ブックマーク / www.kirakunist.com (15)

  • 今日も、いただきます!  ~ 「すし三崎丸」 “秋の旬味フェア”  土瓶蒸し、秋刀魚刺身ありますよ!  - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    秋が来たけど、あれをべないと実感が湧かないんだよなぁ~。 そう。 「土瓶蒸し」と「秋刀魚の刺身」です♡♡ 「松茸の土瓶蒸し」 なんて、贅沢は言いません。 「節約ライフ」中ですから‥。 「土瓶に入った舞茸の出し汁」でもいいんです‥。 ということで、「敬老の日」のお祝い(私のじゃありませんよ😆)も兼ねて、「すし三崎丸」の「秋の旬味」フェアに行ってきました。 「すし三崎丸」は、京樽が、関東で約20店舗を展開する寿司チェーンです。 「にぎり1コ100円より」となっており、ネタによって値段も変わり、また、寿司以外にも和のつまみが充実しています。 その分、お値段も多少高くなり、「節約ライフ家」では、くら寿司やはま寿司よりは、ワンランク上の店と位置付けており、特別なお祝い事のときに使うようにしています。 席に通され、メニューを広げます。 今日の来店目的は、「秋を味わう!」です。 「土瓶蒸し」と「秋

    今日も、いただきます!  ~ 「すし三崎丸」 “秋の旬味フェア”  土瓶蒸し、秋刀魚刺身ありますよ!  - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • 今日も、いただきます!  ~「熱烈中華食堂 日高屋」 ニラレバ定食  - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    最近、イトーヨーカドーに「熱烈中華堂 日高屋」がオープンしました。 駅前の「日高屋」には、以前、何回かお世話になったことがありますが、最近はご無沙汰気味でした。 ヨーカドー店はなんか、明るい雰囲気の店らしいとのうわさ。 こりゃ、一回様子を見に行かなければなるまい‥。 ということで、一昨日、すなわち9月1日の日曜日のお昼ご飯に、行ってみました。 お店の中に入り、タッチパネル式の券売機で券を買います。 最近、外チェーン店では、タッチパネルが増えましたよね。 はま寿司やくら寿司などの回転寿司の注文は、タッチパネルですもんね。 注文するときは、どれにしようか悩んだり、考え込んだり、操作を間違っても、誰に迷惑をかけるわけではないので、タッチパネル式でいいんです。 でも、券売機がタッチパネルだと、どうなんでしょうかね‥。 この日は、タッチパネル式と聞いていたので、メニューを見ている時間はないんだ

    今日も、いただきます!  ~「熱烈中華食堂 日高屋」 ニラレバ定食  - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • 主夫のお昼ご飯。 ~ ヤマキ だしが自慢のつけつゆ「海老辛つゆ」素麺~ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    昨日から、9月に入り、朝はずいぶんと涼しくなりました。 けれど、昼間になってくると‥。 なんじゃ、こりゃ? 「夏」には、さようならのご挨拶をしたのに、また、30℃を超えているぞっ! お昼ご飯は、さっぱりしたものがべたいなぁ‥。 まだ、夏の「お昼のタネ」あったよなぁ‥。 ということで、今日のお昼ご飯は、ヤマキ だしが自慢のつけつゆ「海老辛つゆ」を使うことにしました。 うん、これはさっぱりしてそうだっ。 ただ、袋には、うどんが写っているけど、長年の主夫の「感」からすると、案外こういうのって味が薄めになっているから、つゆが絡みつく「素麺」がいいんだよな。 「素麺」と「海老辛つゆ」だけかぁ‥。 ちょっと、さっぱりしすぎだなぁ‥。 ひとっ走り、スーパーへ行ってくるか‥。 素麺を飾るゲストの面々です。 「かにかま」です。 「素麺」の白に「かにかま」の赤がよく似合うんだよな。 「カイワレ大根」です。

    主夫のお昼ご飯。 ~ ヤマキ だしが自慢のつけつゆ「海老辛つゆ」素麺~ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • 今日も、いただきます!  ~ 本格焼肉「スエヒロ館」のお手軽ランチは、とてもリーズナブル! - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    今週のお題「残暑を乗り切る」 だいぶ朝夕は涼しくなりましたが、日中はまだまだ残暑が続きます。 長く続いた夏の疲れを癒し、残暑を乗り切らねばならない‥。 ということで、土曜日のお昼に、肉の名門「スエヒロ館」に焼肉ランチべに行きました。 焼肉チェーンは、ランチタイム営業していない店も多くありますが、スエヒロ館は、土日のみランチ営業をしています。 ランチタイムは圧倒的にお値打ちで、節約ライフ中の我が家にとっては、ありがたい存在です。 スエヒロ館に到着です。 店内は、落ち着いた感じです。また、広々としたつくりになっています。 案内された席に着きます。 まずは、タレをチェック👀 甘口、辛口、激辛、レモン、 大根、塩の各タレ。 全員います。 体制は、OKです。 (タレだけでもゴハンがイケる‥) ニンニク、コチュジャン、ヤンニンも揃っています。 では、おもむろに「焼肉ランチMENU」を広げます。

