ブックマーク / blog.harebarepapa.jp (22)

  • ストレスと上手に付き合うための講座③「ストレスを強くしてしまう6つの考え方」 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    こんにちは。ハレバレです。 講座②ではストレスの強さは受け手の評価によって変わることをお話ししました。 特に「有害性」と「対処可能性」の観点から、出来事に対して大きな脅威と感じる傾向のある人や、出来事に対して自信をもって臨めない人ほどストレスを感じやすいことをお伝えしました。 では、なぜ有害性を過大評価してしまったり、対処可能性を過小評価してしまうのでしょうか? 日は、そのような評価の偏りを引き起こしてしまう6つの考え方について、ご紹介をします。どんな方でも、何か一つは当てはまる部分があると思いますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。 認知の偏りとは非合理な思考 1.過度な一般化 2.二分割思考・白黒思考 3.べき思考 4.自己関連付け 5.破局視 6.読心 認知の偏りとは非合理な思考 人はすべての出来後や物事に対して、常に冷静に、合理的に解釈をすることができる訳ではありません。あ

    ストレスと上手に付き合うための講座③「ストレスを強くしてしまう6つの考え方」 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • ストレスと上手に付き合うための講座②「ストレスを感じやすい人と感じにくい人」 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    こんにちは。ハレバレです。 前回は「そもそもストレスとは何か?」についてお話ししました。 そして、ストレスと上手に付き合うことは自身の人生を豊かにすることに繋がる!ことだとお伝えしたところです。 日はストレスを感じやすい人と感じにくい人についてお話します。 とてもシンプルな考え方ですが、既知か未知かで大きくストレスケアのスキルに差が出るところです。ぜひ参考にしていただけければ幸いです。 ストレッサーには物理的刺激と心理的刺激がある 物理的刺激 心理的刺激 ストレスを感じやすい人とは? ストレス発生のメカニズム 「有害性」と「対処可能性」の2つの評価 具体例で考えてみよう ストレッサーには物理的刺激と心理的刺激がある 人は何らかの刺激を受けたときにストレス状態になります。そして、その刺激の事を「ストレッサー」と言います。※ぜひ前回の記事をご参照ください。 ストレッサーは大きく物理的刺激と心

    ストレスと上手に付き合うための講座②「ストレスを感じやすい人と感じにくい人」 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • ストレスと上手に付き合うための講座①「そもそもストレスとは?」 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    こんにちは。ハレバレです。 日からしばらく、「ストレスと上手く付き合うための講座」として、記事を書いていきます。 参考書籍と私が仕事や生活で得た知見から、気で作成します。たぶん、全10回くらいのシリーズになるのでは…と思っています。(長い!!といきなり離脱しないでくださいね。一つ一つはしっかり完結しますので。) 一通りご覧いただければ、「ストレス対処の基礎がばっちり!ストレスと上手く付き合えるかも?!」と実感できるように仕上げます。必ずあなたの生活に生かすことができますので、ぜひ最後までお付き合いください。 それでは、第1回目「そもそもストレスとは?」についてご覧ください。 ※田中ヴェルヴェ京・奈良雅弘「毎日のしんどい人のコーピング入門 ストレスに負けない技術」(日実業出版社,2011)が参考図書です。 ストレスと上手に付き合うことが大切 そもそもストレスとは? 急性のストレス反応

    ストレスと上手に付き合うための講座①「そもそもストレスとは?」 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • ストレスの予防…まずは自分のストレスパターンを知ろう!(6つのタイプあり) - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    こんにちはハレバレです。 職場、家庭、学校、サークル、町内会…日々の生活には様々な場面があります。そして、良い出来事も悪い出来事も含めて、色々な出来事が私たちにとってストレスとなっています。 もっとストレスを増やしたい!と思う人はまれで、ほとんどの人はストレスを減らしたい、無くしたい…と思いますよね? あなたもストレスを減らしたいと思いませんか? 実は、ストレスに上手に対処するためには「自分がどんな時にストレスを感じるか?」を知ることが大切です。 なので、日はストレスパターンの6つのタイプをご紹介します。「自分はこれだ!」という気づきがきっとあると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。 ストレスパターンを知ることが効果的 ストレスパターンの6つタイプ イライラ型(自己過信型) オドオド型(自信喪失型) クヨクヨ(過去悔恨型) モンモン型(未来不安型) ヘトヘト(疲労困憊型) ムカムカ型

