タグ

C言語とlinusに関するshiumachiのブックマーク (2)

  • 「構造化プログラミングに関する覚え書き」へと導いたもの | taro-nishinoの日記 | スラド

    明けましておめでとうございます。 さて、私の周辺では、先日に書いた"Gotoは有用である"について、折角のMatt S. Trout氏の文よりも、何故か不幸にも私の書いた訳注の方が話題になっています。 Linus氏はgoto有用論の他にも、C++をボロクソに貶したり、当に愉快な人だと私は思います。ただ、C++を貶された時の反応として、海外は置いとくとして、日の一部の人が余りにも井の中の蛙的な反応をしたように記憶しています。代表的な例は「Linusはオブジェクト指向が分からないからだ」というのがあります。私は思わず笑いました。Linus氏ほどの頭脳で分からないことが、極東の日の貴方がたは分かっていると言わんばかりじゃないですか。一部にせよ、だから日は駄目だと思いました。つまり、自己を客観視せず、実質的実力は無いのに一流家気取りなんですね。もっとはっきり言えば何様のつもりなんだと。ど

    shiumachi
    shiumachi 2010/01/02
    "Linus氏から見れば、アセンブリ言語で書いているのに、構造化だとかOO指向だとか、全く悠長な貴族的趣味であり、可笑しいと映るのでしょう"
  • Gotoは有用である | taro-nishinoの日記 | スラド

    あのMatt S. Trout氏の書くエッセイがこのところ全く禁止語一つ無く、愛読者である私から見れば嬉しいやら、若干の寂しさも(当に勝手だなぁ)感じます。多分、クリスマスシーズンだったから、自粛されていたのではなかろうかと推察します。 ところで、年季の入ったPerlerでも意外に知らないものに、goto &subがあります。これはAUTOLOADで使われるし、確か弾さんも自身のブログで解説されていたようにも記憶していますが、知っていて損はございません。と言うか、Perlerと自称するならば、それくらい知っとけと言いたいくらいです。 Matt氏の最近のエッセイはそのgotoを親切にも”Goto considered useful”で解説しております。その私訳を以下に載せておきます。 Gotoは有用である 2009年12月26日 Matt S. Trout 違うよ、そのgotoでなくて、別

    shiumachi
    shiumachi 2010/01/02
    "要約すれば、’goto &sub’は悪魔ではなく、完全に役立たずではない。日常的に使うものでは絶対にないが、その機能を必要とする時、Perlの重要な能力である"
  • 1