タグ

2011年1月20日のブックマーク (10件)

  • Emacs のカレンダーに日本の祝日を設定する - http://rubikitch.com/に移転しました

    の祝日システムはとても複雑なのだが、それを実装している Emacs Lisp がある。これさえ入れておけば Emacs できちんと祝日を認識できる。ソースを見てみればわかるが、過去の日付まで法律に基いて厳密に実装してある。 M-x install-elisp http://www.meadowy.org/meadow/netinstall/export/799/branches/3.00/pkginfo/japanese-holidays/japanese-holidays.el カレンダー関連の設定 (require 'calendar) (setq number-of-diary-entries 31) (define-key calendar-mode-map "f" 'calendar-forward-day) (define-key calendar-mode-map "n"

  • Android 2.3(GingerBread)のビルド環境を構築 : Happy my life

    Android 2.3からビルド環境には64bit環境を要求されるようになった。そのため1から環境構築する必要があったのだが、それがまとまっているサイトが意外になかったので、ここでまとめておく。Ubuntu 10.04 64bit上で構築する様子を再現した。 下準備 ビルドにはJDK6が必要。今回はOpenJDK6を利用せずにOracleのJDK6を利用することにした(OpenJDKにはいろいろハマった苦い思い出が)。 JDK6は標準ではサポートしてないので、以下のようにして、取得先を設定する必要がある。参照元は、こちらInstall sun-java6-jdk on Ubuntu 10.04 (Lucid) %sudo add-apt-repository "deb http://archive.canonical.com/ lucid partner" %sudo apt-get up

  • calfwからGoogleカレンダーを編集するcalfw-gcal.elを書いてみた - sheephead

    こないだ@kiwanamiさんがリリースしたcalfw.elが当に素晴らしいんです。 Emacsでカレンダーコンポーネントを作った – 技術日記@kiwanami 早速使わせてもらって、faceとかもちょこっと変えて今は↓のような感じになってます。 Emacs標準のcalendarは、ろくに起動することすらありませんでしたが、calfw.elは一等地キーバインドを割り当てて常用させてもらっています。いつも素敵なelispありがとうございます。 calfw.elの特に素敵なところはicalと連携できるところで、googleカレンダーを常用している僕としては非常にありがたいところです。 ただ、calfw.elはicalを表示するだけで、googleカレンダーの予定を編集したりすることはできないようです。ここまで来るとEmacsからgoogleカレンダーの予定も管理したい!! てことで、cal

    calfwからGoogleカレンダーを編集するcalfw-gcal.elを書いてみた - sheephead
  • Kazuyuki Eguchi Factory::Android Marketに『Bluetooth OPP PUT』を公開しました。

    あたためていたアプリを遂に公開しました。 その名は『Bluetooth OPP PUT』というアプリケーションです。 BluetoothのOPP(Object Push Profile)に対応した機器に対して、指定されたファイルを送信することができます。 例えば、ポラロイド PoGo™に対して、画像ファイル(JPEG)を送ると、印刷してくれます。 ■アプリの使い方 STEP1 ファイルを送信する機器のBluetoothアドレス登録およびペアリングを行う。 アプリを起動すると、Bluetooth機器の検索が始まります。 検索が完了すると、機器の一覧が表示されるので、ファイルを送信したい機器を選択します。 (この時に、ペアリングが必要な場合はペアリング処理を行ってください。) 完了すれば、送信先が登録されます。 これで、送信準備OKです。 STEP2 ファイルの送信要求

  • Emacsでカレンダーコンポーネントを作った - 技術日記@kiwanami

    (2011/07/25 追記: 設定方法などについては最新の記事を参照してください→[emacs][ui] Emacs用カレンダー calfw v1.2 リリース - 技術日記@kiwanami) Emacsで使えるカレンダーが必要だったので作りました。 (追記 2011/01/08 ical連携の設定に足りないところがありましたので修正いたしました。また、Emacs22ではpeccuさんの所の追加設定を参照してみてください。 → CarbonEmacsでかるふわ使っちゃうよ!(ぺっくブログミラー@peccul)) こんな感じ 完成までには近所の人たちから、「カレンダーなら壁に掛かってるだろう」とか、「Google Calendarという無料のカレンダーがありまして」とか、「カレンダーならiPadにもあります」とか、幾多の助言を頂きました。ありがとう。分かってます。自分だって、2年前にPy

