ブックマーク / qiita.com (110)

  • 個人開発アプリのサーバーサイド環境を金と時間をかけずに用意する方法 - Qiita

    この記事はSansanアドベントカレンダー3日目です。 前提 個人でアプリを開発していても、やっぱりなんだかんだサーバーサイドが必要になる機会ってあると思います。ただ、注力したいのはやっぱりアプリ側の開発なのでできるだけサーバーサイドにはコストをかけたくない、そんなときどうすれば、、、みたいな話です。 基的には、 金をかけたくない 時間をかけたくない でもサーバーサイド用意したい という前提で雑にサーバーサイド環境を用意する場合の話です。 作ったアプリなど 最近は放置気味になっていますが、下記のようなアプリをこれまでにリリースしました。いずれも2人で開発した個人アプリで、アプリに注力しながらもそれなりに頑張ってサーバーサイド側も用意しました。瞬間最大風速では、1000リクエスト/秒くらいのアクセスがあっても特に負荷などの問題も起きず、一応正常に動作してました。 ヒミツのアルバム(写真管理

    個人開発アプリのサーバーサイド環境を金と時間をかけずに用意する方法 - Qiita
  • Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita

    この記事はVim Advent Calendar 2013 : ATNDの99日目の記事です。 画面分割・タブページのススメ みなさん、分割してますか? みなさん、タブページ使ってますか? 僕はどちらも大好きです。 サンプルを見ながら写経する TODOやメモを見ながら編集 関数の定義元などを見ながら編集 編集目的に合わせてタブを分ける などなど。 ものぐさな僕は、コードを書くときはガシガシ分割したりしながらコードを書いています。 これらの機能は当然設定やプラグインの導入などをしなくても使えますが自分はsキーをprefixとしたキーマッピングをしています。 元は<C-w>の代わりにsを使っていただけですが、タブウィンドウ関連やバッファ関連にも使うようにしたことで、格段に便利になりました。自分の設定例を合わせて掲載するので、良ければ参考にしてください。 各種機能とマッピング ウィンドウを分割す

    Vimの便利な画面分割&タブページと、それを更に便利にする方法 - Qiita
    shiradofu
    shiradofu 2019/02/19
    split tab
  • Parcel 入門 ~Parcelはwebpackの代わりになるのか~ - Qiita

    2018/05/08追記 記事内容をv1.1.0からv1.8.1に対応したものに更新しました。 はじめに Parcelというモジュールバンドラを触ってみたので、その備忘録になります。 webpack時代の終わりとparcel時代のはじまり 結論から言いますと、機能がシンプルすぎて自分の実務での利用は難しいと感じました。~~~~そのため、2017/12/10時点(v1.1.0)ではwebpackの代わりにはならないです。 2018/05/08時点でv1.8.1になり、様々な機能が追加されました。しかし現在もwebpackで利用している機能がParcelにはないため、実務での利用は難しいです。 とは言えども設定ファイルなしでReactVue、ES2015などをビルドできるようになっているため、個人でちょっとしたコードを書いてビルドしたい時はこちらを使っていくと便利だと思いました。 そのため

    Parcel 入門 ~Parcelはwebpackの代わりになるのか~ - Qiita
  • webpack 4 入門 - Qiita

    お知らせ(2020/08/25 追記) Udemy で「webpack 最速入門(10,800 円 -> 2,000 円)という講座を公開しました。 来の価格は10,800円ですが、上記リンクからアクセスすると2,400円で購入できます。 どんな内容? webpack を利用したフロントエンド開発環境が構築できるようになる、ハンズオン形式の講座です。 詳細は上記のリンクのプレビュー動画で詳しく説明しています。 記事との内容の違い 記事の内容に、以下の内容や特徴が追加された感じです。 実務で利用できる開発環境を徐々に構築していくので、記事と比べて実践的な内容 ハンズオン形式の講座なので、手を動かしながら webpack を学習できる webpack の設定ファイルに追加する値の詳細をすべて解説 記事では解説していない細かい補足や、機能のご紹介 なぜ npm scripts を利用するのか

    webpack 4 入門 - Qiita
  • Web Developer Roadmap 2018が2019年版になっていたので比較してみる - Qiita

    偉大なるリポジトリ 昨年に引き続き、Webエンジニアのためのロードマップが2019年版へ更新されています。2018年の間に大きく様変わりしていて、他の投稿者による翻訳記事がQiitaにもあがっているので詳しくはそちらをご覧ください。 この記事では2018年版と2019年版を比較して、技術トレンドの推移をそれなりに把握する事を目的としています。また、技術選択の際に迷った時も指針として活用していただければ幸いです。前回書いた記事はこちら 内容が充実しすぎていることもあり、すべてに触れたくても触れられません。一部ピックアップをしながら進めていきます。 ではさっそく見ていきましょう!疲れるので今回はあまりふざけません。 🚀Introduction 2018 2019 Choose your path に変化はないですが、左右の四角に変化があります。2019年版にはlicenseやSOLID,KI

