タグ

関連タグで絞り込む (214)

タグの絞り込みを解除

Webに関するshirotorabyakkoのブックマーク (119)

  • 第22回 「言葉」こそ,Webコンテンツの基本

    プランニングとライティングは無関係に思われがちだが,Webサイトの大部分を占めているのは「テキスト」だ。今回は,企画段階から考えておくべき「言葉」の問題について取り上げてみる。 テキストの重要性を再認識しよう 「Webサイト構築に必要な要素を,重要な順に三つ挙げてください」――このような質問に対して,皆さんなら何と答えるだろうか? デザイナー出身のプランナーなら,ビジュアル・デザイン,インタフェース・デザイン(サイト構成+ナビゲーション),画像と答えるかもしれない。エンジニア出身者なら,プログラム,データベース,プラットフォームを挙げるかもしれない。ところが,一般のエンドユーザーにとって最も触れる機会が多いのは「テキスト」,中でも,記号や式や構文ではなく「言葉」だ。 Webサイトの要素を表すなら,図1のようになる。言葉は誰もが使いこなせる出力形式だから,見過ごしがちになるが,デザインとプロ

    第22回 「言葉」こそ,Webコンテンツの基本
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/04/12
    画面遷移図に記載するテキストを決める。字数も重要。言葉が持つ,音やイメージを最大限に引き出す。漢字平仮名カタカナ韻。平易すぎずユーザーに伝わる表現。「シンプル・イズ・ベスト」
  • 第8回 企業サイトのコンテンツ企画<オリジナルコンテンツの重要性>

    人格ある企業 通常、企業はその定款により主たる業務内容が定義されている。一般的には何らかの製品、サービスを提供し収益を得る構造になっているため、企業サイトは製品やサービスの情報、つまりそれらを紹介したり販売するコンテンツを作成、掲載してお客様とコミュニケーションしている。 コミュニケーションの基は相手があって初めて成立する。コミュニケーションの相手がどのような人(法人)なのか、どのような考え方、価値観を持っているのか‥、など相手の情報が分かれば分かるほど、そのコミュニケーションの深さも深くなる。 これは日常の人間関係においても当たり前のことである。法人と個人(お客様)との関係もそうなると、より深い関係に発展する。よく、私は○○ファンだとか、彼は○×通だ‥、など企業名あるいはブランド名を出して自慢する方々にお会いすることも多いが、まさしくこれは前述のコミュニケーションつまり企業(法人)の人

    第8回 企業サイトのコンテンツ企画<オリジナルコンテンツの重要性>
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/04/03
    意志を持ち、表現し、伝達する。ブランドイメージは発信側で意図的に作って送るものではなく、複数のコミュニケーションの結果、各受け手側に形成され存在するものとなる。
  • 新米の開発者とマーケ担当者に贈る24のサイト内SEOチェック項目 | Web担当者Forum

    ここで取り上げる話は、たいていの人がウェブサイト自体の、つまりオンサイト検索エンジン最適化(SEO)情報として、かなり一般的な話だと思うだろうけど、どれほど多くのSEOコンサルタントやウェブ開発者が新しいサイトを立ち上げる際に、ここに挙げる基ステップを無視したり、忘れたりしているか知ったら驚くかもしれない。 オンサイトSEOに関するこれら24のチェック項目やテクニックを利用すれば、どんなリンクビルディングやリンクベイティングでも、すばらしい結果が得られるだろう。 テーマに沿った、または関連性がある最良のキーワードでオンサイト最適化(OSO)を行うため、最初のキーワード調査を終えたら、予算100ドルでAdwordsのテストキャンペーンを実施しよう。 どのページにも、コピーしたものではなくて、上手く書けている魅力的なタイトルとページ内容説明タグがあるか確認しよう。 サイト上の関連性がある個別