    ストレスの予防…まずは自分のストレスパターンを知ろう!(6つのタイプあり) - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 【自己紹介】ハレバレの思い…「心が晴れる発信をしたい」 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    はじめまして!!ブログ「晴れ晴れ生活のつくりかた研究室」を運営しています。ハレバレです。 この度は、自己紹介記事をご覧くださってありがとうございます。 私に関わってくださったあなたの心が晴れ晴れとするように…!との思いで、ハレバレという名前とともに、このブログを運営しています。 この記事では、名刺交換代わりのご挨拶として、ぜひ自己紹介をさせてください。 私がブログを始めたきっかけやブログに対する思いについて、お話ししたいと思いますので、ぜひ最後までお付き合いをいただければ幸いです。 Twitterもやっていますので、ぜひフォローをお願いします。 プロフィール 物凄い田舎育ち HSPの特徴がでた高校時代 前向きな大学・大学院時代 現職 30代前半の辛い時期 とにかく職場が忙しい 職場の雰囲気もピリピリ 実家の父親がになる の職場復帰と育児 心身の不調 一番大きなショック との信頼関係

    【自己紹介】ハレバレの思い…「心が晴れる発信をしたい」 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 【iPhone活用術 その2】ユーザー辞書を極めて高速文書入力! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    こんにちはハレバレです。 日もiPhoneの高速文字入力に関する話題です。 前回は、文字入力のスピードを劇的に上げるために、まずは基の「フリック入力」についてコツやトレーニング方法をご紹介しました。 これだけでも十分なのですが、日は最も便利なユーザー辞書登録についてご紹介します。 もし、あなたがユーザー辞書を使いこなせていないなら、この記事を読んだ後、かなりの時短効果を実感できるはずです。まさに晴れ晴れ気分ですよ。 iPhoneをできる限り活用したいあなたにぜひ参考にしていただければ幸いです。 ユーザー辞書とは 私の辞書登録の一例です (     ←     かたや 【     ←     かあたまや …     ←     たなは →     ←     ね 「     ←     たあか 定型文なども登録できます! ユーザー辞書とは その名のとおり、あなた自身の辞書です。 iPh

    【iPhone活用術 その2】ユーザー辞書を極めて高速文書入力! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 【iPhone活用術 その1】フリック入力を極めて、高速で文書作成を実現! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    こんにちは。ハレバレです。 突然ですが、私はiPhone3以来、現在のXSまで、10数年間iPhoneを使い続けています。 現在は、情報をiPhoneに集約し、できる限りPCやペーパーを使わなくても良いように管理しています。メール、LINETwitter、スケジュール管理、タスク管理、ファイル管理、Blog作成など、殆どのことをiPhoneで行なっています。 もちろん、Blogも通勤時間を活用してiPhoneで作成しています。 このように便利なiPhoneですが、ここまで主役として活用するには、やはり文字入力のスピードを上げることが必要です。 (音声入力も便利ですが、場所を選ぶので…) あなたは文字入力のスピードを上げたいと思ったことはありませんか? 今日は文字入力のスピードを劇的に上げるために、まずは基の「フリック入力」についてコツやトレーニング方法をご紹介します! ちなみに現在の私

    【iPhone活用術 その1】フリック入力を極めて、高速で文書作成を実現! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 世界の見え方と行動が変わる?!「リフレーミング」であなたも前向き思考上手に! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    こんにちは。ハレバレです。 あなたは物事をポジティブに捉えますか?ネガティブに捉えてしまいがちですか? 仕事、学校、育児、介護など、日々の様々な場面において、落ち込んだり、悲しんだり、怒ったり…ネガティブな気分になることは誰にでもあります。 そんな時、「前向になろう!」とよく言われますよね。このブログでも基的には「悲観」よりも「楽観」、「ネガティブ」よりも「ポジティブ」を推奨しています。 でも、前向き思考といっても、簡単にできますか? 簡単にできないからこそ、悲観したり不安になったり… 悩ましいのだと思います。 確かに、闇雲に前向き思考になろうとしても、意外と難しいです。また、前向き思考を履き違えると単なる現実逃避となってしまうこともあったり… ですので、今日は上手に前向き思考を行うための技術… 「リフレーミング」について、実践的にご紹介します。 リフレーミングには、自分自身の気持ちや行