    今日も、いただきます!  ~ 本格焼肉「スエヒロ館」のお手軽ランチは、とてもリーズナブル! - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • プチ歴史探訪  ~ 藤澤浮世絵館 「浮世絵と御開帳 相模と江戸の往来」展 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    藤沢市の辻堂にある「藤澤浮世絵館」で、「浮世絵と御開帳 相模と江戸の往来」展をやっていると聞いたので、行ってきました。 現職時代、とくに退職前の十年ほどは、心にゆとりがなく、歴史や芸術といったものにはほとんど無頓着でした。 そんな呑気なことをやってられない‥。 定年退職してみると、心にゆとりができたせいか、こうしたことに心を惹かれるようになりました。 「藤澤浮世絵館」は、東海道・藤沢宿や江の島の浮世絵をはじめとした郷土資料を鑑賞できる施設として、2016年7月に開館したそうです。 常設展示と企画展示があり、今回は、企画展として「浮世絵と御開帳 相模と江戸の往来」が9月1日まで開催されています。 「藤澤浮世絵館」は、東海道線辻堂駅から徒歩5分のところにあります。 写真左手が、写ってはいませんがTerrace Mall 湘南です。右手奥が、「藤澤浮世絵館」の入っているCocco Terrace

    プチ歴史探訪  ~ 藤澤浮世絵館 「浮世絵と御開帳 相模と江戸の往来」展 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • 主夫のお昼ご飯。 ~ 残暑厳しき折、さっぱりと「あおさおろしつけ蕎麦」なんていかがでしょう? - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    今週のお題「残暑を乗り切る」 朝夕はだいぶ涼しくなったものの、日中はまだ暑い日が続きますね! 長く暑い日が続き、バテ気味で欲もいまいち、という人も多いようです。 そんな時でも、残暑を乗り切るために、事はしっかり取っておきたいものですね。 先日、駅の立ちい蕎麦屋さんの前を通ると、こんなポスターが‥。 「ピリ辛 海苔つけ蕎麦 480円」 大根おろしと海苔が、さっぱりとしていて、美味しそうだなぁ‥。 ポスターに釣られて、フラフラっと、お店に入りそうになってしまいましたが‥。 いや待てよ‥。 これなら主夫でもできるぞ‥。 あの蕎麦を作るには、「もじゃもじゃっ」とした海苔を入手しなければならないな‥。 ということで、スーパーへGO! スーパーに到着し、店員さんに、「岩海苔ありますか?」 と尋ねると。 「どんな奴ですか?」と店員さん。 「もじゃもじゃっとした海藻の一種です」。 店員さんは、「ちょ

    主夫のお昼ご飯。 ~ 残暑厳しき折、さっぱりと「あおさおろしつけ蕎麦」なんていかがでしょう? - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • 鎌倉の新しい光のお祭り「かまくら 長谷の灯かり」に行ってきた。 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    鎌倉の長谷・極楽寺地域の8つの寺社・施設が一斉にライトアップされる鎌倉の新しい光のお祭り「かまくら 長谷の灯(あ)かり」をやっていると聞いたので、昨晩、行ってきました。 ライトアップしているのは、鎌倉大仏殿高徳院、光則寺、極楽寺、収玄寺、長谷寺、甘縄神明宮、御霊神社、鎌倉文学館の8か所で、8月19日~25日の午後6時半から8時半まで開催されています。 今年で4回目を迎えるそうですが、現職中はこうした行事を愛でる余裕がなかなかなく、こんなお祭りがあるとは全く知りませんでした。 雨天は中止のようで、昨晩は、大気が不安定な状態で雷雨も心配されましたが、行くことができました。 8か所でライトアップしていますが、時間も限られているため、今回は、紫陽花や紅葉の頃、何度となく足を運んでいる長谷寺を訪れることにしました。 長谷寺へは、藤沢駅から長谷駅まで江ノ電で約30分、駅からは徒歩約5分です。 長谷駅を

