印刷 メール 〈時の回廊〉見田宗介「現代社会の理論」 幸福な社会、道筋示した(1/2ページ) 社会学者の見田宗介=遠藤真梨撮影 資源の大量採取や他民族からの収奪に歯止めをかけなければ人類に明るい未来はない。だが自由な社会を手放すことなくそれは可能か。この難題に力強く「イエス」と答えたのが、見田宗介『現代社会の理論』(岩波新書、1996年)だった。冷戦後に提示され、「美しい」とさえ評された論考の原点は、冷戦下の“東側”にあった。 ◇ 74年に僕は欧州を放浪しました。 社会主義国・チェコスロバキア(当時)のプラハで学生たちと夜を徹して話し合う機会がありました。印象的だったのは、彼らが“西側”の自由な世界に強くあこがれていたことでした。 当時、日本で“現代社会の理論”と言えば、「今の社会は資本主義だから悪い」という前提に立つものが主流でした。けれどプラハの若者たちはその資本主義にあこがれていた。
すでに古典となった名著が,最新データと新たな考察を増補し,新展開への構想を示す論考を加えて生まれ変わった決定版.「光」と「闇」に彩られた現代社会の基本構造をつかみだす統合的な理論が打ち立てられる. ■ 刊行にあたって 日本の社会学の世界を刷新し,今日に至るまで牽引してきた見田宗介氏(1937年生まれ)は,半世紀に及ぶ活動を通して「見田社会学」と称される独創的な世界を生み出した.また,かつて氏自身が「世に容れられるということを一切期待しないという,古風な熱情を以て記された文章群である」と記した「真木悠介」の名義で執筆された作品では狭義の社会学にとどまらない思索が展開され,見田名義のものとは異なる層の読者を獲得してきている.さらに,氏の影響は現代思想のさまざまな分野に及び,氏の薫陶を受けた多くの社会学者が現在第一線で活躍している. 小社は見田宗介氏が成し遂げてきた仕事の精髄を示すことを企図し,
少し前から、大学受験やTOEIC対策の教材としても有名な「DUO 3.0」を使っています。 今回はこのDUO 3.0とiPhoneを使った私の英語の勉強法をまとめてみました。 尚、始めた時の英語のレベルは、S(主語)とV(動詞)が分かる程度。基本文型とかいわゆる基礎的な部分もあやふやな感じでした。 英語の勉強を始めた動機 私の場合、海外のニュースを英文のまま理解したいというのが事の始まり。なので、会話や書き、TOEIC◯◯◯点!というよりも、まず「読めること」を目標にしました。 ただ、興味のある分野でないと続かないので、まずはiPhoneやMacの情報を扱っているサイトを中心に購読。個別に挙げると長いので、Twitterのリストにして公開しておきます。 DUO 3.0とは? 収録されている560本の英文に1572の重要英単語、997の重要英熟語を含んでいます。 単語とその意味だけが並んでい
トリスのCMでステキな笑顔の吉高由里子さん きれいです。 そんな吉高さんもすばらしい演技を見せております。 しかし。 映画「蛇にピアス」ではまさに体当たり演技です。 蛇にピアスの動画 懐かしの「悪魔のキス」では 常盤貴子さんも。。 悪魔のキス動画3:10秒あたりで。 菅野美穂さん 映画さくらんのシーン 黒谷友香さん 映画『TANNKA 短歌』より。 その2 伊東美咲さん 映画海猫のシーン 真木よう子さん ヴェロニカは死ぬことにしたの強烈シーン。 宮地真緒さん 失恋殺人のシーン 木村佳乃さん 映画さくらんのシーン 佐藤寛子さん 愛は惜しみなく奪うで竹中直人さんに・・ 演技とはいえ凄いですねぇ。。 スポンサーリンク 関連スクラップ記事
従来の掃除機とはまったく異なる原理で動く「サイクロン」や、羽根のない扇風機として注目を浴びた「エア・マルチプライアー」などの商品で知られる英国のダイソン社の創業者、ジェームズ・ダイソンさんとお話しする機会があった。 20年足らず前に立ち上げられた、イギリスの田舎に本社を置く企業がここまで成長した背景には、有無を言わさぬ技術とデザインの卓越がある。「サイクロン」にしても、「エア・マルチプライアー」にしても、ひと目見ただけで従来の商品とは違うというインパクトを与える。 だからこそ、掃除機や扇風機という、すでに成熟してコモディティー化したと思われていた市場において、他の商品よりも価格の高い「ダイソン・プレミアム」を成立させることに成功できた。 「ダイソン」という名前は、今や一つの力のあるブランドになっている。それでも、「ブランドには興味がない」とダイソンさん自身は言う。 「ある企業が消費
(プロフィール) 1959年3月3日、宮城県仙台市生まれ。私立の名門、麻布中・高校卒業後、東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。社会学博士。大学院在学中からサブカルライターとして活躍し、女子高生のブルセラや援助交際の実態を取り上げ、90年代に入るとメディアにもたびたび登場、行動する論客として脚光を浴びた。その後は国内の新聞雑誌やテレビに接触せず、インターネット動画番組「マル激トーク・オン・デマンド」や個人ブログ「ミヤダイ・ドットコム」など自らの媒体を通じて社会に発信を続ける。著書は『日本の難点』(幻冬舎新書)、『14歳からの社会学』(世界文化社)、『〈世界〉はそもそもデタラメである』(メディアファクトリー)など多数ある。 ――現代のビジネスパーソンを取り巻く様々な現象を社会学者としての鋭い視点で切り取る連続インタビュー「今“カッコイイ”ビジネスパーソンとは」を、9月からB-plus誌上
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く