    世界の見え方と行動が変わる?!「リフレーミング」であなたも前向き思考上手に! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 信頼関係の構築に必ず役立つ「アイメッセージ」。実体験で紹介します。 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    先日、コミュニケーション関連の記事で「アイメッセージ」についてご紹介しました。 今日はアイメッセージの大切さや、使い方について、私の実体験をもとにご紹介します。 ちょっと長文かもしれませんが、エピソードなので、読みやすいと思います。ぜひお付き合いください。(5分〜10分目安) ※実体験ですが、公開にあたって若干エピソードを加工しています。 アイメッセージとは アイメッセージの効果 エピソード Aさんは存在感がある人 チームの士気が低い Aさんとのアグレッシブなコミュニケーション Aさんにネガティブな感情をぶつけられる 私自身の気づき YOUメッセージを打ち消す必要 素直なアイメッセージが大切 信頼関係の醸成 ナチュラルな関係 アイメッセージとは 「I=私」で、「私メッセージ」という意味です。「私は〜」を主語にしたメッセージです。 対して「あなたは〜」を主語にしたメッセージをユー(YOU)メ

    信頼関係の構築に必ず役立つ「アイメッセージ」。実体験で紹介します。 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 目標に向かって努力したことは決して無駄にならないと教えてくれる言葉 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    あなたには夢や目標、希望はありますか? その目標に向かって、努力をしていますか?具体的な行動を始めていますか? 「目標には決して届かない…」「行動するだけ無駄かもしれない…」と思ってしまい、一歩が踏み出せないことはありませんか? それでも、諦められず… 心にずっと引っかかってしまう夢や目標は有りませんか? 今日は努力は決して無駄にならないと、勇気付けてくれる言葉をご紹介します。 ※私の父が座右の銘にしていた言葉です。 星をつかもうとして手を伸ばしても、なかなかつかめないかもしれない。 でも星をつかもうとして泥をつかまされることもない。 by  レオ・バーネット レオ・バーネット氏は米国のマーケティング専門家で、世界的な広告代理店レオ・バーネットの創業者です。 私の父は物凄いコツコツ努力家で、私とは全然違うタイプでした。 地味なことでも、今すぐに大きな変化がないことでも…… 面倒くさがらず、

    目標に向かって努力したことは決して無駄にならないと教えてくれる言葉 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 相手を責める言葉、使ってませんか?「なぜ」「当たり前」etc… - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    人に何かを質問する時… 自分ではそんなつもりはないのに、予想以上に相手が落ち込んだり、悲しんだり、怒ったり…そんな経験はありませんか? 人に何かを教える時、説得する時… 相手を納得させるために力が入ってしまうことはありませんか? 心当たりがある あなた… 質問の際に「なぜ?」「どうして?」 説得する際に「当然」「はずだ」 といった言葉を使っていませんか? 今日は「なぜ?」「当然」といった、質問や説得の際に、相手を責めるニュアンスになりやすい言葉について、解説をします。 我が家での出来事 皆さんは次の表現を使わずに、コミュニケーションが出来ますか? 「なぜ〜」「どうして〜」は相手を責めるニュアンス アイメッセージに置き換える 非言語メッセージを穏やかにする 「当たり前」「はずだ」「当然」「絶対」は決めつけるニュアンス アイメッセージに置き換える コミュニケーション関連記事 参考図書 我が家で

    相手を責める言葉、使ってませんか?「なぜ」「当たり前」etc… - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 真剣に自分に向き合い、確かな一歩を踏み出す勇気をくれる言葉 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    日々の仕事、学校、生活… 人生において、自分の思い通りにいかないことって多々ありますよね。 失敗したこと… 出来なかったこと…  やろうとしなかったこと… 誰もがたくさんあります。 しかし、その出来事を、どのように受け止めて次に生かすか… それは人によって大きく異なります。 大きく分ければ「他人や状況のせいにして言い訳を繰り返す人」と、「自分の改善点を考えて出来る事を次に生かす人」では、その後の人生は全く違ってきます。 ※後者は認知行動療法で「適応的思考」と言われます。 今日は、「次に生かせる人」であるために、自分に問いかける力をもった言葉をご紹介します。 俺の敵は  だいたい俺です by  マンガ「宇宙兄弟」 宇宙兄弟はご存知ですか?アニメ化もされている、とっても人気のあるコミックです。 コミックの主人公「南波 六太(なんば むった)」の一言です。 六太は次のような主人公です。 弟との2