    新米の開発者とマーケ担当者に贈る24のサイト内SEOチェック項目 | Web担当者Forum
  • SEOのエキスパートと初心者を隔てる14の壁 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕たちの業界は、この5年間で途方もなく成長した。Danny Sullivan氏が最初のSearch Engine Strategies(SES)カンファレンスを開催したとき、世界中で自分のことを検索エンジン最適化(SEO)屋と名乗る人は5000人にも満たなかったんじゃないだろうか。現在、自分のことを検索エンジンマーケティング(SEM)担当と名乗る人の数は、おそらく10万人近く、あるいはもっと多いかもしれない。 しかし、SEOやSEM担当のエキスパートと初心者を隔てる要素はたくさんある。その中からいくつか紹介しようと思う。 これから書くそれぞれの特徴は、企業が検索トラフィックを最大限に活用できるよう支援する検索コンサルタントについて述べたものだ。 ブランド企業での経験 一般にエキスパートは、Fortune 500企業(あるいはFortune 1000企業)での経験を持っているが、初心者は名の

    SEOのエキスパートと初心者を隔てる14の壁 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/28
    サイト構造、顧客のターゲット化、使い勝手、デザイン、分析性など、さまざまな点
  • 破綻しない色の組み合わせが簡単に作成できる「ColorJack: Sphere」 - GIGAZINE

    色彩構成を決めるのはなかなか難しいものがありますが、この「ColorJack: Sphere」を使えば、色彩の理屈にぴったり合った感覚のみに頼らない正確な色彩構成が可能です。 詳細は以下の通り。 ColorJack: Sphere 例えばこの「Neutral」なら連続した色を簡単に選ぶことができます 「Analogous」ならもうちょっと間隔を開けて選択するので色彩に幅ができます 「Clash」は補色の関係を考えるのに使える 「Six-Tone」あたりは割と使いやすい 「Websafe」にするといわゆるセーフカラーのみで選択可能になります 元々の色の組み合わせ自体をスペクトラム風以外にもいろいろと変更可能で、カスタム設定すればこんなことも可能です

    破綻しない色の組み合わせが簡単に作成できる「ColorJack: Sphere」 - GIGAZINE
  • 今年一番のWebサイトは「ハンコヤドットコム」に決定。ベストECショップ大賞2007

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    今年一番のWebサイトは「ハンコヤドットコム」に決定。ベストECショップ大賞2007
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/27
    受賞理由としては、トップページがきれいに整理されており、購入者側に立って作り込んであること.「ネットショップを成功させるには、地道に続けていくことが一番重要」との加藤氏の言葉
  • 第41回 ユーザビリティの投資対効果考

    一般的に,「ユーザビリティ」は「使い勝手」と解釈されますが,その使い勝手をどの程度向上させるべきかは,Webサイト開発時には常に議論されるところです。今回は,そのユーザビリティについて考えていることを書いてみたいと思います。但し,実際にデータをとることができていないので,多分に仮説の部分があることをご了承ください。また,情報コンテンツの告知から,ECサイトのように物理的な物の販売までも,一緒くたにして書かせていただきます。 仮説:ユーザビリティ・満足度曲線 「ユーザビリティの高低」と「エンドユーザーの満足度の高低」との関係は,未だに定説はないのだと思っています。ですが,私は下図のような曲線になっているのではないかと予想しています。 そもそも,ユーザビリティの定義も様々なものがありますし,来なら,Webサイトの担当業務や役目,対象ユーザーなどによっても,こうした曲線は変わるはずですが,共通

    第41回 ユーザビリティの投資対効果考
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/25
    満足度には,使い勝手ばかりでなく,「驚き」や,使用していること自体が面白いと感じさせることや,「おもてなし感」のような主観的な要素が加味されて,総合的に判断される
  • 第20回 XHTMLの設計~状況に合った要素選び(5)~

    XHTMLの制作でもっとも難しいのは「どの要素を使ってマークアップするか」という判断である。正解がひとつの場合もあれば、ふたつ以上の場合もある。人間の判断に負う部分も大きいので、あるマークアップを適切に感じる人もいれば感じない人もいる。シチュエーションごとの一般的なマークアップ例を見ていこう。 画像(img要素)を見出しとするのは悪か? 「見出しとして埋め込むのはテキストだけであって、画像(img要素)を埋め込むのは正しくない」と勘違いしている人が意外と多い。特にテーブルレイアウトに慣れ親しんでいる人は、Webページにとって骨格である「見出し」をきちんとマークアップするという発想がなく、見た目として「見出し」のように見える画像を置いておけばそれでオーケーと判断してしまうケースが多いようだ。 構文的なことをいえば、どの文書型であっても、h1~h6要素はテキストだけでなくインライン要素を含むこ

