ブックマーク / www.kikuchiroshi.com (27)

  • 魂が揺さぶられる戦い - キクチヒロシ ブログ

    どうも最近、魂が揺さぶられるというか カーッと燃え上がることがないので、 てめえ鼓舞キャンペーンとして観てみた動画。 1991年の陸上世界選手権。 男子走り幅跳び。 (動画は最下部に貼っとく) * この試合はチョー大雑把にいうと 「マイク・パウエルが世界記録を出して金メダル」 「幅跳びで10年間無敗だったカール・ルイスが敗れた」 っていう、まさに伝説の試合で。 たとえば。 2人の試技はこういうことで。 ルイス パウエル 1 8m68 7m85 2 - 8m54 3 8m83 8m29 4 8m91 - 5 8m87 8m95 6 8m84 - * ちなみに2019年7月25日現在の世界歴代10傑。 ウィキペディアから。 1 8m95 マイク・パウエル 米 1991/8/30 2 8m90 ボブ・ビーモン 米 1968/10/18 3 8m87 カール・ルイス 米 1991/8/30 4 8

    魂が揺さぶられる戦い - キクチヒロシ ブログ
  • ゆとりを感じる - キクチヒロシ ブログ

    で、ムスメっこの三者面談に行ってきたんだけど。 表題は、担任のセンセイによるムスメっこ評。 * 「精一杯がんばってがんばって、やっと入れたとしても」 「それだと、入ったあとがキツいですからねえ」 「その点、」 というくだりにて。 ムスメっこのテスト前とかの様子を見てると 何となくまだゆとりがあるように感じられる んだそうだ。 あ、だからといって別に、 怠けてるとか手を抜いてるとか、はたまた 中2病的に「明日から気出す」的なことではなく。 * これはほめ言葉と解釈していいんすよね? * おれもムスメっこには、担任の先生とおんなじように感じていて。 で、いて。 それをどう伝えたら適当であるか考えあぐねているうちに、何にも言わないことにしておこうって結論に至った。 * だって、「もっとがんばれ!」って、 まあ、ケースバイケースなんだろうけど、 なんかコウどこかで、親の「こうあってほしい姿」を押

    ゆとりを感じる - キクチヒロシ ブログ
  • あれから30年にビビる、みたいなこと - キクチヒロシ ブログ

    あだち充がいま連載してる漫画に『MIX』ってのがあって。 それは「舞台が『タッチ』から30年後の明青学園」なんですわ。 * 30年も経つと、いろんな風景がもう変化しちゃって。 たとえば『タッチ』のメインめな舞台だった喫茶店の南風なんて、もう跡形もなく、駐車場になってたり。 あ、『タッチ』を知らないひとは完全に置き去りな内容だけど、説明すんのがめんどくさいので措いて、そのままゴーオンしますね。 * で、いちばんビビっちゃったのが。 『タッチ』で明青学園が甲子園をめざすうえで、最大のライバル校に須見工ってのがあったんだけど。 『MIX』では「むかしはつおかった学校」「いまは参加するだけの学校」になってて。 あまつさえ、おなまえも「健丈高校」に変わっちゃってたりする。 * あ、健丈高校はその後ふたたび、すんげえ強豪校になってんだが、話がややこしくなるので措きまする。 * ほかにも。 須見工にコー

    あれから30年にビビる、みたいなこと - キクチヒロシ ブログ
  • トガーさんはがんばりつづける。昨日もきょうも、そして明日も - キクチヒロシ ブログ

    新横うっちー練のつづきのようなもの。 の、ラスト。 * 「全力さんとおんなじで」 「ネットではすげえ雄弁ですが」 「リアルではわりと寡黙です」 「あ、下ネタはほとんど言わないです」 横浜の全力中年さんに、 トガーさんについて訊かれたので そう答えておきました。 アフターで昼飯をってるとき トガーさんにそう伝えたら、 以後、トガーさんはやたら饒舌になったw www.all-out-running.com * そんなん感じで。 トガーさんって方は ほんとうにがんばり屋さんである。 この日、トガーさんは スーツで現れ、スーツで帰っていった。 練習会なのに、である。 何でかっていうと ふだんとおんなじように 「会社いってくる」 って家を出てきたからだそうで。 ご家族には 「月に3回、土曜出勤がある」 ということで話は通っている。 んだそうだ。 すっげーな。 今月、あと2回の土曜、 どんなおイタを