    Web Developer Roadmap 2018が2019年版になっていたので比較してみる - Qiita
  • 機械学習/ディープラーニング初心者が2018年にやったこと、読んだ論文 - Qiita

    2018年もいよいよ日が最後となりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。この記事では機械学習/ディープラーニング初心者だった自分が2018年にやったことをまとめていきたいと思います。ポエムじみた記事になってしまいましたが、何らかの参考になれば幸いです。 2018年のBefore-After Before 今年(4月)ぐらいまで機械学習の「き」の字も知らなかった。k-Nearest Neighbor?Support Vector Machine?なにそれ美味しいのってレベル 昔統計をやっていたので、ロジスティクス回帰ぐらいは知っていた。オーバーフィッティングの概念ぐらいは知っていたが、厳密な定義は知らなかった。 Pythonも触ったことなかった After 機械学習とディープラーニングの基礎はだいたいわかった Pythonがだいたい使いこなせるようになった 物によってはディープラーニング

    機械学習/ディープラーニング初心者が2018年にやったこと、読んだ論文 - Qiita
  • 【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita

    この記事は何か イメージやコンテナなどの基からdocker-compose、docker-machine, docker swarmなどのDocker周りの様々な概念の全体像を整理して、Dockerの仕組みを理解するための記事 前編では「コンテナ、イメージ、DockerHubでのイメージ共有」について書いて行きます。 対象読者 ・Dockerって何? ・Dockerちょっと勉強したけどDocker compose? Docker machine? Docker Swarm? 色々ありすぎて意味不明 という方 Dockerとは何か Docker社が提供する「コンテナ型仮想化技術」 を実現するプロダクト 仮想化? PCやサーバといったマシンにインストールされているOS(ホストOS)の上に、別のマシンを仮想的に立ち上げる事 簡単に言うと「パソコンの中に仮想パソコンを起動する」のが仮想化です。

    【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita
  • 一番分かりやすい OAuth の説明 - Qiita

    はじめに 過去三年間、技術者ではない方々に OAuth(オーオース)の説明を繰り返してきました※1,※2。その結果、OAuth をかなり分かりやすく説明することができるようになりました。この記事では、その説明手順をご紹介します。 ※1:Authlete 社の創業者として資金調達のため投資家巡りをしていました(TechCrunch Japan:『APIエコノミー立ち上がりのカギ、OAuth技術のAUTHLETEが500 Startups Japanらから1.4億円を調達』)。Authlete アカウント登録はこちら! ※2:そして2回目の資金調達!→『AUTHLETE 凸版・NTTドコモベンチャーズ・MTIからプレシリーズA資金調達』(2018 年 2 月 15 日発表) 説明手順 (1)ユーザーのデータがあります。 (2)ユーザーのデータを管理するサーバーがあります。これを『リソースサーバ

    一番分かりやすい OAuth の説明 - Qiita
  • Markdown記法 チートシート

    Markdown記法のチートシートです。 記法はGitHub Flavored Markdownに準拠し、一部拡張しています。 Qiitaでシンタックスハイライト可能な言語一覧については、 シンタックスハイライト可能な言語 をご覧下さい。 Code - コードの挿入 Code blocks - コードブロック たとえば、「Ruby」で記述したコードをファイル名「qiita.rb」として投稿したいときは、 バッククオート(`) か チルダ(~) を使用して以下のように投稿するとシンタックスハイライトが適用されます。 コードブロック内でコードブロックを書きたい場合は異なる記号を使うことで書けます。

    Markdown記法 チートシート
  • Nokogiriで文字化けを防ぐ - Qiita

    Nokogiriでゴリゴリやってます。やっと使い方分かってきました。 Nokogiriだとデフォルトでも割と文字化けしないなと思ったんですがさすがに色んなサイトを対象にしようとすると化けました。ので何とかします。 他にいい方法があったら是非教えて下さい。 (注意:下に追記があります。binaryで読み込んでkconvのtoutf8、charsetにutf-8を指定でほぼ起きなくなりました。) require 'open-uri' require 'nokogiri' uri = "http://www…" page = URI.parse(uri).read charset = page.charset if charset == "iso-8859-1" charset = page.scan(/charset="?([^\s"]*)/i).first.join end document