    第20回 XHTMLの設計~状況に合った要素選び(5)~
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/24
    テキストであろうと画像であろうと、見出しであればh1〜h6要素でマークアップすること、そもそも画像を特別扱いせずテキストのように扱うことが大切である
  • いま見ておくべきマッシュアップの最先端事例 ― @IT

    2007/03/22 マッシュアップといえば「Googleの地図が横に表示されるWebページのこと」を指すと思っている人はいないだろうか。マッシュアップという言葉は一時期ほど注目を集めなくなっているのかもしれないが、それはおそらく過小評価だ。3月21日に受賞式が行われたマッシュアップコンテストの受賞作を見ていると、マッシュアップという言葉が単なるバズワードなどではないことを改めて認識させられる。 リクルート、サン・マイクロシステムズをはじめ19の企業・団体が提供するサービスを使った開発コンテスト、「Mash up Award 2nd」は、その名称の通り、今回で2度目。応募作品数は前回の56作品に比べて108作品と倍増しており、裾野の広がりを感じさせる。応募作品は多様化しており、地図を使ったサービスの割合が下がり、独自のアイデアや斬新なインターフェイスを使ったものが増えている。 主催者の発表

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/22
    マッシュアップの本質が、APIとUIが切り離されて自由に組み替えられること、多様なWebサービスの受け皿となれるUIというものは、まだまだ開拓すべきジャンル http://bic.recruit.co.jp/mashupaward/results.html
  • 第20回 画面遷移図作成の実践:ITpro

    前回は画面遷移図の作成方法やと構成といった基について説明した。今回は,実際に画面遷移図を作成するうえでのポイントと注意点を解説する。 ハイレベル・サイトマップとフローチャートをミックスする 今回説明する画面遷移図とは,リンク関係図のことではない。Excelを使って,1機能を1ワークシートに描く,リンク関係と画面設計とデータベース設計が混然一体となった図のことだ。Webデザイナー出身のプランナーには,ハイレベル・サイトマップ(双方向の詳細なリンク関係図)とフローチャートのごった煮のように見えるかもしれない。 前回述べたように,リンク関係図では「1個の箱」問題が生じる。さらに詳しいハイレベル・サイトマップでも,イベントと処理の関係を示すことは難しい。一方,フローチャートでは画面レイアウトを表現できない。また,技術者の間でのみ通用する表現手法では,顧客側との意思疎通をはかるには不都合だ。顧客と

    第20回 画面遷移図作成の実践:ITpro
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/22
    画面遷移図を描く人が最も注意すべきは,条件分岐で条件外の場合の処理を忘れがちになること。「実行」「取消」のような簡単な分岐で「取消」が終端であったとしても,終端であることを示すクセを。
  • 第19回 画面遷移図作成の基本

    企画書と同時に提出する画面遷移図は,Webの骨格だ。この図一つで,制作・開発効率や工期が決まるといっても過言ではない。今回と次回で,画面遷移図作成の基と実践について見ていこう。 開発の効率化と長期運用のために 画面遷移図の果たす役割は大きい。顧客に完成予想図をイメージしてもらい,受注を獲得するための一助になる。概算見積書を作成するための資料にもなる。そして,実装機能やデータベース設計を固めるためのタタキ台にもなる。企画書と共に提出すれば終わりというわけではなく,モックアップやプロトタイプ開発にも利用できる。顧客との間で意識や記憶にズレが生じた場合の確認資料としても重宝する。 受注が確定的になると,顧客の要求を入れながら,何度も修正を重ねていく。画面遷移図の段階で調整に時間をかけて完全な合意を得ておけば,開発はスムーズに進む。段取り八分が何より肝心だ。データベース設計のような根幹の部分に変

    第19回 画面遷移図作成の基本
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/22
    筆者の遷移図は,Excel。オートシェイプの「基本図形」「ブロック矢印」「フローチャート」を使えば,ほぼこと足りる。箱の数と1個の箱を実装するための工期が必ずしも一致しないリンク関係図の「1個の箱」問題
  • オーバーチュアの新広告システム「Panama(パナマ)」とは? 激変するSEM(前編)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    オーバーチュアの新広告システム「Panama(パナマ)」とは? 激変するSEM(前編)
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/21
    間接効果も加味した「アカウント全体のROI」の追求が必要
  • スタイルシートを分けて管理する方法をまとめる - 2xup.org

    comment 2006-10-17T21:15:00+09:00 お好みの言語が英語で無い場合は、日語でどうぞ。 In this PDF file, the order of the set format rule and property's appearing was announced. This time, the method of separately managing the CSS file used on the site is announced. Why is CSS divided? I think that most reasons are the improvements of the work efficiency. The access to the revision part becomes early They are combined and co