    鎌倉の新しい光のお祭り「かまくら 長谷の灯かり」に行ってきた。 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • バニラエア搭乗記 ~北海道への節約旅行~ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    私、飛行機に乗った回数を数えたら、両手でさえ余ります‥ (知らないか‥?) というよりも、今まで、あんまり遠くに旅行に行ったことがありませんでした。 だから、自分の生活圏以外の景色や生活の風景をあまり見たことがありません。 仕事をしていると、どうしても平日を使った遠くへの旅行は難しかった‥。 一度きりの人生。 もっと、いろいろな景色や風景を見てみたい‥。 定年退職した今、時間はいっぱいあるけど、お金はない。 だけど、元気なうちに、いろいろな所に行ってみたい。 ということで、「節約旅行」を実行中です。 以前、このブログでも書きましたが、先月、北海道に「節約旅行」をしてきました。 www.kirakunist.com 神奈川発 2泊3日の北海道旅行を、一人約45,000円の総予算でできた最大の功績者は「バニラエア」でした。 LCCで知られるバニラエアですが、更に、Sweet Summer Sa

    バニラエア搭乗記 ~北海道への節約旅行~ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • 主夫のお昼ご飯。  ~五木食品の「モチッと弾力麺! ざるラーメン(和風しょうゆ)」を試してみた~ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    毎日、暑い日が続きます。 今日のお昼ご飯は、冷し中華はちょっと飽きてきたので、先日スーパーで買っておいた五木品の「ざるラーメン(和風しょうゆ)」を作ってみることにしました。 なんか、思わず買いたくなってしまうようなデザインの袋です。 近所のスーパーで数量限定で1袋(2)税込み149円! 別のスーパーでは、税込み203円でした。 袋を開けると、 「 モチッと弾力麺! 」 「かつおをベースに、煮干し、昆布、椎茸のうまみをあわせてだしを効かせた香り豊かでコクのある味わいに仕上げました」という「 鰹だし 和風しょうゆだれ 」 「刻みのり」 の3点が入っています。 このままでもいいのかも知れませんが、彩りを添える具材として、 チャーシュー 卵焼き キュウリ カイワレ大根  夏の麺類には、カイワレ大根がよく合いますね。 を用意しました。 ちなみに、このチャーシュー、写真写りが悪いのですが、決して怪

    主夫のお昼ご飯。  ~五木食品の「モチッと弾力麺! ざるラーメン(和風しょうゆ)」を試してみた~ - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • 土用の丑の日なので、なか卯で「特うな重」を食べた。 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    今日は、土用の丑の日か‥。 うなぎをべないといけないなぁ‥。 だけど、スーパーで高いうなぎを買って、家でべても、なんか硬くて、少し臭いんだよね。 だったら、「つきじ海賓」や「くら寿司」の方が、よっぽど美味しいんだよね。 kirakunist.hatenablog.com じゃあ、すき家にでも行くか? 確か、「うな牛」なんてのがあったよなぁ‥。 だけど、うなぎをしっかりべたいなぁ。 それも、「うな丼」じゃなくて、「うな重」がいいなぁ‥。 なか卯にないかなぁ。 あった、あった! 「うな重」 「特うな重」(うなぎ2枚)1,250円(税込)って、なんだろう? 兎に角、なか卯に行ってみよう ! 到着。 お~っ ! やってる、やってる ! 「特うな重」は、豪勢な感じだっ ! 店内に入り、おもむろにメニューを広げます。 あらっ? しばらく来ない間に、メニューがこんなに増えちゃって‥。 こりゃ、もう

    土用の丑の日なので、なか卯で「特うな重」を食べた。 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • 今日は忙しかったので、お昼ご飯はセブンイレブンの「中華蕎麦 とみ田監修 豚ラーメン(豚骨醤油)」を食べた。 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    今日は忙しかったので、お昼ご飯は、セブンイレブンで買おうと思い立ち寄りました。 定年退職して、家にいるのだから毎日がヒマだろう、とも思うのですが、やっぱり、なんだかんだとやらなければならないことがあります。 久々のセブンイレブン。 何か、変わったものはないかなぁ と思い探していると、こんなのがありました。 あらっ。 変わっている! しかも、30円引きですって! 私、あまりラーメンのことは詳しくないので、「とみ田」について調べてみました。 へ~っ! 松戸市に店を置いているんだ。 HPをみると、なんか料亭のようだなぁ~。 大勝軒の山岸さんの孫弟子だって。 ということは、つけ麺かぁ~。 だけど、セブンイレブンで買ったやつは、見た感じ、ジロー系なんだけどなぁ‥。 と、「セブンイレブン」+「とみ田」で検索すると、やっぱりジローを意識しているらしいとのこと。 へ~っ。随分前から売っているんだ。 知ら

