タグ

redmineに関するshiumachiのブックマーク (20)

  • チケットレコメンデーション - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Python温泉にて「チケットがたくさん山になっているとヤル気がそがれたりどれからやったらいいか悩むのに時間を使ったりしてしまうので、オススメのチケットを選んでくれるシステムがあったらいいんじゃないの?」って話題になったのでコンセプトプルーフを実装した。 とりあえずRubyRedmineからチケットを適当に取ってきて実験。recommend()ってやるとオススメのチケットを1つ教えてくれる。 In [2]: recommend() Windows環境で日語を含むパスに対して、File.expand_path が存在しないパスを返すパターンが存在する。これはちょっとなー、自分向きじゃないなぁ(OS依存だし)、別のがいいなぁ、と思ったのでno()と答える。すると別のチケットを提案してくれる。 In [3]: no() Please backport r33556 (Bug #5243)うん

    チケットレコメンデーション - 西尾泰和のはてなダイアリー
    shiumachi
    shiumachi 2011/11/21
    面白い
  • Redmineのシンタックスハイライトの対応形式 (2023年更新)

    すべての対応言語一覧 対応言語はシンタックスハイライト用ライブラリ Rouge の対応言語に準じます。Redmine 5.0の場合はRouge 3.28が対応している209言語のハイライトが行えます。 abap : SAP – Advanced Business Application Programming actionscript : ActionScript [別名 as,as3] ada : The Ada 2012 programming language apache : configuration files for Apache web server apex : The Apex programming language (provided by salesforce) apiblueprint : Markdown based API description langu

    Redmineのシンタックスハイライトの対応形式 (2023年更新)
  • 日本語環境で読みやすいRedmine用テーマ「farend basic」公開

    URL: https://github.com/farend/redmine_theme_farend_basic farend fancy farend basicの派生テーマです。アイコン追加や色調整を行い、楽しく親しみやすい画面を目指しています。farend basicの画面が素っ気なく感じる方におすすめです。 URL: https://github.com/farend/redmine_theme_farend_fancy farend basicテーマとは farend basicは、日語環境でRedmineの画面をより見やすく表示するためにRedmineのデフォルトテーマを一部変更したもので、以下の点が改善されます。 ¥記号を正しく表示 日フォントを優先して使用するよう設定を行いました。これにより、¥記号がバックスラッシュとして表示されていた問題が解決します(Window

  • Redmineの気がつきにくい機能

    Redmine.JP Blog オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアRedmineに関するニュースや、より活用するためのtipsなどを掲載します 最新のRedmineの意外と知らない便利な機能の記事はこちらです。 Redmineの機能のうち、気がついてない方が案外多い機能を紹介します。 チケット一覧でのコンテキストメニュー 「チケット」画面、「マイページ」画面でのチケットの一覧では、チケットのリンク以外の場所を右クリックするとコンテキストメニューが表示され、チケットの更新画面に遷移したり値の変更が行えます。 ステータス・トラッカー・優先度・担当者の変更を行うときに特に便利です。例えばステータスを変更する場合、通常の手順ではチケットの更新画面を開いた上でさらにいくつかの操作が必要ですが、コンテキストメニューを使うと素早く変更できます。 チケットの一括編集 チケット一覧の左側にあるチェ

  • 新規チケット作成時、デフォルトの担当者をチケット作成者にする

    新しいチケットを作成する際、担当者はデフォルトでは設定されていません。ソースコードに一行追加の記述をすると、自分自身(チケットを作成している人)が担当者として選択された状態で「新しいチケット」の画面が表示されるようになります。 自分一人のタスク管理用にRedmineを使用している場合に特に便利です。 チケットにデフォルトの担当者を設定する方法は以下のページをご覧ください。 Redmineのチケットにデフォルトの担当者を設定する 変更手順 Redmine 1.0 app/controllers/issues_controller.rbをエディタで開く。 build_new_issue_from_paramsメソッド(文字列"def build_new_issue_from_params")を探す。 build_new_issue_from_paramsメソッド内で@issue.author

