ブックマーク / nobibi.hatenablog.com (17)

  • これはいい!詰め替えそのままぶり下げグッズ - のびのび生きる

    浴室のシャンプー等のボトル、最近はマグネット付きの容器に詰め替えて、壁に貼り付けている方多いですね。 我が家はこれです。 詰め替えをそのまま吊り下げています。 ポンプを押すとと中身が出てきます。これなら詰め替える手間もないし、ボトルを洗う必要もないので、楽チンです。(三輝の詰め替えそのままという商品です) シンプルなパッケージの詰め替えで揃えれば、見た目もごちゃごちゃせず良いです。YouTubeで無印の詰め替えを使っている方がいました。統一感がありますね。(私が使用しているのは、詰め替えの端をカットし、取り付けるものですが、動画の商品は、キャップタイプの詰め替えに取り付けるものです) youtu.be この商品の気になるお値段、ちょっと高いんです。3つセットで、3,980円でした。躊躇いましたが、買ってよかったと思います。 リンク これを使うようになってから、浴室の棚がスカスカになりました

    これはいい!詰め替えそのままぶり下げグッズ - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/21
  • 生後半年、動き回るように - のびのび生きる

    息子生後半年を迎えました。ハーフバースデーです。 5ヶ月から6ヶ月の間で大きく成長しました。動き回るようになり、ますます目が離せなくなりました。ズリバイはまだ習得していないのですが、カエルポーズと飛行機ポーズを繰り返すことで、前にずんずん進みます。あまりに独特な方法で進むので、夫は「もっと効率のいい進み方教えたいわ」と笑っています。 目に入るもの全てに興味があり、それを目掛けて突進していきます。この間なんかは息子の顔よりも大きい腹筋ローラーをコロコロして遊んでいました。 最近では、私や夫が床に座っていると、よじ登ろうとしてきます。足裏がしっかり地面についているので、今にもつかまり立ちをしそうな勢いです。 同じ月齢の子が集まる講習に行った際にも、息子の活発ぶりが発揮されました。 うつ伏せで顔を上げて、なんだかえらそうに先生の話を聞いているなと思ったのも束の間、いつも通り、動き回り始めました。

    生後半年、動き回るように - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/20
  • 長芋入り!シャキシャキハンバーグ - のびのび生きる

    ハンバーグを作りました。今回は長芋入りです。 前回のレシピに角切りにした長芋を150gほど入れました。 合い挽き肉250g、塩、玉ねぎ50g、長芋150g、卵、片栗粉大さじ2、牛乳大さじ1 捏ねたあと、ラップをして冷蔵庫で寝かせました 前回同様、玉ねぎソースをかけてべました。長芋がシャキシャキとして美味しかったです。長芋の水分のためか、少し味が薄く感じました。ソースをかけない場合は、タネにしっかり目に塩コショウした方が良さそうです。 和風な感じなので、おろしポン酢や大葉と一緒にべても美味しそう。今回は牛豚合い挽き肉を使いましたが、鶏ひき肉を使えば、さっぱりとした感じになると思います。また、長芋の角切りではなく、すりおろしを入れてもいいですね。 長芋のかさ増しで、お腹いっぱいになりました。長芋はこれから旬を迎えます。 長芋はインフルエンザ予防にもなるそうで、一週間に3回以上長芋をべると

    長芋入り!シャキシャキハンバーグ - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/09
  • 旬のかぼちゃと大豆で甘辛炒め - のびのび生きる

    毎週末、買い出しに出掛けますが、いろいろ材が高いので、買うものが決まってきています。 きのこ類、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、きゅうり、かぼちゃが最近の定番です。 今回は、かぼちゃと蒸し大豆を使ったレシピです。蒸し大豆は100円程度で買えるので、いつも常備しています。 お弁当にもおすすめ!かぼちゃと大豆の甘辛炒め | レシピサイト Nadia | ナディア - プロの料理家のおいしいレシピ ①片栗粉をまぶしたかぼちゃを炒める (約200g、5分ほど電子レンジ加熱済み) ②大豆を入れて炒める ③火を止めて、砂糖大さじ1を合わせる (玉砂糖使用のため、黒いです) ④酒大さじ2、醤油大さじ1を入れて中火で煮詰める ごまを振って完成 今が旬のかぼちゃ、かぼちゃ自体が甘くて美味しかったです。かぼちゃは新鮮じゃない方が美味しいそう。ヘタが枯れていれば、追熟されている証拠です。また、皮が硬くてツヤツヤ

