないでほしい。継続が一番の力なんだから。 追記 皆さんどうもありがとう。 昨日、息子と並んで歯磨きをしている時にふと「なんで俺、選ばれなかったんだろう」て呟いてきたんで、 選ばれなかったということは足りない所があったということ。 それはもっと練習して身につけるしかないこと。 努力すれば、たとえ結果が得られなくても、確実に自分の力は伸びること。 息子はすごく
行為中、彼氏が中折れすることがよくあるんだけど、正直小さくなると気持ちいいわけないから「あんあん言っても嘘くさいな」と思い、行為中に無言の時間が生まれる。それが、めちゃくちゃ気まずいんよ。「大丈夫?」とか声掛けしてもなとか思って黙り込んでいるんだけど、、。 で、とりあえず中折れの原因を調べたら仕事の疲労だとか、睡眠不足とか、薬剤とか、喫煙とか、マンネリとか色々出てきた。おーーーい。どれも当てはまっとるがな。彼氏の仕事は多忙で基本睡眠不足だし、睡眠薬(EDの原因になり得る薬らしい)飲んどるし、喫煙もしてて、ただマンネリはどうだろうって感じだ。基本誘ってくるの向こうからだしマンネリはしてないと思いたい、、。 まあ、何が言いたいかと言うと行為中萎えられると気まずくて仕方ないんよ、、。女性なら分かると思うけど、自責してしまうんよ。「うわあ、私の締まり悪いんか」とか「貧乳でごめん」とか。頭の中を負の
自分じゃ絶対に行けないような高級な寿司に、偶然と偶然と偶然が重なって呼ばれることになった。 親が旅行好きだったこともあって、北陸も北海道も何なら愛媛も博多も長崎も連れて行ってもらって、そこでうまい刺身はいくらでも食べてきたつもりだった。 結局は現地で食べる新鮮な魚に勝るものを都内なんかで食べられるわけがないっていうのがそれまでの自分の常識。 でも、それは間違い。本当にうまい寿司を食べたことのないただの独りよがりだと知った。 まず、鮮度は美味しさの一つでしかないということ。 その寿司屋はまるでライブパフォーマンスのように板前さんが寿司の説明を添えて提供してくれる店で、どこのどんな魚か、どんな調理をしたものかを毎回、それでいてしつこくないように教えてくれる店だった。 寿司というと何故か新鮮さが正義みたいな風潮があるが、当たり前だけど、新鮮よりも寝かしたり熟成したほうがうまい魚もあるわけで、そう
漫画のネーム書くのだるすぎる 本当にめんどくさい 打ち合わせしたあと、一日でかきあげられるだろってなめてたら、馬鹿みたいに時間かかった 二日図書館引きこもってかきあげたの、たったの半分ぐらい で、なにがつらかったって孤独なんよな 1人でネーム書くのつらいんだよ 友達にゲーム誘われて断って、旅行誘われてまた断って ネーム出来なさすぎて風呂場で呆然としたし 自分はこれで金稼いでないからいいけど、漫画家ってめっちゃハードな職業だよな 漫画家ってみんな漫画に命捧げてない? 俺無理だわ 漫画と心中できない ふつーにほどほどに暮らしたい、たまに自分が書いた漫画面白いって言ってくれる友達がいたらそれでいいんだよね 漫画家さんってほんまにすごいんだなー
私はかつて、田舎の小さな町で育った「ドブス」だった。鏡を見るたびに、自分の平凡な顔にため息をつきながら、それでもどこかで「努力すればなんとかなる」と信じていた。受験で一般入試で東京の有名大学に合格した。 大学に入学してすぐ、新橋のガールズバーで働き始めた。昼間は大学、夜は水商売。 客の酔った笑い声に合わせて愛想を振り撒きながら、私は内心で別の夢を育てていた。新しい顔で新しい人生を手に入れる。それが私の脱出計画だった。 何年かかけて貯めた金は、全部まとめて美容外科のカウンターに置いた。鼻を高く、目を大きく、輪郭はつるんと卵型。痛みと腫れに耐えながら、私は鏡の中の「新品の私」に初めて満足した。 整形後の顔は完璧とは言えなかったけど、少なくとも「ドブス」からは脱却できた。自信が湧いてきた私は、満を持して就活を始めた。そして驚くほどトントン拍子に事が進み、自分が生まれた田舎でもみんな知っている有名
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く