タグ

2009年9月21日のブックマーク (5件)

  • ライトノベル名言図書館・別館 凍結されてた件について、FC2から返事が来ました

    FC2ユーザーサポート水谷と申します。 いつもFC2ブログをご利用頂きありがとうございます。 お問合せいただきました件ですが スパムブログの対策中に凍結されておりました。 こちらで、凍結の解除を行いましたので、御確認をお願い致します。 また、凍結された際に削除された記事につきましては 誠に遺憾ですが、復旧はできませんでした。 また、連続投稿や、他のサイトからの引用文などが多くなりますと 凍結の対象となりますので、規約の範囲内での御利用をお願い致します。 以上、今後ともFC2をよろしくお願い致します。 ソース画像 ↓ 暗に「紛らわしいブログ書いてるテメーが悪いんだよ。カーッ!ペッ!」と言いたいわけですね。わかります。スパムブログっぽくて悪かったな! 2 度 と 使 う か! ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ|      あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ

    shiwork
    shiwork 2009/09/21
    サーバ障害ではなく、自動削除サービス付きのブログサービスは結構新しいんじゃないかと思う。
  • 水面の波について

    >波で人や物が流されるといったことは周知の事実のように思うのですが・・・ 当ですか? 水面に浮かんだ物を良く観察して下さい。 1)波(の山)が押し寄せてくると、浮子は波の高さに応じて上の方に動きます。 その時、同時にわずかですが山を滑り降りるので波の進行方向に移動します。 2)波(の山)が通り過ぎると、浮子は波の高さに応じて下の方に動きます。 その時、同時にわずかですが山の後斜面を滑り降りるので波の進行方向とは反対方向に移動します。 このようにして、N0.4さんの回答にあるように「円運動」しています。つまり波の山谷山の一サイクルと通して浮子は回転(振動)しますが、平均位置は移動しません。 波で流されているように見えるのは、波頭が崩れて波の振動エネルギーが水の並進運動のエネルギーに変った時か波乗り効果が起こった場合だけです。 海で波が岸辺近くになるとなみの高さが大きくなります。波は大きくな

    水面の波について
  • ホログラフィー - Wikipedia

    マイクロ波ホログラフィーはマイクロ波の干渉像を記録する。合成開口レーダーを使用するリモートセンシング等で使用される[14]。 応用[編集] ホログラフィーは像を記録する以外にも、さまざまな応用がなされている。 計測[編集] 現在、ホログラフィー顕微鏡などホログラフィーを利用した計測機器が次々と作られている[15][16][17]。ホログラフィー顕微鏡はホログラフィーを利用することにより、微小な物体の立体像を得るものである。これをコンピュータ処理することにより、3次元情報を得ることが可能でさまざまな応用が期待されている。また、振動の計測にも使用される[18]。他に応力測定や微小変位の計測にも使用される[19]。 光コンピュータ[編集] 演算素子として利用できる。例えば、1枚のホログラムに2つのホログラムの実像を写せば、2つの3次元像の和をとれる。また、フーリエ変換面にホログラムフィルタをはさ

    ホログラフィー - Wikipedia
  • コヒーレンス - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年8月) 物理学において、コヒーレンス(英語: coherence)とは、波の持つ性質の一つで、位相の揃い具合、すなわち、干渉のしやすさ(干渉縞の鮮明さ)を表す。 概要[編集] 干渉とは、複数の波を重ね合わせるとき、波が打ち消し合ったり強め合ったりすることをいう。干渉を明瞭に観測するには重ね合わせる波同士の位相・振幅に、一定の関係があることが必要である。周波数の等しい2つの波を重ね合わせたとき、それらの振幅および位相に一定の関係があれば、合成された波は一定の強度を持つことになる。例えば、2つの波の振幅が等しく、位相が180°ずれていた場合、重ね合わせの結果波は消える。振幅と位相がともに等しければ2倍の振幅を持つ波が合成される

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    shiwork
    shiwork 2009/09/21
    試写会で見たけど、一番盛り上がったのは舞台挨拶。