    新規チケット作成時、デフォルトの担当者をチケット作成者にする
    shiumachi
    shiumachi 2010/12/15
    "新しいチケットを作成する際、担当者はデフォルトでは設定されていません。ソースコードに一行追加の記述をすると、自分自身が担当者として選択された状態で新しいチケットの画面が表示されるようになります"
  • Git+Redmineな人におすすめのフックスクリプト集 - みずぴー日記

    id:bleis-tiftによるgitのフックスクリプト集がマジ便利。 gitredmineを使ってる人はぜひ使うべき 機能 チケット番号付加 id/12というブランチで作業してるときは、コミットメッセージの末尾にrefs 12を自動でつけてくれます Redmineのチケットごとにブランチを切るようにすると、マジ便利 masterブランチへのコミット拒否 masterブランチへのコミットを拒否する 必ずトピックブランチを切るようになる pushされたときにチケットIDのないコミットの拒否 チケットIDのないコミットのpushを拒否します ダウンロード・インストール方法 https://github.com/bleis-tift/Git-Hooks に書いてある通りにすれば簡単にインストールできます

    Git+Redmineな人におすすめのフックスクリプト集 - みずぴー日記
  • Want To Refactor Rails Better? - Shopify apps and advice

    Do you want better quality code? Changing code is scary. With the wrong move, everything can break. But how do you adapt it to changes? Refactoring is supposed to help, but how do you know where to start? You can write the best code in the world, but it will often change because of: a better technique a new library or framework changing requirements or even a user changing how they use the applica

    Want To Refactor Rails Better? - Shopify apps and advice
    shiumachi
    shiumachi 2010/10/18
    筆者が今までにコミットしてきた82ものRedmineのリファクタリングを一冊の本にまとめたもの。これはすごい本だな
  • Redmineを使って気づいたことpart4~チケットの状態管理 - プログラマの思索

    Redmineを運用して気づいたことを書いてみる。 【元ネタ】 ソフトウェア開発の必須アイテム,BTSを使ってみよう:第6回 運用の開始|gihyo.jp … 技術評論社 ソフトウェア開発の必須アイテム,BTSを使ってみよう:第9回 BTSの運用データを解析して役立てる|gihyo.jp … 技術評論社 [redMine] 最近の redMine 05/02-05/06 - Don'tStopMusic (2007-05-06) 【1】チケットのステータスは、トラッカー(チケットの種類)に応じて異なる Redmineによるチケット管理で重要な概念はトラッカー。 Redmineのトラッカーは、チケットの種類を意味する。 デフォルトでは、バグ(defect)・機能(feature)・サポート(support)の3種類がある。 バグ修正、機能追加、その他のタスク(例えば、環境構築など)で使い分け

    Redmineを使って気づいたことpart4~チケットの状態管理 - プログラマの思索
  • チケット同士の関連づけ

    Redmine.JP Blog オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアRedmineに関するニュースや、より活用するためのtipsなどを掲載します Redmineにはチケット同士を関連づける機能があります。チケットを相互に関連づけることにより、チケットに記述された作業の前後関係を示したり、相互に関連する作業をわかりやすく示したりすることができます。 関係の種類 Redmineで設定できるチケット間の関係は次の通りです。それぞれの関係の詳細は後述します。 関係している(related to) 重複している(duplicates) ブロックしている(blocks) 先行する(precedes) 後続する(follows) 関係の設定 登録済みのチケット表示画面の「関連するチケット」で関係を設定することができます。 関係の方向 Redmineのチケット間の関係には方向があります。 関係の追

  • 課題管理のチケット駆動開発 - プログラマの思索

    従来から言われているアジャイル開発の弱点として、スケールアップと上流工程への応用があった。 チケット駆動開発を実践してみて、スケールアップはアジャイルリリーストレインとスクラムオブスクラムで解決できると思っている。 しかし、上流工程への応用はチケット駆動開発でも試行錯誤している。 考えていること、まだ疑問に思っていることをメモ。 アジャイル開発を現場に導入する場合、開発やテストの工程から導入すると成功する。 テスト駆動開発、継続的インテグレーションのようなプラクティスを部分的に導入するだけでも、開発の生産性は大きく上がる。 更に、Scrumを導入すれば、プロジェクト管理も支援できるだろう。 しかし、要件定義というシステム開発で最も揺れる工程にアジャイル開発を導入するのは上手くいっていないように思う。 アジャイル開発では要件をストーリーカードで表現して、バックログに貯蔵して管理する。 バック

    課題管理のチケット駆動開発 - プログラマの思索
  • チケット駆動開発にGTDの概念を導入する - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    チケット駆動開発にGTDの概念を導入する - プログラマの思索
  • r-labs - Redmineプラグイン集 - Redmine