    トガーさんはがんばりつづける。昨日もきょうも、そして明日も - キクチヒロシ ブログ
  • ぼくらの期待を絶対に裏切らない男 - キクチヒロシ ブログ

    新横うっちー練のつづきのようなもの。 中学だか高校のときに習った英語構文に こんなんようなのがあった。 He is the last person who gets angry. (まったく英語を解さないので 合ってるかどうかっつうと不安しかない) * 「彼は決して怒らない」 "the last person ほにゃらら" で「決してほにゃららしない」。 この、直訳すっと 「ほにゃららするとしたら地球上で最後」を 「決してほにゃららしない」 ってする機微とかセンス、なんかいいよね。 * 新横浜公園で、すげえひさびさに いわさんにお会いした。 いわさんは、ケタ外れにおだやかな方で。 でいて、何かを支障をきたすんじゃねえか ぐらい、やさしい心をお持ちの方で。 とにかくいつも、ニコニコしてる。 そんないわさんは、キクチに言わせりゃ 「仮に怒らせたら世界一おっかないひと」 * あるじゃないすか。

    ぼくらの期待を絶対に裏切らない男 - キクチヒロシ ブログ
  • いっしょに走ってみたかったから - キクチヒロシ ブログ

    新横うっちー練のつづき。 うっちー練にイッチョカミした理由は 「カミさんと走れるから」だった。 * あ、カミさんって言っても うちのにょうぼうのことじゃないし。 ましてや、地元のおじさんでたまにいる 「ゴッド的なものを謎のさん付け」 でもない。 そこらへん、勘違いされちゃうと アレだからね、いちおう。 って、アレって何だよだし おれは誰だよ!? * そういえば、先週。 知り合いの息子ちゃんの小3ちゃんが 「何でおじちゃんはおばちゃんをダンナと呼び おばちゃんはおじちゃんをダンナと呼ぶのか?」 って言いだして。 質問がプリミティブすぎて 4周ぐらいまわって逆に新鮮だったんだが。 クソどうっでもいいな。措く。 * 4周っていえば。 新横浜公園って2周で3.5kぐらいだから おれがドロップアウトした7k地点は ちょうど4周ってことで。 こんな辻褄の合い方なんて ビタ一文うれしくもなんともねえ。

    いっしょに走ってみたかったから - キクチヒロシ ブログ
  • 「キクチ、終わるの早えんだよ!」 - キクチヒロシ ブログ

    たまには走ったことを書く。 土曜。風の噂を聞きつけ うっちー練にイッチョカミしてみた。 新横浜公園へ。 * メニュウは20kのBU走。 410-400-350-340を5kごとに。 * んなもん。 キクチなんかにゃできないってことは 誰よりキクチがよおく、知っておる。 練習で4分台前半で走るのなんて もう、半年以上やってない。 最最近の5000mなんか 19分53秒もかかってる。 順当にいけば1段目 5kついてくことすら、あやうい。 たぶん、走り終わったあと、 また、じぶんにガッカリしちゃうだろう。 でもでも。 んなこた、どうだっていいのだ。 とにかく、やってみる。 * スタート。 キロ410ってえと。 ほかのみなさんはジョグって感じで ほがらかに喋りながら走ってるが キクチにとっては、ほぼ全力。 のっけから、余裕ゼロ。 ダッシュ。 * 5k地点を過ぎ、400にペースアップ。 6k地点で遅

    「キクチ、終わるの早えんだよ!」 - キクチヒロシ ブログ
  • 作品は生き続ける、たとえ、つくったひとの存在は忘れられたとしても - キクチヒロシ ブログ

    きのう土曜の午後。 知り合いの家に泊まりにいった。 駅前のタワマンで 駅からタワマンが直通でビビった。 「あの、シャネルズのトランペットの!」 っつったら、完無視された。 く、クワマンぇ。。。 * で、タワマンのほぼ最上階に ゲストルームがあって。 ウタゲやらうちの家族が寝るやらは そのゲストルームでおこなわれたんだが。 なんつうか、セレブってすげえな。 っていうか。 さいきんすっかり、 高所恐怖症が板についたもんだから 窓からの最高の眺めは、おれにとって 最凶でしかなかった。 * 知り合いの小3の息子ちゃんは フォートナイトってゲームにハマってるらしくて ゲーム機をゲストルームに持ち込み、 備え付けのやたらデカいTVでやってて。 いきおい、そのゲーム機に入ってる むかしのファミコン大会になった。 * オトナの間で「魔界村」が超絶盛り上がって。 「1回敵にやられると裸になるゲーム」 つって

    作品は生き続ける、たとえ、つくったひとの存在は忘れられたとしても - キクチヒロシ ブログ
  • 「そもそも何で走るのか?」みたいなことを、いまさら - キクチヒロシ ブログ