    Nokogiriで文字化けを防ぐ - Qiita
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/29
    ruby garbling binary
  • 初心者向けシェルスクリプトの基本コマンドの紹介 - Qiita

    こんにちは、初心者向け基コマンドを紹介しているシェルスクリプト入門です。 最後で、ファイル名を一発で変える簡単なシェルスクリプトを書いてみましょう。 環境:Mac OSX El Capitan Terminal; bash / sh shell environment; シェルスクリプトとは シェルスクリプトとは、簡単に言うとUnixコマンドなどを並んで実行するだけです。 いつ何の条件で何の命令を実行するとか、ファイルコンテンツを読み込むとか、ログファイルを書き出すとかをする役割です。 基設定 test.shファイルを作成します。 シェルスクリプトファイルは基的に.shの拡張子で作成します。 実際のコードを書く前に最初の一行目は #!/bin/shを書き、システムにこれからシェルスクリプトを書きますようと知らせるものです。(#はhash、!はbangですから、#!をshebangと言

    初心者向けシェルスクリプトの基本コマンドの紹介 - Qiita
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/29
    shellscript
  • 初心者向け、「上手い」シェルスクリプトの書き方メモ - Qiita

    ここ最近、沢山シェルスクリプトを書くようになりました。 元々あまりシェルスクリプトを書いたこと無かったので、色々と勉強しつつ書いてるのですが、 他のプログラミング言語とはちょっと違って独特なクセというか、発見の度におぉー!ってなることが沢山あって楽しいです。 そんなわけで、最近学んだり参考にした中で特に感動したシェルの上手い書き方をまとめてみます。 きっとまだ知らないこととかもっと上手くやる方法なんかが沢山見つかりそうなので、 もっといいやり方あるよ!って方はコメントください 何もしない : (コロン)コマンド シェルを書いていた時に非常に欲しかったコマンドがこれ!何もしない! : というコマンド(?)を利用すると、何もせずに終了ステータス0(つまり正常終了)を返します。 これが様々な事に使える万能コマンドで、これによって面倒なエラー処理を簡潔にできたり、 入力や出力のリダイレクト元/先と

    初心者向け、「上手い」シェルスクリプトの書き方メモ - Qiita
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/29
    shellscript
  • JavaScriptの概念たち (前編) - Qiita

    この記事は JavaScript Advent Calendar 2018 4日目の記事です。 昨日は@sasurai_usagi3さんで「CoffeeScriptからJavaScriptに移行する」でした。栄枯盛衰を感じます。「CoffeeScript」でググろうとしたらGoogleさんが「CoffeeScript オワコン」とサジェストしてきて悲しい気持ちになりました。 明日は@todays-mitsuiさんで「Ramda とか?について」です。 はじめに 今回はGithubの33個のJavaScriptの概念という記事がかなり良記事だったので、その記事に乗っていたサイトたちを元にそれぞれの章の解説を書いてみました。 これらの概念を知らなくてもJavaScriptを書くことは多分出来ると思いますが、知っておくと何かと便利かと思います。 元サイトたちは参考文献に載せておくのでさらに詳しく

    JavaScriptの概念たち (前編) - Qiita
  • よく使う正規表現はもうググりたくない! - Qiita

    タイトル通りによく使う正規表現を毎回ググるのが効率悪いのでまとめてみました。各言語で正規表現のサンプルを書いてみました。 正規表現式 Emailアドレス ^\w+([-+.]\w+)*@\w+([-.]\w+)*\.\w+([-.]\w+)*$ ドメイン名 ^[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9-]{1,61}[a-zA-Z0-9]\.[a-zA-Z]{2,}$ インタネットURL ^(http|https)://([\w-]+\.)+[\w-]+(/[\w-./?%&=]*)?$ ユーザー名 (Twitter username) ^[a-zA-Z0-9_\-.]{3,15}$ 固定電話 ^0\d-\d{4}-\d{4}$ 携帯電話 ^(070|080|090)-\d{4}-\d{4}$ IP電話 ^050-\d{4}-\d{4}$ フリーダイヤル ^0120-\d{3}-\d{3}

    よく使う正規表現はもうググりたくない! - Qiita
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/29
    regexp
  • 今更ながら抑えておきたいシェルスクリプト用チートシート - Qiita