    真剣に自分に向き合い、確かな一歩を踏み出す勇気をくれる言葉 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • もう人間関係で悩まない…!! 自分も相手も大切にする「アイメッセージ」のすすめ - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    あなたには、人間関係やコミュニケーションについて、次のような悩みや葛藤はありませんか? 「素直になれない…」「言った後、言い過ぎたと後悔してしまう…」「気持ちを伝えられずスッキリしない…」「そんなつもりじゃなかったのに、相手を不快にさせてしまった…」「相手に流されてしまって、我慢ばかりしている…」etc.… 1つでも思い浮かぶ あなたへ… そんな悩みに応えてくれる技法が「アイメッセージ」です。 私がビジネス、プライベート問わず、コミュニケーションにおいて、もっとも大切にしているのが「アイメッセージ」。家族や職場のチームでも「アイメッセージ」の考え方を共有し、コミュニケーションを円滑にしています。 今日は「アイメッセージ」について、具体的かつ実践的にご紹介します。 普段から意識をすることで、きっと、人間関係の悩みが解消したり、あなたの感じるストレスが軽減したり…プラスの変化が多く生じるでしょ

    もう人間関係で悩まない…!! 自分も相手も大切にする「アイメッセージ」のすすめ - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 【電車の座席】譲る派?譲らない派? 執着しない派をおすすめします! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    あなたは老人や子ども、妊婦さんなどに電車の座席を譲りますか…? 先日、帰宅途中の電車で座席に座っていたのですが、後から乗車してきた老人が、私の目の前に立ちました(優先席ではありません)。見た感じは、お元気そうなお爺さんです。 私はかなり疲れていたこともあって… 何の迷いもなく座り続けることを選択しました。一片の曇りもなく心爽やかに。 あなたは、私に対して、「ひどい!!薄情者!」とか「多少は悩めよ」などと思いますか? それとも「優先席ちゃうし、当然でしょ」と思いますか? こういう話になると「譲る派」「譲らない派」といった議論になりがちです。 しかし、今日は、メンタルヘルスの観点では「譲る」「譲らない」はどっちでもよいこと、爽やかに行動を選択してほしいことについて、話をさせていただきます。 シチュエーションを思い浮かべてください 席を譲った方はこちら 席を譲らなかった方はこちら 気持ちがスッキ

    【電車の座席】譲る派?譲らない派? 執着しない派をおすすめします! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
    shirococco
    shirococco 2019/06/13
    譲りまーす
  • 気が強い攻撃的(アグレッシブ)自己表現の特徴は?自分や他人を傷つける… - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    先日の記事で、あなたのコミュニケーションの傾向をチェックいただきました。 「相手を自分の思うようにコントロールしたい」「不安になると、かえって強い言い方をしていまう」「自分の感情を抑えられない」などと思ったことはありますか? また、責めるような言い方をしてくる上司や家族に悩まさせることは有りませんか? 日は攻撃的(アグレッシブ)自己表現の特徴について解説します。 攻撃的(アグレッシブ)自己表現については、当てはまらないと思っている方が多いです。しかし、実は、特定の相手や場面においては、知らず知らずにアグレッシブになっていることがあるのです。 人間関係において、後悔しやすい自己表現の方法なので、ぜひ特徴を知っていただいて、アサーティブな自己表現を意識するきっかけにしていただければ幸いです。 コミュニケーションの傾向のチェック 3つの自己表現のタイプ ①非主張的(ノンアサーティブ)自己表現

    気が強い攻撃的(アグレッシブ)自己表現の特徴は?自分や他人を傷つける… - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 遠慮がちな人に多い非主張的(ノンアサーティブ)自己表現とは?ストレスに要注意。 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    先日の記事で、あなたのコミュニケーションの傾向をチェックいただきました。 人に気を遣って「自分の意見や気持ちを抑えてしまう」「その場の雰囲気に流されてしまう」などの非主張的(ノンアサーティブ)自己表現について、該当する点があった方も多いのではないでしょうか? 今日は、日人には特に多いとされる「非主張的(ノンアサーティブ)自己表現」の特徴を解説します。 ストレスを蓄積しやすいのが特徴なので、しっかり理解して、アサーティブな自己表現への転換に役立てていただければ幸いです。 コミュニケーションの傾向のチェック 3つの自己表現のタイプ ①非主張的(ノンアサーティブ)自己表現 ②攻撃的(アグレッシブ)自己表現 ③アサーティブな自己表現 誰もが、どのタイプにもなり得る 非主張的(ノンアサーティブ)自己表現の心理状況 非主張的(ノンアサーティブ)自己表現の傾向が強い場合に気を付けたいこと 非主張的(ノ