    わりと遠くない過去に 似たような表題で書いてて。 それらとはちょっと違うケド、いまさら とりたてて斬新でもないことをほざく。 ぽっと出じみたことを、ほざく。 * 「似たような表題で書いて」たやつ(↓) www.kikuchiroshi.com www.kikuchiroshi.com * わりと遠くない過去にほざいたのは。 何のために走るかなんて、んなもん 「運動不足解消のため」 「減量のため」 ってのが、あまりにも明確すぎて。 的なことで。 たしかにそれもそうなんだが、 もっと手前にあるやつ。 「走ったら気分がいい」 どうよ? * あまりに斬新じゃなさすぎて、どうよw * 「きょうは走った」 っていう日は、気分がいい。 朝に走った日は、 「きょうはもう走っちゃったぜ!」ってんで ロケットスタートをカマせた気になれる。 きょういちにちは、おれがもらった! すら、おもえる。 夜に走った日は、

    「そもそも何で走るのか?」みたいなことを、いまさら - キクチヒロシ ブログ
  • 「得意」と「好き」と、「得意ではない」と「好きではない」と - キクチヒロシ ブログ

    ムスメっこの期末テストが返ってきて。 結果に対する親の所見を書かなきゃなんない。 ということがあり。 「おのれのブログをテキトーに書く」よか 5倍以上考えるでおなじみの 「いただいたコメントの返事を書く」より 5倍以上考えて、書いてみた。 * んで、二週間後に三者面談もあるし ついでに訊いてみた。 「ななちゃんってさー、 いま、いちばん得意な教科ってなーに?」 「あと、いちばん好きな教科ってなーに?」 * 「数学英語!」即答。 何で?って訊いたら。 「答えがひとつしかないから」 * えーっと。 これはすっげえたぶんだけど。 社会も理科も音楽も 答えはひとつじゃね? ってのは措いても。 「できるから好きになるし」 「好きだからできるようになる」 「のの、往復運動だよね。けっきょく」 なんだってさー。 * 7年前、こんなことがあった。 ムスメの通信簿をみると体育だけ、 ほかの教科とくらべて評

    「得意」と「好き」と、「得意ではない」と「好きではない」と - キクチヒロシ ブログ
  • ほんとうの声音 - キクチヒロシ ブログ

    録音されたじぶんの声を聞くと 「え? こんなんだっけ?」 ってなること、あるじゃないすか。 え? そんなことねえよ? なら、いいです。 * じぶんがじぶんの声だとおもってる声と (日語へたっぴいぇ。。。) 録音されたじぶんの声はあきらかに違う。 それは。 じぶんがいつも聞いてるじぶんの声ってのは (やっぱ日語へたっぴいぇ。。。) カラダの中を伝って直接、脳に届くからで。 口からじかに出て聞こえる音とは どうしても、変わってくるもので。 * おめえ、そんななにを。 誰でも知ってることを、さも 特殊なように言ってんだぜ? * 何を言いたいかというと。 じぶんのほんとうの声音っていうのは ふだん聞いてるやつじゃなく、 録音で聞こえるほうのやつで。 じぶんではじかに聞くことができない 他人が聞きなれてるじぶんの声こそが じぶんのほんとうの声音なわけで。 * あ、「ほんとうの」を突きつめ出すと

    ほんとうの声音 - キクチヒロシ ブログ
  • あとは走るだけだ? - キクチヒロシ ブログ

    きのう、新宿の想い出横丁に飲みにいった。 むかし、職場の近くに メンチがやたらと美味い居酒屋があって その店をやってたシゲタダさんってひとが 「いま、しょんべん横丁で焼鳥を焼いてる」 と聞きつけたからで。 * なお「想い出横丁=しょんべん横丁」な。 あすこは「しょんべん横丁」っつったほうが じぶんのなかでなんとなく、座りがよい。 「山手通り」じゃなくて「環六」。 「田園都市線」じゃなくて「新玉川線」。 的な座りのよさと、にありいこーる。 * なお、シゲタダさんの「シゲタダ」は 苗字なのか名前なのか ハンドルネームなのかは、知らん。 ひょっとしたら「カンダタ」 の空目かもしれない。 が、シゲタダさんが 二松学舎の野球部出身ということは知ってる。 キクチはヒマなのか?(↓) * ああ、こういうこと書いてると 長くなっちゃうんだな。 巻く。 * きのう、ビールを飲んだのは ホルモン会以来。 ホル

