
2022/5/27 変更 - 後述のアカウント統合後にamazon.comのアカウント削除によってkindle本が全部消えるのは仕様である旨、追記 2022/6/1 変更 - 「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」のではなく、「使用していないamazon.comのアカウントを閉鎖してもいいのか」という趣旨の質問を私がしたのに対して「そうですね」と回答されたということがわかったので、訂正。 編集前の記述には取り消し線を引いて、編集後の記述は強調表示しました。 NOTE: 上記変更点にもあるように、「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」という私の認識は誤っていたことがわかりました。これについてはamazon.co.jpのかたがたにメールで謝罪いたしました。 ここに書いたことは2022年4月21日現在の話です。 サマリ kindleの本が全
AWSの仮想プライベートサーバ(VPS)「Amazon Lightsail」が料金改定でほぼ半額に。メモリ16GB、32GBのインスタンスサイズも新設 Amazon Web Services(AWS)の「Amazon Lightsail」は、クラウド上で仮想プライベートサーバを(VPS)を簡単に立ち上げて利用できるサービスです。 通常、クラウド上で仮想サーバを立ち上げて利用できるようにするには、ネットワークやストレージなどの構成を済ませ、OSやアプリケーションをインストールするといった手間が必要です。 Amazon Lightsailはそうした手間を省略し、レンタルサーバのように数クリックで簡単にサーバが利用可能になるサービスです。
[速報]顧客のデータセンターに大型トラックで乗り付け、100PBのデータを吸い上げる「AWS Snowmobile」発表。AWS re:Invent 2016 AWSは大容量のデータを顧客のデータセンターからAWSのクラウドへ物理ストレージを利用して効率よく転送するために「Amazon Snowball」を2015年に発表しました。 今回のAWS re:Invent 2016では、このAmazon Snowballの進化形として「AWS Snowball Edge」が発表されました。 Snowball Edgeは100TBの頑丈なストレージにコンピュート機能などを内蔵したことで、処理中のサーバに接続し、ストレージとして直接データを受け取るといったことが可能になります。 しかし「企業が保存しているデータがエクサバイトだったらどうだろう?」と、AWS CEOのAndy Jassy氏。「エクサバ
[速報]Amazonクラウド、大容量データを物理ストレージで配達する「Amazon Snowball」、2016年内に東京リージョンでも利用可能に。AWS Summit 2016 Chicago Amazon Web Servicesは米シカゴでイベント「AWS Summit Chicago 2016」を開催。1日目の基調講演で、Amazon Snowballを2016年内に世界中のすべてのリージョンで利用可能にすると発表されました。 Amazon Snowballとは、2015年10月に発表されたデバイス。 防水かつ8.5Gの衝撃に耐える頑丈なケース内に50テラバイトのストレージを内蔵し、大容量データをネットワーク回線ではなく、ストレージに保存して物理的に輸送することで、ネットワークを使うよりも高速かつ安価、安全にデータ転送を行えます。
注意 この記事は2014年7月5日時点の情報に基いて書かれています。Amazon Glacierの最新の料金体系についてはAmazonの公式ページをご参照ください。 料金 - Amazon Glacier | AWS よくある質問 - Amazon Glacier | AWS 昨日の出来事 Amazon Web Services から6月の請求が来た。 Total: $20.30 あれ、なんか高いぞ・・。 ちなみに先月は 0.18 ドルだった。 やっぱり高すぎる。 内訳を見たら以下のようになっていた。 たしかに先月 Glacier のデータをリストアしたけど、なんだこの 1,633.224 GB というばかでかい数字は・・。こんな大きいデータリストアしてないし、そもそも持ってない。 調べた Amazon Glacier のリストア料金は「ピーク復元レート」というのに基づいて計算される。ピー
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は2月19日(火)、Amazon.co.jpでSuicaのネット決済を導入したと発表しました。これを記念して、合計550人に総額100万円分のSuicaチャージが当たるキャンペーンを実施しています。 ▽ Amazon でSuica ネット決済がご利用いただけるようになりました!(PDF) Suicaネット決済が導入されるのは、Amazon.co.jpと姉妹サイトのJavari.jpです。「モバイルSuica」では、事前の手続きなしで利用できます。My Suica(記名式)や、Suica定期券、Suica付きビューカード、Suica付学生証/社員証、ゆうちょICキャッシュカードSuicaを利用している場合、事前にSuicaインターネットサービスへ登録する必要があります。また、インターネットに接続されたパソコンと「FeliCaポート/パソリ」も必要です
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く