    Redmineプラグイン集 家サイトに掲載されているもの その他 Redmineプラグイン集¶ 家サイトに掲載されているもの¶ 家サイトのプラグインページ に載っているもの。 プラグイン 日語 説明

  • Textile記法

    Redmineでは、チケットの説明、コメント、wikiなどでTextile記法やMarkdown記法が使えます。ここでは、Textile記法を紹介します。 Textile記法の詳細なリファレンスは、 Textile Markup Language Documentation で閲覧できます。 また、テキスト入力エリア上部のツールバーの右端にあるヘルプボタンからも記法を参照できます。 文字に対する書式 Textile 説明・表示例

    Textile記法
  • チケット駆動開発のアンチパターンpart2 - プログラマの思索

    チケット駆動開発のアンチパターンで気付いたものを更に追記しておく。 【元ネタ】 チケット駆動開発のアンチパターン: プログラマの思索 チケット駆動開発のFAQ: プログラマの思索 【再考】TiDDのプラクティス集: プログラマの思索 【1】メトリクスの罠 RedmineやTracでは、いくらでもチケット集計結果からメトリクスを得られる。 管理者はついつい、そのメトリクスで実績評価して、メンバーのモチベーションを下げてしまいがち。 メトリクスは万能ではない。 メトリクスだけではプロジェクトの現状を把握できないのが現実だ。 メンバーの表情、各種の成果物、など色んな観点から、プロジェクトの現状が定まっている。 いくらメトリクスが悪くても今改善途中かもしれないし、メトリクスが良くても実はメトリクスを改ざんしているのかもしれない。 メトリクスはバッドノウハウの塊。過信しない方がいい。 【2】問合せは

    チケット駆動開発のアンチパターンpart2 - プログラマの思索
    shiumachi
    shiumachi 2009/12/02
    "顧客からの問合せや設計者への仕様の質問をチケットへ起票する時、そのチケットをバグ修正のワークフローで管理してしまいがち。"私のところは「問い合わせ」を別に作成してるな
  • チケット駆動開発のアンチパターン - プログラマの思索

    チケット駆動開発のFAQ、プラクティス集以外にも、アンチパターンを考えてみた。 以下メモ書き。 【元ネタ】 チケット駆動開発のFAQ: プログラマの思索 【再考】TiDDのプラクティス集: プログラマの思索 【1】チケットのアンチパターン 【1-1】乱発されたチケット よくある最悪なパターンは下記2ケースがあるだろう。 設計、開発、単体テストまでは穏便なものの、結合テストで火を噴き、たくさんのバグ報告があがる。 あるいは、リリース直後には、たくさんの障害報告や問合せが殺到する。 そのままチケットに登録すると、チケットが乱発される。 そして、それらのチケットを精査する工数が開発チームの許容量を超えると、チケットは放置される。 こういう状況はもはや、アジャイルだろうがTiDDだろうがCMMIだろうが、手に負える状況ではない。 【1-2】有効期限切れのチケット・放置されたチケット 終了予定日を過

    チケット駆動開発のアンチパターン - プログラマの思索
    shiumachi
    shiumachi 2009/12/01
    "優先度がごちゃ混ぜのバージョン"これは本当に困る。というか、優先度を決める権限のある人が真っ当に優先度つける仕事してくれないとチケット管理の威力はガタ落ちする。それでもないよりマシだけど
  • Shibuya.trac第4.5回勉強会 - Natural Software

    meeting/04.5 - Shibuya.trac Wiki - Shibuya.trac - OSDN Ustream で当日18:55〜開始予定 http://www.ustream.tv/channel/shibuya-trac-meeting 発表スライド Trac 開発事例View more presentations from かおる なかむら. 自分用メモ takayama さん 〜 赤第2版&日語化ご協力のお願い?? 〜 Trac 0.12 リリース:2009/10/1(予定) 新機能 マルチリポジトリ(予定:まだ??) trac-admin コマンドに機能追加 国際化 翻訳 めんどくさー・・・ Shibuya.trac に置いてあるので、みんなやって!!! あきぴーさん 自己紹介 Blog見てる人〜:ほとんどみんな(笑) アジャイル開発の特徴 超短期間の繰り返し開