    遠慮がちな人に多い非主張的(ノンアサーティブ)自己表現とは?ストレスに要注意。 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 気持ちを上手に伝えるには?3つのステップでアサーティブな自己表現に! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    あなたは、「自分の気持ちを上手く伝えられない」「相手と衝突してしまう」「遠慮してストレスを溜めてしまう」等の悩みを抱えていませんか? 「もっとスムーズに自分の意見や気持ちを言いたい」と思いませんか?「もっと相手と分かり合いたい」と願いませんか? 過去の記事では3つの自己表現のタイプについてご紹介し、アサーティブな自己表現の大切さをお伝えしてきました。 この記事では、実際に、アサーティブな自己表現を行うためのステップについて、ご紹介します。 3つの自己表現のタイプ ①非主張的(ノンアサーティブ)自己表現 ②攻撃的(アグレッシブ)自己表現 ③アサーティブな自己表現 誰もが、どのタイプにもなり得る 意識と行動をアサーティブにすることが大切 アサーティブな自己表現のステップ コミュニケーションは伝え手と受けての2つの場面がある アサーティブな自己表現を行うための3つのステップ ①自分の気持ちや考え

    気持ちを上手に伝えるには?3つのステップでアサーティブな自己表現に! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 人間関係のストレスを無くしたい…自分のコミュニケーションをチェックしよう! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    「自分の気持ちを上手く伝えられない」「相手と衝突してしまう」「遠慮してストレスを溜めてしまう」など、人間関係やコミュニケーションに悩んだり、ストレスを感じることはありませんか? 「もっとスムーズに他者とコミュニケーションを取りたい」と思うことはありせんか? スムーズにコミュニケーションを行うために必要な方は何か…?? 実は、あなた自身が、自分のコミュニケーションの傾向に気付くことが、大きな第一歩になります。 前回の記事では、自分も相手も大切にする「アサーション」の考え方をお伝えしました。 今日はアサーションの理論をベースに、あなのコミュニケーションの傾向について、あなた自身が理解するための記事をまとめています。 ぜひ、最後までご覧ください。 アサーションとは あなたは、どのような自己表現をしていますか? 1.自分から働きかける行動 2.人の働きかけに対応する行動 チェック内容を振り返りまし

    人間関係のストレスを無くしたい…自分のコミュニケーションをチェックしよう! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 気持ちを伝えるのが苦手?アサーションが有効!苦手が解消できる。 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    あなたは、「自分の気持ちを上手く伝えられない」「相手と衝突してしまう」「遠慮してストレスを溜めてしまう」等の悩みを抱えていませんか? 「もっとスムーズに自分の意見や気持ちを言いたい」と思いませんか?「もっと相手と分かり合いたい」と願いませんか? 自分の気持ちや意見を伝えることに苦手意識がある 相手と分かり合えるコミュニケーションをとりたい 今日は、そんな悩みや思いを抱えるあなたにピッタリのコミュニケーション技法…「アサーション」の考え方についてご紹介します。 考え方を知るだけでも、きっと、今までとは全く違うコミュニケーションを取れるようになります。さらに、習慣をつけることで、人間関係も劇的に変わっていきます。 ぜひ参考にしていただければ幸いです。 アサーションを勧める理由 アサーションの定義 あなたのコミュニケーションを振り返りましょう ①配偶者とのコミュニケーション ②同僚とのコミュニケ

    気持ちを伝えるのが苦手?アサーションが有効!苦手が解消できる。 - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室
  • 【ブログ】継続は力。リライト記事が「はてブ」にエントリー! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室

    昨日、私の記事がはてなブックマークの人気エントリーに掲載されました。過去にないPVを達成です。 ブログ開設から5ヶ月目… 人気エントリーへの掲載は初めてのことです。 読者の皆さまの支えやタイミングなど、色々なことが重なった結果だと思いますので、第一に読者の皆さまに心から感謝を申し上げます。 正直…ブログの継続について心が折れそうな状況だったのですが、諦めずに新たな具体的目標を設定し、行動に移したところでした。その取り組みが実を結んだと思っています。 ですので、日は、私が行なった取組み(リライト)と今回の出来事(はてブ砲)についてご紹介します。 あなたが、ブログ継続について「モチベーションが保てない…」「今後が不安…」などの気持ちを抱えているなら、少しでも背中を押せる記事になれば幸いです。 はてなブックマークの人気エントリーに掲載 ブログ4ヶ月目の状況は低調 今出来る課題を具体的に考える

    【ブログ】継続は力。リライト記事が「はてブ」にエントリー! - 晴れ晴れ生活のつくりかた研究室