ブックマーク / rikoubou.hatenablog.com (10)

  • 【映画鑑賞】天気の子の感想(ネタバレあり) - ソースに絡まるエスカルゴ

    www.youtube.com 「君の名は。」で一躍有名になった新海誠監督最新作の「天気の子」を鑑賞しました(記事執筆時点で2回鑑賞しています)。様々なところですでに色々と語れてている作ですが、自分なりの感想もまとめておこうと思った次第です。 基的に「ネタバレを気にしない」方向でいくので注意してください。 では始めていきます。 1:初鑑賞の衝撃と戸惑い 初鑑賞時は初日の初回でした。映画館への道のりは小雨だったのに、鑑賞後に映画館を出ると青空が見えるほど晴れていて「これが100%の晴れ女か」などと思ったことを覚えています。 蒸し暑い帰り道の中で天気の子の感想を考えていて、まず率直に浮かんだのが「道徳的、倫理的にこの作品はどうなの?」という疑問でした。 主人公である帆高が拳銃という暴力を使ったり、線路を走ったり、廃墟への無断立ち入り等々、違法行為を重ねていくことに対し、個人的にあまり気分の

    【映画鑑賞】天気の子の感想(ネタバレあり) - ソースに絡まるエスカルゴ
  • 【Blender】Blender2.8で宇宙っぽいものをノードだけで作成する - ソースに絡まるエスカルゴ

    eevee volumetric rendering is amazing 😍 all procedual node without smoke simulation 😎#Blender3d #b3d #eevee pic.twitter.com/bMw3nw8MQ5— Hans Chiu (@chiu_hans) 2019年7月17日 Twitterに流れてきた上記のノードを写経してノードだけで宇宙っぽいものを作ってみました。 実際に作成してレンダリングしてみると以下のようになりました。 注意点としてはWorldの背景を黒にする必要があるのとMaterialを適応させたオブジェクトをある程度大きくしないといけないぐらいで、ノードを写経すればいけました。 一応今回作成したファイルを公開しておきます。 universe_node_test.blend - Google ドライブ ・参考資

    【Blender】Blender2.8で宇宙っぽいものをノードだけで作成する - ソースに絡まるエスカルゴ
  • 【Blender】Blender2.8のノードについての個人的な備忘録 - ソースに絡まるエスカルゴ

    時々TwitterなどでBlenderシェーダーエディタ(旧ノードエディタ)の画像が流れてくることがあります。 しかし全く知識のない自分がそのシェーダーエディタを再現しようとすると「これってどのノードを追加すればいいの?」ということが多々ありました。というか今でもわかっていません。 なので今回は自分がシェーダーエディタで混乱した部分についての備忘録となります。 自分が調べたり検証したりしたものなので、間違っている可能性もあります。その場合は指摘していただけると助かります。 では、始めます。 1:ノードの色について Blender2.8のノードには、以下のように各ノードの種類によって色分けされています。 この色分けはシェーダーエディタで「Shift+Aキー」を押して追加できるノードの種類ごとに以下のように決められています。 Inputなら赤、Shaderなら明るい緑など、色からどの種類のノ

    【Blender】Blender2.8のノードについての個人的な備忘録 - ソースに絡まるエスカルゴ
  • 【Blender】Blender2.8で透過テクスチャを適応させた影を作る - ソースに絡まるエスカルゴ

    久しぶりのBlenderネタです。 Twitterを眺めていたらタイトルにあるような方法をやっていた方の情報が流れてきたので、それを実際にやってみた備忘録になります。 基的には参考資料の最初にあるページ様の内容とほぼ同じなので、詳しいことはそちらを参照してください。 では始めます。 0:使用する透過テクスチャの画像を用意する 今回は以下のような透過画像を作成したので必要な場合は右クリックでpng形式で保存してください。 以降はこの画像を使って説明していきます。 1:デフォルトCubeをUV展開して透過テクスチャを貼り付ける 今回はデフォルトCubeをそのまま使っていきます。 Blenderを起動してすでに出来ているCubeを選択した状態で「UV Editing」を選択します。 以下のようなUV展開用の画面になるので、左側画面の上部分にある「Open」のボタンをクリックして貼り付けたい透過

    【Blender】Blender2.8で透過テクスチャを適応させた影を作る - ソースに絡まるエスカルゴ
  • 【CLIP STUDIO PAINT】オーディオ機能の使い方 - ソースに絡まるエスカルゴ

    CLIP STUDIO PAINTでアニメーションの作り方とカメラ機能の使い方の簡単な記事を書いてきました。 今回は音声ファイルを扱うオーディオ機能の簡単な使い方になります。 基的な使い方は参考資料を参照してください。 前回作成したこのファイルを元に説明していくので、必要な場合はダウンロードしてください。 cameraTest.clip - Google ドライブ では始めます。 0:音声ファイルの準備 なんでも良いのでCLIP STUDIO PAINTに読み込ませる音声ファイルを用意します。 CLIP STUDIO PAINTで読み込めるオーディオファイルは、8bitまたは16bitで非圧縮のwav形式、MP3形式、Ogg形式です。 準備が面倒な場合は、今回の記事で使うmp3ファイルを公開しておくのでダウンロードしてください。 walk_sound.mp3 - Google ドライブ