    今日は忙しかったので、お昼ご飯はセブンイレブンの「中華蕎麦 とみ田監修 豚ラーメン(豚骨醤油)」を食べた。 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • 定年退職して、家にいるようになると。  ~ 光熱水費は増えるの? - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    「定年退職したら、仕事はもうリタイアしよう‥‥」と思い始めた数年前から、「退職後の資金管理シュミレーション」を練りに練りましたが、そのころから気になっていたことが一つあります。 定年退職して、家にいるようになれば、その分、光熱水費は増えるんだろうなぁ、ということです。 増える理由から考えてみます。 まず、電気代。 家にいるようになって、ほとんど一日中、書斎に籠ってパソコンいじってばっかり。 元々夜型人間だったから、翌日の早朝出勤がなくなったのをいいことに、夜遅くまで起きていることが多くなった。 昼間は、テレビは基見ないが、12時30分からの「テレビ朝日開局60周年記念『やすらぎの刻 ー道ー 』」だけは変に夢中になって見ている。 次に、ガス代。 あまり増要素は、思い当たらない。 ただ、「主夫のお昼ご飯」などと言って、料理のためにガスコンロを使うことは多くなっている。 最後に、上下水道料金。

    定年退職して、家にいるようになると。  ~ 光熱水費は増えるの? - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • お見積り無料! 満足の高価格買取! その場で現金買取! 「買取専門店 大吉」 体験記 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    最近、新聞の折り込みで、「買取専門店」の広告がよく入ってくるんです。 いずれも、査定無料、高価買取をうたっています。 仏像・仏具、鉄道模型、カメラ、おもちゃ、コイン、骨とう品、楽器などなど、どの家でも一つや二つは転がっていそうなガラクタ(?)まで、あたかも買い取ってもらえそうな雰囲気を漂わせています。 広告を見るたびに、 何か売れるものはないかなぁ~、と考えますが、 どうせ、こんなんじゃ買い取れません、と言われるのが関の山だろうなぁ、 と躊躇していました。 先日、実家の押し入れを片付けていたところ、ネクタイピンとカフスボタンがたくさん入った箱を見つけました。 昔は、こういうのが流行ってたんだなぁ~。 高かったんだろうなぁ~。 今は、こんなの社長くらいしか使わないんじゃないかなぁ~。 なんせ、1年の半分が、クールビズでノーネクタイの時代だからなぁ。 温泉旅行のお土産のべっ甲のネクタイピンねぇ

    お見積り無料! 満足の高価格買取! その場で現金買取! 「買取専門店 大吉」 体験記 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • 節約疲れしたので、くら寿司の「うに」と「はも」と「大とろ」フェアに行ってきた。 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    北海道旅行お金を使いすぎたため、先週は「節約ライフ」モードに切り替えましたが、週末を迎えて節約疲れしてきたので、昨晩は、くら寿司に行って「うにとはもと大とろ」をべてきました。 くら寿司からアプリで、「19日から、旬の極み『うにとはもと大とろ』フェアをやりますよ~」というお知らせが来ましたので。 アプリで予約して、店に行きます。 席に案内されると、 おっ~。やってる、やってる。 「うにとはもと大とろ」フェア。 この「うに」なんか凄いなっ! おいしそうな写真だなぁ~。 まさか、こんなにでっかくないんだろうな~。 注文は、タッチパネルでします。 数分後、「ウニ」の到着! んっ? ちょっと、メニューと違うように見えるけど…。 まぁ、こんなもんだよね~。 続いて、「はも」と「大とろ」と「大盛り貝柱」と「鉄火巻き」が到着。 (はもは2個セットですが、写真では1個になっています) いただきまーす。

    節約疲れしたので、くら寿司の「うに」と「はも」と「大とろ」フェアに行ってきた。 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • 朝ご飯は、なに食べてる? - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

    今日の午前中は、雨が降ったり止んだりのぐずついた天気でしたが、午後、スーパーに行き屋上から見た空は久々に気持ちよい青空でした。 さて、朝ご飯の件ですが、何をべていますか? 私は、日人に生まれてきた以上、当然、朝は、焼き魚にご飯と味噌汁! というのが希望です。 新婚当時は、そういえば、鯵の干物とご飯と味噌汁、などといった日々があったかのようにも思われます。 いつしか、ハムエッグとパンと牛乳へと変遷していき、 そういえば、コーンフレークと牛乳といった時代もありました。 退職前数年の定番は、総菜パンとバナナ、野菜ジュースと低脂肪牛乳です。 サラリーマンのときは、朝は、5時過ぎに起床。 5時25分から、「あさチャン!」の夏目三久を見ながら、10分で朝をとって、支度して出勤。 そんな生活リズムが生み出した朝でした。 タンパク質、脂質、炭水化物といったエネルギー摂取に加え、カルシウム、ミネラ

    朝ご飯は、なに食べてる? - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
  • 1