    シェルスクリプト書くときになかなか覚えていなくて、かつググラビリティが低い情報をまとめてみました。 6/19 コメントを元に一部修正しました hnakamurさんありがとうございます! 参考になる文献 test bash manual zsh manual 特殊な変数 変数 説明

    今更ながら抑えておきたいシェルスクリプト用チートシート - Qiita
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/29
    shellscript
  • Linux開発環境の基礎知識 - Qiita

    自分が長期間Linuxを使わずに、ある時に急に使うことになったりするのでコピペで使える知識をまとめたものです。自分用のメモですのでエントリとして書くのを少しためらいましたが、同じ境遇の人がコピペで使えれば便利かなと思い記事にしました。 MacOSLinuxではなくBSD系ですが、パッケージコマンドの中に少し紹介してます。 CentOS7などに対応してないのでどなたか編集リクエスト送って頂けると助かります。 個人の設定ファイル ホームディレクトリに設定ファイルがある。 場所 意味

    Linux開発環境の基礎知識 - Qiita
  • プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いちゃ駄目だ!! という話 - Qiita

    記事が切っ掛けとなってお声がけを頂き、記事の増補リファイン版となる記事をSoftwareDesign 2018年1月号のシェルスクリプト特集第2章として執筆しました。リファイン版には、この記事で触れていない文法面での分かりにくさについての解説が含まれています。その文法面での分かりにくさの解説の一部に相当する記事もありますので、ぜひそちらも併せてご覧下さい。 Shell Script Advent Calendarをご覧の皆様、図々しくも5日目に続く2度目のエントリーのPiroです。 前回は自作のBashスクリプト製Twitterクライアントをネタに実装を解説しましたが、今日は他の言語で多少のプログラミング経験はあるんだけど、どうにもシェルスクリプトは苦手だ……という人のための、シェルスクリプトによるプログラミングの勘所を解説してみようと思います。多分、プログラミング入門レベルの人や上級

    プログラマーの君! 騙されるな! シェルスクリプトはそう書いちゃ駄目だ!! という話 - Qiita
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/29
    shellscript
  • 一時ファイル無しで、ファイルを上書き更新するシェルスクリプト - Qiita

    どんなコマンドでも上書き更新OK シェルスクリプトでは通常、(追記ではなく)ファイルの中身を書き換えたいと思ったら一時ファイルに新しい中身を書き出してから、元のファイルに上書きしてやるしかない。 単独のsedコマンドやnkfコマンドで済む場合は、それらのコマンドが個別に対応している場合もあるが、そういうのは運がよい場合だけ。どんなコマンドでもできるようにはならないものか? →なります こたえ 更新のために通したいコマンドが、CMD1、さらにCMD2、……、であって、更新したいファイルパスが$fileの中に格納されていたとすると、次のコードを書けば実現できる。 ただし、使用上の注意があるから、最後まで読むこと! なぜこれでうまくいくのか? UNIXにおいて、rmコマンドなどによる削除(unlink)は、ファイルの実体を消すのではなくinodeと呼ばれる見出しを消すだけであることは御存知のとお

    一時ファイル無しで、ファイルを上書き更新するシェルスクリプト - Qiita
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/29
    shellscript / update file without (not) using tempfile
  • 検索ではあんまり出ないbashの便利技 - Qiita

    bashでは記号類をたくさん使うので、この書き方は何?と思っても検索でなかなか出てこないことがあると思う。 そこで知っていると便利なコマンドを残しておく。 随時追記予定。 確認に使用したbashのバージョンは以下のとおり。

    検索ではあんまり出ないbashの便利技 - Qiita
    shiradofu
    shiradofu 2019/01/29
    shellscript
  • Linuxに関わる人が一度は読むべきStackOverflowまとめ - Qiita

    なぜStackOverflowか Upvote/Downvoteの仕組みにより、自然とベストプラクティスが蓄積されている 世界中のプログラマの目に晒されているため質が高い 答えが幾つか出されているため視野が広がる・一つの手法に固執することがない 英語の勉強にもなる StackOverflowのおすすめの見方 質問はまずしっかり理解する それに対する答えを比較してみて、なぜそう動くのかを考える コメント欄はFont Size的には小さいが、かなり濃いコメントが書かれていることが多いので暇なら目を通す 10. Looping through the content of a file in Bash? ファイルの内容をループで取得するためのベストプラクティス。 (2015/10/23 : 節修正しました。@heliac2000 さん、@kawazさん、ありがとうございました。詳しくは記事コ

    Linuxに関わる人が一度は読むべきStackOverflowまとめ - Qiita