shiyakeitaのブックマーク (1,615)

  • [TensorFlowで株価予想] 0 - Google のサンプルコードを動かしてみる - Qiita

    TensorFlowで株価予想シリーズ 0 - Google のサンプルコードを動かしてみる 1 - 終値が始値よりも高くなるかで判定してみる 2 - 日経平均225銘柄の株価予想正解率ランキング〜 3 - 日3506銘柄の株価予想ランキング 4 - 実際に売買したら儲かるのかシミュレーションしてみる 5 - 大きく上がると予想されたときだけ買ってみるシミュレーション 6 - 学習データの項目を増やす!隠れ層のサイズも増やす! 7 - 株価が何%上昇すると予測したら買えばいいのか? 8 - どの銘柄を買うか 9 - 年利6.79% 前置き も杓子もディープラーニングディープラーニング。なにそれ美味いの? って感じだけど、 2015年末に Google が書いた 「Machine Learning with Financial Time Series Data on Google Clo

    [TensorFlowで株価予想] 0 - Google のサンプルコードを動かしてみる - Qiita
  • OAuth 2.0 サービスプロバイダの実装 – iroha Tech Note

    iroha Tech Note 備忘録です。HTML5/JS、Electron(旧Atom-Shell), NW.js(旧node-webkit)、Adobe AIR/Flex、標準化の話などを中心に、日々学んだことを書いていきます。 最近、OAuth 2.0 のサービスプロバイダ、及びクライアントをフルスクラッチで実装する機会があったので、調べたことをまとめてみました。 OAuth とは Web-APIなどを利用するための認可の手順(プロトコル)を標準化したもので、OAuth 1.0 と OAuth 2.0 の2つのバージョンがあります。 OAuth 2.0 誕生の背景 OAuth 1.0 は2007年に誕生し、Twitter, Google, Yahoo など多くの企業で採用されました。しかし OAuth 1.0 はリクエストパラメータ送信時に署名が必須となるなど仕組みが複雑で、またW

  • 【開催終了】伊藤直也氏が登壇!6/16開催の『キャリアごはん』テーマは【続々生まれる「エンジニア新職種」の未来を考える】 - エンジニアtype | 転職type

    エンジニア同士が交流し、ごはんと悩みをシェアしながら 仕事人生の次の一手を探るためのワークショップ型イベント「キャリアごはん」のイベント情報やイベントレポートを紹介します 普段は意識することの少ない「キャリア」について、ごはんをべるという日常行為と共に考える場を作ろう。そんな趣旨で、弊誌と「今よりもっと満足できる仕事」との出会いを応援する転職サイト『@type』が立ち上げたワークショップ型イベント『キャリアごはん』の第4回を、6月16日(木)に東京・渋谷で行います。 今回のテーマは、【続々生まれる「エンジニア新職種」の未来を考える】。 ここ数年、サービス開発の複雑化と求められるスキルの多様化を背景に、さまざまな「エンジニア経験を活かせる(合ったらいい)新しい職種」が誕生しています。そこで、実際にそのような新職種に就く経験者をゲストに迎え、彼らがどうやって今のポジションをつかんだのか? そ

    【開催終了】伊藤直也氏が登壇!6/16開催の『キャリアごはん』テーマは【続々生まれる「エンジニア新職種」の未来を考える】 - エンジニアtype | 転職type
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/27
    “≪グロースハッカー≫ GMOペパボ株式会社 minne事業部 プロダクトチーム 久田一輝氏”
  • 将棋戦型別名局集4 三間飛車名局集|マイナビブックス

    ※ご購入後、「マイページ」からファイルをダウンロードしてください。 ※ご購入された電子書籍には、購入者情報、および暗号化したコードが埋め込まれております。 ※購入者の個人的な利用目的以外での電子書籍の複製を禁じております。無断で複製・掲載および販売を行った場合、法律により罰せられる可能性もございますので、ご遠慮ください。 備考 石川 陽生(いしかわ・あきお) 1963年3月5日生まれ 東京都新宿区出身 1977年 6級で(故)高田丈資七段門 1980年 初段 1986年5月14日 四段 1991年7月16日 五段 1998年7月30日 六段 2007年10月23日 七段 三間飛車を得意とする振り飛車党。 1983年1月、第5回若駒戦優勝。1992年3月、第50期順位戦でC級1組昇級。2002年12月、第44期王位戦でリーグ入り。2010年1月、通算400勝。2011年5月、現役勤続25年。