  • designworkflows.com

    designworkflows.com 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • このスペースのこれから

    この特典の利用規約: 特典は予定提供数に達し次第終了します。 特典の対象者は、Google 広告の新規広告主様で、請求先住所が日国内にあるお客様に限られます。プロモーションの特典はお 1 人につき 1 回のみご利用いただけます。 この特典のご利用手順: この特典に関連付けられたボタンかリンクをクリックすると、アカウントにプロモーションの特典が自動的に適用されます。プロモーションの特典は、初めて作成した Google 広告アカウントで最初の広告インプレッションが発生してから 14 日以内に適用される必要があります。 プロモーションの特典がアカウントに適用されるのは、最初の登録プロセスで、お支払いプロファイルと有効なお支払い方法を追加いただいた場合のみです。 Google 広告クレジットの獲得方法: プロモーションの特典が Google 広告アカウントに適用されてから 60 日以内に、キャン

    このスペースのこれから
  • デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive- TOP

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/08
    ユーザーを獲得することを考えた集客を行うことが、SEOの役割。Webサイトの最終目標は何なのか?獲得したいターゲット層は?コンバージョンへの導線は?
  • 行き詰まったときに役立つウェブデザイン8つのノウハウ | Web担当者Forum

    ウェブデザイン作業には、びっくりするくらいイライラすることがある。 何をどこに表示するか無限の可能性があるのだから、真っ当なデザインがいとも簡単にできあがると思うじゃないか。でも、正常に表示できないデザインに何時間も手を焼いたり、今どき流行らないピクセル調整をするはめになったりとか、誰でも何らかの形で行き詰まった経験がある。 これから紹介する8つのノウハウは、そうした厄介な状況から抜け出すために、私が取る作戦だ。 先に中身からデザインする これは、今までに聞いたウェブデザインに関するアドバイスの中でも、最良の部類に入るものだ(Cameron氏に感謝を)。 多くのデザイナーが、まずヘッダーに力を注ぐ。でもたいていの場合、見映えのするページになるか否かは、ページの中身で決まる。ヘッダーは付け足しだ。とりあえずヘッダーのことは忘れて、中身の要素に取り組んでみよう。すると、しっかりした中身があれば

    行き詰まったときに役立つウェブデザイン8つのノウハウ | Web担当者Forum
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/08
    先に中身からデザインする。下絵を書く。オフラインにひらめきを求める。あきらめることを学ぶ。パソコンから離れる。吸収する。違うものを生み出す。他人にアドバイスを求める
  • UNITEDROOMS SEARCH

  • Alexa(アレクサ)とは何か - 第1回

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Alexa(アレクサ)とは何か - 第1回
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/08
    Alexaの数値をウェブサイト運営やプロモーションの達成度を測る指標に利用することはお勧めしません
  • ALPSLAB photo

    ALPSLAB photoとは ALPSLAB photoは、写真共有サイトFlickr (http://www.flickr.com/)にアップロードされている写真に緯度経度情報、geotag(ジオタグ)?を付与し、写真を地図にマッピングして管理することができるサービスです。 自動的にベースとしての地図、ALPSLAB base上にも写真をマッピングすることができ、地図上で写真を楽しむことができます。 詳しい使い方についてはヘルプページ?を参照してください。 クイックスタート 写真を地図にマッピングする簡単な使い方は以下の通りです。 Flickrアカウントでログインする 地図にマッピングしたい写真を検索してクリックする マッピングしたい位置を地図の中心に表示する 「この写真に現在位置を付与する」をクリックしてマッピング完了 詳しい使い方についてはヘルプページの「写真をマッピングする

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/03/08
    ALPSLAB photo http://photo.alpslab.jp/ は、写真共有サイトFlickr http://www.flickr.com/ にアップロードされている写真に緯度経度情報、geotag(ジオタグ)を付与し、写真を地図にマッピングして管理することができるサービス