    【CLIP STUDIO PAINT】オーディオ機能の使い方 - ソースに絡まるエスカルゴ
  • 【CLIP STUDIO PAINT】カメラ機能の使い方 - ソースに絡まるエスカルゴ

    前回の記事でCLIP STUDIO PAINTを使ったアニメーションの作り方を簡単にですが説明しました。 【CLIP STUDIO PAINT】簡単なアニメーションの作成方法 - ソースに絡まるエスカルゴ 今回はタイトルにある通りカメラ機能を使って簡単なカメラワークをつけていこうかと思います。 では始めます。 0:準備 今回はあらかじめ以下のようなアニメーションを作成したファイルを使って説明していきます。 ちなみにこれは24fpsで4枚をそれぞれ3フレーム分ずつ表示させている、いわゆる4枚をそれぞれ3コマ打ちしているアニメーションです。 特に必要な訳ではありませんが、このアニメーションのclipファイルを使いたい場合は以下のリンクからダウンロードしてください。 walkTest.clip - Google ドライブ このファイルの中身は以下のようになっています。 1:2Dカメラフォルダーの

    【CLIP STUDIO PAINT】カメラ機能の使い方 - ソースに絡まるエスカルゴ
  • 【CLIP STUDIO PAINT】簡単なアニメーションの作成方法 - ソースに絡まるエスカルゴ

    今までBlender関係やプログラミング関係の記事を書いていましたが、今回はCLIP STUDIO PAINTについての記事です。 検索すればタイトルにあるような機能の解説はいくらでも出て来ますし、自分も全部の機能を使いこなせている訳ではないのですが、パッと見た感じで初心者向けに書かれた記事があまりないような印象を受けたので今回書いてみた次第です。 参考資料にあるCLIP STUDIO公式のヨツベさんの動画がわかりやすいかと思うので、詳しい説明はそちらを参照したり、各自で調べるようお願いします。 記事ではとりあえず以下のような簡単なパラパラマンガを作ってみるぐらいの軽い感じでいきます。 また記事の内容は「CLIP STUDIO PAINT EX」になります。「PRO」など他のバージョンでは使えない機能などもあるので注意してください。 では始めます。 1:アニメーション用ファイルの新規作

    【CLIP STUDIO PAINT】簡単なアニメーションの作成方法 - ソースに絡まるエスカルゴ
  • 【Blender】Blender2.8で水面(海)を作ってものを浮かせる方法 - ソースに絡まるエスカルゴ

    ものすごく久しぶりのBlender関連の記事になります。 今回はタイトルにあるようにBlender2.8を使って水面(海)を作って、そこにオブジェクトを浮かせる方法の備忘録です。 では始めます。 1:Blenderで海の動きを作る Blenderを起動させてデフォルトキューブを削除した後、「Shift+Aキー」を押して出てきた中から「Mesh」→「Plane」を選択してPlaneを追加します。 追加したPlaneを選択した状態で「Modifier」アイコンのタブを選択し「Add Modifier」のプルダウンをクリックします。 出てきたリストの中にある「Ocean」を選択します。 モディファイアの各設定項目について、以下の赤枠で囲ってある部分のように入力します。(※Resolutionは解像度でこの値を大きくするときめ細かい波を再現できますが、処理はかなり重くなります) 値の設定が済んだら

    【Blender】Blender2.8で水面(海)を作ってものを浮かせる方法 - ソースに絡まるエスカルゴ
  • 【VSCode】Live Shareの導入と簡単な使い方 - ソースに絡まるエスカルゴ

    VSCodeにはLive Shareという拡張機能があります。 これを使えば画面共有などが簡単にできるので、今回はその導入方法と簡単な使い方の説明をしていきます。 では始めます。 1:Live Shareをインストールして使えるようにする VSCodeを立ち上げ、左側の拡張機能アイコンをクリックして検索欄に「live share」と入力して出てきた一番上のものをインストールします。 次にLive Share Extension Packもインストールします。 上記のインストールが終了したら、VSCodeを再起動させます。 再起動後、VSCodeの左下の部分に「Live Share」という項目が追加されているのでここをクリックします。 するとブラウザが立ち上がり、以下のようにMicrosoftのアカウントかGithubのアカウントでのサインインの画面になるのでどちらか選んでサインインします。

    【VSCode】Live Shareの導入と簡単な使い方 - ソースに絡まるエスカルゴ
  • 【映画鑑賞】海獣の子供の感想(ネタバレあり) - ソースに絡まるエスカルゴ

    www.youtube.com STUDIO4℃と米津玄師の主題歌で話題の映画「海獣の子供」についての個人的な感想をつらつらを書いていこうかと思います(ちなみにこの記事を書いている時点で2回鑑賞しています)。また原作は未読です。 基的には「ネタバレを気にしない」方向でいくので注意してください。 この記事で取り上げている画像は全て参考資料にある予告などからのキャプチャになります。 では始めます。 1:作品の見方 CMでは一般向けのエンタメ作品のような印象を受けますが、実際に鑑賞するとどちらかといえばアートに近い作品だと思う人が多いかと思います。 一見すると難しいかもしれませんが作品のテーマだったり大事にしている部分については全てセリフで説明されているので、それらを拾っていけばなんとなくでも「こういう作品なんだな」と理解はできるかと思います。 2:メタ構造 基的にこの海獣の子供という作品は

    【映画鑑賞】海獣の子供の感想(ネタバレあり) - ソースに絡まるエスカルゴ
  • 1