    Emacsでカレンダーコンポーネントを作った - 技術日記@kiwanami
  • ネットでも、毎日人は死んでいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    POLAR BEARの小林さんが、面白い記事をアップしていたので。 Facebookでは、1日1,000人以上が亡くなっている http://blogs.itmedia.co.jp/akihito/2011/01/facebook11000-7.html mixiは最近ログインしなくなってしまったけど、退会しない理由のひとつというのは、この世でなかなか会えなくなった友達の息遣いが感じられるからでもある。ウェブ自縛霊とでも言おうか。facebookは日語用と英語用のアカウントを運用してるけど、いわゆる疎遠になった人とは違う蓄積がアカウントごとに溜まっていくんだよね。 なんつーか、ライフログがそのままデッドログもといクロニクルのようなものになっていく仕組みってのは、昔から確かに議論はあった。ただ、死んだ人のサイトと違って、生活のログがそのまま書き込まれて、そして中断されたという代物というのは

    ネットでも、毎日人は死んでいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Home

    Meet Chloe and Aimee, the creative force behind ChloeSaurusCrafts!

    Home
  • オライリーが昨年の人気Top25の電子書籍を60%オフ大セール | fladdict

    オライリーが2010年に発行した電子書籍のうち、人気トップ25を60%オフセール。そのうえPDFやEPUB等のマルチフォーマットも提供して、DRMもなし。書籍の将来アップデートも無償対応です。さすがオライリー。日にできない事を平然とやってのけるッ. そこにシビれる!あこがれるゥ!購入時にディスカウントコードにDDT25と入力すること。 というか、オライリー(米)は電子出版と紙の並行提供をずっと先駆けてきた、この電子出版のトップランナーだと思い舞う。技術書という性質上、賞味期限が短いという特性があるとはいえ、オライリーがこういうことをやる。それが何を意味するか、というとDRMをフリーやマルチフォーマット提供をしても、「短期的セールスの底上げ>コピー被害」となる確信がある、ということだ。ついでに、オライリーは2冊買うと3冊目がタダになるよ。 個人的に欲しいのは、 Regular Expres

    shirebito
    shirebito 2011/01/20
    しかも、2冊買ったら3冊目ただの条件が前より緩くなってる?
  • 保存できる、ほぼA4サイズのデジタルノート(NoteSlate) : monogocoro ものごころ

    描いて消すだけのブギーボードに保存機能が着いた!といった感じの重さ280gで厚さ6mmでお値段99ドル(!)のe Inkのノート。 ディスプレイ面は、190x270mmなのでA4(210x297mm)より少し小さいだけ。 iPadKindleとの比較表は以下。 WiFi対応で、メールは見られるけどブラウザはNG。保存はSDカードやUSBで。MP3の再生、PDFtextが読める、180時間の長時間稼働、いずれOCRにも対応予定という、個人的には超魅力的な99ドルで13インチサイズのデジタルノート。 面白いのは、描く線の色ごとに3つのカラーバージョンが販売予定なこと。いい。 リリース予定は、6月にBasic,White,Blackが、12月に赤、青、緑、そして最後にカラー版も登場予定(価格不明)とのこと。待ち遠しい。 Thanks!!: Engadget Original: N

  • Wintelの時代は終わり、Armdroidがそれにとってかわる? - YAMDAS現更新履歴

    The Fall of Wintel and the Rise of Armdroid - James Allworth - The Conversation - Harvard Business Review 90年代以降パソコンの世界はマイクロソフトの OS とインテルの CPU の組み合わせが隆盛を極め、Wintel 支配と言われたわけだが、これからは Android OS と ARM アーキテクチャの組み合わせがこれにとってかわるとみる記事。Android と ARM の組み合わせを Armdroid と呼んでいるのが目を引いた。 言われてみるとなかなかうまいネーミングだ。マイクロソフトもARM プロセッサ対応の次期 Windows を CES で披露したが、Armdroid が次代の Wintel になるのに待ったをかけられるだろうか。 ネタ元は Slashdot。

    Wintelの時代は終わり、Armdroidがそれにとってかわる? - YAMDAS現更新履歴
    shirebito
    shirebito 2011/01/20