    旬のかぼちゃと大豆で甘辛炒め - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/08
  • マイルーティンで気分転換 - のびのび生きる

    子供が生まれてから平日はあまり自由に動けないので、夫のいる休日が楽しみになっています。毎週土日のどちらかの朝、パン屋さんに一人で行くことが習慣になっています。朝7時45分に家を出て、開店5分前に到着し、一番乗りで入店します。 あんとバターがたっぷり入ったパンを必ず買い、あとは気分で選びます。といっても毎週同じような感じになっていますね。 帰宅したら、夫がコーヒーを淹れてくれます。最近コーヒー豆にハマっている夫は、今日はどの豆にしようかと楽しそうに選んでいます。コーヒーの香りが部屋中に漂い、カフェにいるような気分になります。淹れたてのコーヒーを飲むことも土日の楽しみになっています。 普段の朝ごはんは、ごはんですが、たまにべるパンは美味しいです。産前は、ホームベーカリーでパンを焼いていましたが、今はパンを焼く楽しさより、パン屋に出かける楽しさが勝っています。15分程度の外出ですが、朝早くか

    マイルーティンで気分転換 - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/10/06
  • えのきと鶏ひき肉で鶏つくね - のびのび生きる

    材が値上がりしています。 献立を決めてから買い物に行く方と、買い物に行ってから献立を決める方がいるかと思います。皆さんはどちらですか。私は後者です。 気づいたらキノコ類や、ひき肉をよく購入しています。キノコ類は冷凍すると、旨みや栄養価が上がりますし、ひき肉はパパッと冷凍できるので、週末にまとめて購入しています。 今日は、えのきと鶏ひき肉を使ったレシピです。 ①鶏ひき肉200gと刻んだえのき ②酒・マヨネーズ・片栗粉各大さじ1、塩コショウを入れて混ぜる ③油を引いてから成形したタネを置き、火にかけ焦げ目がつくまで焼く ④ひっくり返して、火を弱めて蓋をして火を通す ⑤醤油大さじ2、砂糖・鶏ガラスープの素を少々入れて絡める えのき入り鶏つくねのできあがり こちらのレシピを参考にしました。 冷めても美味しい♡『えのき入り♡鶏つくねのポン照り』 | レシピサイト Nadia | ナディア - プロ

    えのきと鶏ひき肉で鶏つくね - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/09/30
  • 今が旬!生落花生茹でてみた - のびのび生きる

    生落花生を買ったので、茹でてみました。 洗って 水と塩を入れて沸かして、20分茹でて、火を止めて蓋をして10分放置 やはり茹でたては美味しい。茹で加減はちょうど良かったのですが、塩加減が少し足りなかったかな。今回塩を大さじ1入れました。次回はもう少し調整したいと思います。 旬!生落花生のゆで方! by horseland 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが373万品 一気にべ過ぎても良くないので、残った分は水気を拭いてから冷凍します。べる分だけ冷蔵庫に移せば、また美味しくべられます。 落花生の素焼きも美味しいですが、殻を剥かねばならぬので根気が必要だなぁ。次回も茹で落花生になりそうです。 今が旬の生落花生、しばらく楽しみたいと思います。 手作りおうちごはん

    今が旬!生落花生茹でてみた - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/09/23
  • 豆乳と片栗粉入りハンバーグ - のびのび生きる

    滅多に作らないハンバーグを作りました。 牛乳もパン粉もないですが、作っちゃいます。 パン粉なしで ふんわりハンバーグ 作り方・レシピ | クラシル ①合い挽き肉250g、塩を入れて捏ねる ②みじん切り玉ねぎ50g、卵、片栗粉大さじ2、豆乳大さじ1を①に入れて捏ねる ③両面焦げ目がつくくらい焼く ④蓋をして弱火で10分ほど焼く 多めにみじん切りにした玉ねぎを使って玉ねぎソースを作りました。玉ねぎを炒めた後、醤油、酒、みりん各大さじ2、砂糖と水少しで煮詰めました。 超簡単!和風ハンバーグソース by てきとうしゅふ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが373万品 (cookpad.com) 久しぶりにハンバーグを作りましたが、とても美味しかったです。片栗粉を入れたからか、表面がカリッとしていました。また、今回は、タネを成形する前にラップに包んで冷蔵庫で1時間ほど寝かせました。そのおか

    豆乳と片栗粉入りハンバーグ - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/09/15
  • 9月はいろいろ作ってブログも書きたい - のびのび生きる