    将棋戦型別名局集4 三間飛車名局集|マイナビブックス
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/24
    いいですねぇ
  • 長瀬敦史が「シード期の5社」で見てきた熱狂。エンジニアがスタートアップにコミットすべき理由。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    AppSocially、Kaizen Platform Inc.を経て、Oneteamにジョイン。リードエンジニアとして働いているのが長瀬敦史さんだ。彼がスタートアップのシード期5社で見てきたものとは?なぜスタートアップに惹かれる? 長瀬敦史がOneteamで目指す「協業のイノベーション」 「シード期のスタートアップにおいて、技術面で大きな貢献を果たしていく」 エンジニア、長瀬敦史さんが歩んできたのはこういった道だった。人は「偶然そうなっただけ」と語るが、かなり稀有なキャリアを積んできたことは間違いない。 とてもユニークなのは、長瀬さんのファーストキャリアだ。グラフィックデザイナーから舵を切り、数年後には「スタートアップのシード期に強いエンジニア」へ。人でさえ想像していなかったキャリアだろう。 これまで立ち上げに携わってきたスタートアップは4社(LittleApps、tattva、Ap

    長瀬敦史が「シード期の5社」で見てきた熱狂。エンジニアがスタートアップにコミットすべき理由。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/24
    “給料をもらって作業はしているけど課題を解決していなかったらただの「屍」じゃないですか。で、企業に飼い殺されるよりもずっと大変な状態でいたい、得意なことを延々と続けたいですね。”
  • 「ペルソナ? 考えません」メルカリアッテが狙うはマス あえてターゲットを絞ることはしない

    メルカリのグループ会社、ソウゾウがリリースした地域コミュニティアプリ「メルカリアッテ」。スマホの位置情報を元に、近くの利用者同士が直接会うことによって、モノやサービスの売買などを行うことができます。アプリのリリースを記念し、2週連続で開催された「atte FeS」にて、同アプリのプロデューサーを務める田辺めぐみ氏が、メルカリアッテ誕生までの歩みについて話しました。 メルカリアッテはどのように生まれたのか? 田辺めぐみ氏(以下、田辺):では、私からは「ソウゾウだからこそできた『メルカリ アッテ』」という内容で説明させていただきます。 「お前、誰だ?」という感じだと思うのですが……ソウゾウのメンバーは(2016年)3月時点では15人くらいでした。代表の松を中心として、私は、役職的にはプロデューサーになるんですけれども、メインはディレクションとプランナーというかたちで仕事をしていました。 簡単

    「ペルソナ? 考えません」メルカリアッテが狙うはマス あえてターゲットを絞ることはしない
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/23
    優秀さしか感じない
  • 帯広豚丼発祥の店「ぱんちょう」で元祖豚丼を食べたらウルトラめたんこ美味かった - 941::blog

    帯広いってまして。後輩さんに「なにべたいですか?」と聞かれたので「豚丼!」と即答したところ連れていってくれたのがこちら!元祖豚丼の店ぱんちょう。 ぱんちょうさんはWikipediaにもあるように、こちらが帯広系豚丼の発祥だそうで超有名店。帯広駅から徒歩3分。地元の方は車で来ることが多いらしい。 店内はテーブル席が30席ほど。メニューがこちら、少し値上げしたみたい。ちなみに初代おかみさんが「梅さん」だったから松竹梅が通常と逆になっているらしい。気遣い~。 座るとまずお茶と沢庵が出てくる 元祖っぽさがすごい そして来た!注文したのは 豚丼 華 1300円。見てよ!丼からハミでてるよ! こりゃあもうヤバいなってことで蓋を開ける様子を動画で撮った。感動を一緒に体感しましょう、せーの、んーーパカッ! ほわああああああああ!何万回でも見ていられるーーー!!!(gifアニです) 取り乱しました。こちら

    帯広豚丼発祥の店「ぱんちょう」で元祖豚丼を食べたらウルトラめたんこ美味かった - 941::blog
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/20
    んまそう
  • AbemaTVのランタイムパフォーマンスのAudit - 1000ch.net

    2016.05.17 AbemaTVのランタイムパフォーマンスのAudit 最近業務で、巷で話題のAbemaTVのパフォーマンス改善をしている。個別具体性が高いが調査改善の雰囲気を感じ取ってもらえればそれで良いかと思い、記事にした。 AbemaTVのフロントエンドの構成 話の前提となるAbemaTVのフロントエンドの構成は次の通りで、まさに流行りのといった感じ。 facebook/react facebook/immutable-js Reactive-Extensions/RxJS reactjs/react-router css-modules/css-modules ビルド周りはbabelとwebpack、あとはlintツールがちょこちょこ入ったりしている。この改善の話と関係してくるのは、ReactとImmutableJSとRxJSだけ。 番組再生画面のコメント開閉が重い 今回ケース