    あとは走るだけだ? - キクチヒロシ ブログ
  • いまさら気づいたこと - キクチヒロシ ブログ

    この辺境クソブログ。 ウェブのきわのきわで細々と 12年目になるのかな。 「クソ長え。。。」おもった。 いや、ブログ書いてる期間じゃなくって 1エントリーごとが。 * そして、それこそが 読まれない一因なのかも。 昼間、いまさらながら気づいた。 * 「読まれない原因」 挙げてきゃいろいろあんだろう。 更新頻度とかクオリティとか 決定的な前向きさの欠如、とか。 でも「クソ長え」ってのは 内容うんぬん以前に 「読むのめんどくせえ」って おもわせるに十分なものがある。 * なによりの証拠に、っていうか。 書いてるじぶんが、過去エントリーを 「読むのめんどくせえな」 おもっちゃってるフシがあって。 さいきんあんま、読み直さなくなっちゃった。 ので、誤字脱字もわりとそのまんま。 じぶんのブログがいちばん面白い。 勝手にそういうふうに自負してて 「辺境クソブログの最新エントリー。 誰よりも先に読めるっ

    いまさら気づいたこと - キクチヒロシ ブログ
  • 黎明期の陸上選手に超絶wktkする - キクチヒロシ ブログ

    子どものころに伝記を読んでからかな? 「人見絹枝」って おなまえを聞くだけで 胸のざわつきを抑えきれない。 * 大河ドラマ「いだてん」。 きょう放送されてた回は 全面的に人見絹枝スペシャルって感じで。 18時からのBS、20時からのNHK、 二度、ガン見してしまった。 「さっきも観てたじゃん」 背中で家族の冷ややかな視線を感じつつ。 * いらねえ情報をぶっこむと。 おれは、ですね。 「いだてん」は名作だとおもうんっすよ。 毎週、楽しみでしようがない。 たとえば。 っていう流れで おなまえを出すのはどうかとおもうが 寺島しのぶって、いままで あんまいいイメージなかったのね。 「ある日とつぜん大物っぽく出てきて どこがいいんだかさっぱしわかんねえけど いつまでも大物扱いでなぜか出てる枠」 って、俳優とかであるじゃないすか。 寺島しのぶも、おれんなかでその枠で。 でもでも。 寺島しのぶが演じる二

    黎明期の陸上選手に超絶wktkする - キクチヒロシ ブログ
  • 同調圧力、みたいなこと - キクチヒロシ ブログ

    「同調圧力」って言葉があって。 だいぶ前からちょっと気になってるというか。 つき合い方に用心している。 * 結論から言うと。 「じゃあおめえはどうおもうの? をちゃんと考えようねって己の胸に問う」 ってことで。 たとえば、大勢の意見とか、 正義とか正論とか声のデカさとかには かならずしも、拠らないってことで。 * だからといって、むやみに あまのじゃくとか、逆張りとか そういうスタンドプレーをカマす ってことじゃないし。 むしろ、それとは逆なんだケド。 キクチがそんなことほざいても 説得力皆無なので、とりあえず措く。 * すごく極端な例をあげると。 戦時中、召集令状がきて。 拒否ったり逃げたりするどころか 「わあ、うれしい!」 って言わないと非国民認定。 っていう同調圧力。 的なことがあったらしいじゃないすか。 あ、コレ、よりによって 言い方むつかしい例、えらんじったな。 まあいいや、つづ

    同調圧力、みたいなこと - キクチヒロシ ブログ
  • 「『原因の原因』を考えなさい」 - キクチヒロシ ブログ

    こんな記事があった。 おお、すげえとおもった。 おもいましたとさ。 sportiva.shueisha.co.jp * すげえとおもった部分を引用。 岡嵜は「”原因の原因”を考えなさい」と谷岡に課題を与えていた。岡嵜がその意図を説明する。 「ひじの故障の原因が『トップで肘が十分に上がっていなかった』ことだとします。この場合、『ひじが上がっていない』という原因がわかっていたとしても、『なぜひじが上がってこないのか』という”原因の原因”を突き止めないことには状況は改善されません。体重移動に問題があるから肘が上がらないのか、そもそもの柔軟性が足りていないのか。そこを追究することが必要だと思っています」 * ひじを故障した原因が 「トップで肘が十分に上がっていなかった」 からだとして。 単純に「肘を上げりゃいい」じゃなくって 「なぜ肘があがってなかったのか」 を突きとめる。 「体重移動に問題がある