    夫が育休を終え職場復帰し、子供と2人での生活が始まりました。 初日を終え、案外自由時間があるなあと感じました。これから月齢が上がればまた状況は変わってくるのでしょうが、現時点ではお昼寝の時間が長く、その間は自分の時間を確保できます。 さて、何をしよう。何か決めないとずっとダラダラしてしまいそうということで、9月にやりたいことを書き出してみます。 ①スパイスカレー作り カレーは好きだけど、市販のルーを使うと何だか肌の調子が悪くなるため(油脂が多いのかな)、一度ルーを使わずにカレーを作ってみたい。 →8月中にカレースパイス購入 ②プランター栽培 去年ハマった水耕栽培。今年はプランター栽培に挑戦したい。 →8月中に秋植えの野菜について調べ、育てる野菜を決める ③子供のLINEスタンプ作成 子供の写真を使ってLINEスタンプが作れるらしい。家族間で使ったら面白そう。 →まずは写真整理 こうしてみる

    9月はいろいろ作ってブログも書きたい - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/08/24
  • 生後4ヶ月、寝返りマスター - のびのび生きる

    息子生後4ヶ月を迎えました。 生後3ヶ月から生後4ヶ月までの記録です。 この間の大きな成長は、寝返りができるようになったことです。なんと生後100日で寝返りをマスターし、その後はずっとコロコロしています。うつ伏せになって手が抜けなくて泣くということもなく、いつのまにか手も抜けて、顔を上げて周りを楽しそうにキョロキョロ眺めています。 そして、寝返りを覚えてからは一人で眠れるようになりました。うつ伏せになってそのまま寝ていることが多いです。日中は抱っこで寝かしつけが必要だったのが、それがなくなり随分と楽になりました。お昼寝時間も30分程度だったのが、2.3時間一度に寝てくれるようになり、自分の時間が取れるようになりました。 また、物を掴むことができるようになり、おもちゃを掴んでは引っ張ったり、口に入れたりしています。鏡にも反応し、自分の顔を見てはニヤッと笑います。笑うと笑い返してくれたり、あや

    生後4ヶ月、寝返りマスター - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/08/21
  • 来月出産予定です - のびのび生きる

    子供の話題です。(苦手な方はお戻りください) 私事ですが、来月出産予定です。 結婚してから、コロナや休職、復職、いろいろありましたが、無事子供を授かることができ、嬉しく思います。その裏には夫の支えがあり、やってこられたのだと感謝しています。 子供には、自分のことを自分で愛せる人間になってほしいと思っています。自己肯定感の高い子供に育てたい。お腹に来てくれた時から、ポジティブな声かけを心がけています。お腹の子に対してだけではなく、夫に対しても同様です。そうしたらきっと、夫も子供に対してポジティブに接してくれると思っています。 子供に「自分はダメだ」なんて思ってほしくありません。まずは一番身近な親が、ポジティブな声かけをして、「自分はすごいんだ」って思って欲しい。 生まれてきた子供を赤ちゃんとしてではなく、1人の人間として対等に見ていきたい。親の思いももちろんあるだろうけど、最終的にはその子の

    来月出産予定です - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/03/09
    楽しみですね!
  • 復職して1年、変わったこと - のびのび生きる

    早いもので、復職して1年が経ちました。 無事、1年過ごすことが出来たこと、嬉しく思います。 この1年間で変わったことは、やはり自分自身のものの見方、考え方だと思います。 休職前と同じ職場に復帰なので、周りのメンバーは変わりません。病んでしまった原因の一つであった人も変わらずいます。なんかよそよそしく接してくれたのは、最初だけ。だんだんと前みたいに戻っていきます。 でも、自分自身の考え方やものの見方が変わったから、前みたいに病むことはありませんでした。人の言葉の受け止め方に気をつけ、人の価値観や考え方に押しつぶされないこと。自分と相手の間に線を引くこと。 また、周りの人とコミュニケーションをとるようになったことも大きかったです。たわいもない会話から、仕事の話、周りの人の話になります。同じ人に対して、同じように思っていることが分かると、少し楽になりました。人と共感できるのはいいですね。自分だけ

    復職して1年、変わったこと - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/02/12
  • 発達障害の私、どう育てられたか - のびのび生きる