    Shibuya.trac第4.5回勉強会 - Natural Software
  • レビューをTestLink+Redmineで管理できないか? - プログラマの思索

    SQIP2009の森崎さんの講演「レビューの壁を破る」を聞きながら、考えたことをメモ。 #後でまとめる。 SW開発の品質UP、プロセス改善を目指すと、最終的には設計工程でどれだけバグを潰せるか、という点に落ち着く。 上流工程の品質UPが鍵を握る。 そのためには、設計レビューが必要で、きちんとすべきだね、という話にいつも行き着く。 しかし、設計レビューそのものの品質が低いように思う。 僕がいつもレビューで問題と思う点は、二つある。 一つは、レビューのプロセスがあいまいできちんと定義されていないこと。 例えば、レビューする際の観点がレビューアによってまちまちだったりする。 レビューのチェックリストがあるにはあるのだが、形骸化しており、機能していない。 もう一つは、レビューで指摘を受けた内容を反映する作業のチェックがおろそかであること。 例えば、レビュー後修正の品質チェックが個人任せで、他人のチ

    レビューをTestLink+Redmineで管理できないか? - プログラマの思索
  • チケット駆動開発のFAQ - プログラマの思索

    チケット駆動開発についてのFAQをまとめてみた。 他に聞きたい質問があれば、コメントして下さい。 チケット駆動開発のFAQを集めれば、チケット駆動開発を普及させるのに役立つと思うから。 【元ネタ】 チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07) TiDD:チケット駆動開発: ソフトウェアさかば RedmineとTracの機能比較: プログラマの思索 脱ExcelRedmineアジャイル開発を楽々管理 - @IT自分戦略研究所 Tracのワークフロー: プログラマの思索 ワークフロー機能のカスタマイズ方法 - かおるんダイアリー そろそろTracのワークフローについて語っておくか - almost nearly dead チケット駆動開発は進捗報告作りをどのように解決しようとするか?: プログラマの思索

    チケット駆動開発のFAQ - プログラマの思索
  • プログラマの思索: Subversionのブランチを有効活用してアジャイルに開発せよ

    デブサミ2008講演資料の「SubversionとMaven 2 による構成管理」を読んで、改めてソフトウェア開発ではソース管理が最重要であると再認識した。 ソース管理について振り返ってみる。 【1】ソース管理の歴史 ソフトウェア開発では、ソース管理が必須だ。 ソース管理の質は、履歴を辿って、いつでもソースをUndo、Redoできること。 昔のコンピュータ資源が希少な時、そもそもプログラムを履歴に残すことすらできなかっただろう。 今でもリリース時によくやるように、システム一式を複製して日付でリネームしていた。 僕は当初、ソース管理に、MSのVisualSourceSafeを使っていた。 CVSよりも直感的でGUIが使いやすい。 VSSを使い始めてから、下記の作業がルーチンになった。 朝、出社後、VSSから最新ソースを落として、VisualAgeForJavaのワークスペースにインポートす

    プログラマの思索: Subversionのブランチを有効活用してアジャイルに開発せよ
  • RedmineとTracの機能比較part2~ポータビリティ、プラグインなど - プログラマの思索

    あるTracユーザの話を聞いて、RedmineとTracの機能の違いを感じたので、考えたことをメモ。 【1】ポータビリティ(環境の持ち運び)はTracが勝る TracLightningでは、SQLLite+SVNが一つのフォルダに存在するから、バックアップが簡単。 Tracはそもそも1プロジェクトしか扱えないので、1プロジェクトのTracDB(SQLLite)を持ち運んで同期を取ればいい。 しかし、Redmineでは、DBMySQLが普通だから、バックアップや持ち運びはOracleのような操作が必要になる。 また、複数プロジェクトを扱っているから、1個のプロジェクトだけ持ち運んでも同期がとりにくい。 特に、客先と自社で受託開発のタスク管理をする場合、USBメモリSQLLiteのDBを持ち運びできればすごく簡単だなと思った。 RedmineでもSQLLiteを扱うことはできるが、チケット

    RedmineとTracの機能比較part2~ポータビリティ、プラグインなど - プログラマの思索
    shiumachi
    shiumachi 2009/06/22
    "Web上で1個ずつ登録することはしないらしい"私は思いっきりWeb上で登録してます。ちなみにblogは開発メンバの日報書くのに使ってる。
  • 1