    「『原因の原因』を考えなさい」 - キクチヒロシ ブログ
  • 「牙ってつけときゃ虎でも鮫でもイケる」 - キクチヒロシ ブログ

    朝の伊集院光のラジオ。 ゲストは漫画家の高橋よしひろで。 どっかでおなまえ、聞いたことあるんだよなあ。 おもってたら、あれだった。 『銀牙』シリーズの作者。 むかし、ジャンプであったよね。 『銀牙 流れ星銀』っていう 犬のマンガ。 * そのころって、ジャンプの全盛期で。 (多少、時代の前後はあるかもだが) キン肉マン、キャプテン翼、こち亀。 北斗の拳も、ウイングマンもあった。 ついでにとんちんかんとか ハイスクール奇面組とか シェイプアップ乱とか よろしくメカドックも、あったとおもう。 で、ヒロシ少年もジャンプを読んでたけど。 こんなこと言うのもナンだが 言うひつようなくね?かもしれんが そんななか。 『銀牙』にはそんな熱心ではなかった。 * 何を言いたいかというと。 表題。 もともと、高橋よしひろは 犬を題材にした漫画が描きたくて。 彼にとってのはじめての連載が 週刊少年ジャンプで決まっ

    「牙ってつけときゃ虎でも鮫でもイケる」 - キクチヒロシ ブログ
  • どの視点から見てるのか、みたいなこと(小説『罪の声』の感想文) - キクチヒロシ ブログ

    こういう言い方はどうかとおもうが。 「グリコ森永事件」って 特にリアルタイムで知ってると おなまえを聞くだけで、いわくいいがたい 高揚感を覚えたりするじゃないすか。 * 当時、小学生なヒロシ少年は なんかちょっとワクワクしたわけですよ。 「ちょうせん状」がある種、痛快だったり。 犯人が「かい人21面相」っての名乗ってる キャッチーさに!!!ってなったり。 「キツネ目の男」のモンタージュが こわすぎて電気つけたまま寝たり。 マスコミがつけた「劇場型犯罪」って言葉に よくわかんない新時代の到来を感じたり。 * で、3日前か4日前、 ネットで『罪の声』って小説をみつけて。 ちょっと気になっちゃって。 ソッコーでダウンロードして読んでみた。 だって「グリコ森永」って聞いただけで なんかちょっとざわっとするのに、 あまつさえ、こういうことなんだもん(↓)。 「これは、自分の声だ」 京都でテーラーを営

    どの視点から見てるのか、みたいなこと(小説『罪の声』の感想文) - キクチヒロシ ブログ
  • ランのことをほとんど書かないブログ - キクチヒロシ ブログ

    こないだ、上州の竜さんが コウ、いじってくれなすった。 普段、ブログでランのことをほとんど書かないキクチさんなので、近況とかまったくワケワカメですが、 ameblo.jp * ブログで走ったことを書かないのは 「どうせ誰も見てねえから」 ってだけだ。 去年の暮れだったか今年のはじめだったか。 ジョグ日誌的なことを何日か試したら、 アクセス数が売るほど落ちた。 ゆえ。 * 「ジョグノートの焼き直ししたってしようがない」 「走ったことなんか書いて何が楽しいの?」 ってうそぶいてるのも、確かにホンネだが あまつさえ「どうせ誰も見てねえ」んなら やる意味ねえなってんで。 おれんなかで、あのジョグ日誌の日々、 もう、なかったことになっとる。 * なんつうか。 「自称クソブサ」「自称非モテ」 みたいな芸風?ってあるじゃないすか。 いや、確かにクソブサイクだし 「非モテ」というよりむしろ「無モテ」 って

    ランのことをほとんど書かないブログ - キクチヒロシ ブログ
  • 走るのが{好き/楽しい}問題 - キクチヒロシ ブログ

    市民マラソン界隈には 「むちゃくちゃ速いひと」や 「記録をすげえ伸ばすひと」、 「コンスタントにとんでもなく走るひと」 ってのが、跋扈してるじゃないすか。 それって。 いろいろはしょると、けっきょく 「根的に走ることが好き」か 「走るのが楽しくてしようがない」 に帰結するわけで。 * 「走る」って一般的にいえば つらい、キツい、いやなもので。 そのなかでもマラソンなんか つらかったり、キツかったり しないことは、絶対にないはずで。 あまつさえ。 ただ、フルマラソンを完走するにも。 いきなり42.195k走りゃいい ってわけじゃなくて。 数ヶ月前から、継続的に あるていど、つらくてキツい練習を しなきゃいけないわけで。 * じゃあその、つらくてキツくていやなものを いいオトナが何をすき好んでやるかっていうと。 「好き」か「楽しい」のどっちかかどっちも。 が原動力にならなきゃ理屈がつかないわ

    走るのが{好き/楽しい}問題 - キクチヒロシ ブログ