    自身が発達障害であると公表している栗原類さん。 news.yahoo.co.jp この記事を読んで、子供が発達障害であったら、親としてどう接するのが良いのかと考えさせられました。 記事の中で、類さんの母親の行動が印象に残りました。一時期、不登校になった類さんに対して母親の泉さんは、 「行きたくないんだったら、行きたい学校が見つかるまで探そう」と類さんに声をかけ、「都内には数百校も中学があるんだし、気に入った学校を探しに連れ歩いてあげるから」と、候補の学校をリスト化し始めた。通っていた中学校へも「転校手続きをします」と伝えたそう。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b5847ac06f47e88dba7dfa0d3984259ffa4cbc77 泉さんの行動力、すごいですね。発達障害に限らず、子供の特性にあった環境を整えること、重要であると考えます。子供時代

    発達障害の私、どう育てられたか - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/02/02
  • 遂に身近な人がコロナに - のびのび生きる

    遂に出ました、コロナ陽性者。 担当の美容師さんがコロナ陽性に。土曜の朝一で予約をしていたのですが、前日金曜日夕方、美容院から何度か着信が。嫌な予感。濃厚接触者になったとかそういう話かと思ったら、まさかの人がコロナ陽性でした。 いよいよ身近に迫ってきています。日々増え続けるコロナ感染者数の報道を見ていると、もはや自分もコロナなんじゃないかと思えてきます。 いくら気をつけても避けられない状況になってきているような。とりあえず、今できること、感染防止、規則正しい生活、バランスの取れた事、適度な運動、やっていきたいと思います。 一般社会・社会全般

    遂に身近な人がコロナに - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/02/01
  • カウンセリング1年続けて - のびのび生きる

    通院している心療内科でカウンセリングを受けています。 カウンセリングを初めて受けたのは、2021年2月1日なので、もうすぐ1年経ちます。最初は2週間に1回のペースで受け、最近は落ち着いてきたこともあり、1ヶ月に1回のペースになりました。 カウンセリングを始めたのは、当時休職中で、復職後に休職前のことを繰り返さないようにしたいと思ったからです。 1年間、カウンセリングを続け、物事を客観的に見る癖がつきました。 休職前は、周りの人との関わりの中で、全部自分が悪いと思い、ダメになってしまいました。今は考え方、物の見方が変わったことで、そんなことはなくなりました。 また、休職前、復職後で、変わったことは、自分の気持ちを表に出すということです。自分だけが悩んでいると思っていたことを人に話してみると、その人も同じように悩んでいたりすることが分かりました。誰かと共感し合えると、気持ちが楽になりました。

    カウンセリング1年続けて - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2022/01/17
  • 障害を職場に伝えるか否か - のびのび生きる

    私は、入社してから発達障害が分かりました。今も一般雇用で働いています。 発達障害と診断された当時の私、発達障害の知識も何もなかったのにも関わらず、ほぼ衝動的に上司に伝えてしまいました。 また、当時親しくしていた先輩には、診断を受けることも伝えていたので、結果が出てすぐ伝えました。 これらの行動が正しかったのか、1年半以上経った今、冷静に考えてみたいと思います。 まず、上司に対しての報告。これについては早まりすぎたと思います。せめて、もう少し発達障害の知識を得てから伝えるべきだった、発達障害だけど、どう対策をしていくのか、そこが明確になってから伝えるべきだったと思います。当時の報告では、ただの自己満足というか、自分がスッキリしたかっただけだと思います。 次に、先輩への報告について。いくら親しくしていたとはいえ、もう少し考えるべきだったかなと思います。やはり、その後も一緒に働くことを考えると、

    障害を職場に伝えるか否か - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2021/11/02
  • 発達障害の私が言われて嫌だったこと、そこから学ぶこと - のびのび生きる

    私は発達障害と診断されていて、いわゆる障害者なのですが、日常生活の中で、自分のことを障害者だと認識することはほとんどありません。 そんな私ですが、周りからの言葉で、あぁそうか障害者だったんだ、と思うこともあります。残念ながら、社会には、いろんな人がいて、心ない言葉を言う人もいます。 例えば、(私のことを発達障害だと知っている人に)「障害ある人、もっと頑張ってるよ」と言われ、嫌な思いをしてきました。 まず、この言葉を言われて思うのは、障害ありきで、私のことを見ないで欲しい、障害者というくくりで、他の誰かと比較しないでほしい、ということです。 私は私であり、比べるべきは、過去の自分だと思っています。結局、その人は、私のことを障害者という風にしか見ていないのか、と思います。 また、「障害者だから頑張らないといけない、障害者だから人より努力しないといけない」そういったことは、当事者が考えること、決

    発達障害の私が言われて嫌だったこと、そこから学ぶこと - のびのび生きる
    shiseikun
    shiseikun 2021/10/17
  • 1