    AbemaTVのランタイムパフォーマンスのAudit - 1000ch.net
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/19
    9msすごい
  • USのiOSアプリでApple Payに対応した話 | メルカリエンジニアリング

    iOSエンジニアの@kitasukeです。 USのアプリでApple Payに対応したので、その実装方法やその中で得た知見について紹介します。 背景 USではApple Payに対応しているアプリが徐々に増えています。また実店舗でも使えるところがあり、日常生活でApple Payを目にする機会が多くなっています。USのメルカリアプリでは決済方法としてPayPalとクレジットカードをサポートしていますが、ユーザーの購入体験をより向上するためにApple Payに対応しました。 Apple Payとは Apple Payとは、Appleが提供する簡単で安全な決済サービスです。 サポートされている国は、アメリカ、イギリス、オーストラリア、中国、シンガポールです。サポートされているカードは、指定の銀行やストアから発行されているVisa, MasterCard, American Express,

    USのiOSアプリでApple Payに対応した話 | メルカリエンジニアリング
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/19
    apple pay!
  • STARTUP DESIGN vol.06|株式会社Fablic UIデザイナー 割石 裕太さん

    STARTUP DESIGN 第6弾は、“当に必要とされるモノを創る”をコンセプトにフリマアプリを展開する「株式会社Fablic」で、バイク専門のフリマアプリ「RIDE(ライド)」のデザイン携わる、UIデザイナーの割石裕太さんにお話を伺いました。編集・執筆 / AYUPY GOTO 割石 裕太わりいし ゆうた 株式会社Fablic UIデザイナー。 成安造形大学卒業。面白法人カヤックに新卒入社後、Lobi, Filters などのアートディレクション・サービスデザインを担当する。2015年9月より、FRILを運営する 株式会社Fablic に転職。 ユーザーと接する温度感を意識したUIデザインを心がけています。 “「わ!」より「お!」となる表現を。” をコンセプトに、 OH という屋号で ロゴ・ブランディング・UIデザインを中心に幅広く活動しています。 http://wariemon.c

    STARTUP DESIGN vol.06|株式会社Fablic UIデザイナー 割石 裕太さん
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/18
    割の石よ
  • http://blog.hulu.jp/2016/03/17/giants/

    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/17
    知らんかった
  • ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita

    弊社に5年間在籍していたロシアの天才ハッカーが先日退職しました。 ハッキング世界大会優勝の経歴を持ち、テレビ出演の経験もある彼ですが、正直こんなに長く活躍してくれるとは思っていませんでした。彼のようなタレントが入社した場合、得てして日の大企業にありがちな官僚主義に辟易してすぐに退職するか、もしくはマスコットキャラとして落ち着くかのどちらかのケースがほとんどなのですが、彼は最後まで現場の第一線で活躍してくれました。 そんな彼が最後に残していった退職メールがなかなか印象的だったので、その拙訳をここに掲載します(転載について人同意済み。弊社特有の部分は一部省いています。) ああ、なんという長い旅だったろう。この会社で5年間もセキュリティを担当していたよ(諸々の失敗は許してくれ) 俺は他の退職者のように面白いことは書けないが、私のこの退職メールを読んでくれている人、特に新人エンジニアのために、

    ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita
  • 10 Defunct TV Technologies : Discovery News

    We build social websites with groundbreaking tech --> See what our platform can do for you: http://rbl.ms/2aydqTl

    10 Defunct TV Technologies : Discovery News
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/16
    頭痛薬飲んでやさしさが減るのウケる
  • 「赤ちゃん、もっと泣いて!」 長距離フライトの難題に米LCC社が挑戦

    親にとって赤ちゃんを連れての旅行は大変だ。長時間、狭い空間で座っていなければならないフライトを強いられると、なおさらだろう。周囲の同乗者にしても、「赤ちゃんは泣くのが仕事」と理解しているつもりでも、いざ隣の席で泣かれたら表情がこわばり、リラックスできなくなることもある。 このような、親にとっても、周囲の客にとっても難しいシチュエーションをかかえたフライトで、乗客全員を笑顔にするという、一見不可能にも思えるミッションにアメリカの格安航空会社「JetBlue Airways」がチャレンジ。見事に、成功した。 さて、同社がとった方法とはどのようなものだったのだろうか。 ギャン泣きごとに次のフライトが割引に JetBlue Airwaysは4月、「FlyBabies」と名づけたキャンペーンで果敢に挑戦した。対象としたのは4月15日のニューヨーク発、カリフォルニア州ロングビーチ行きのフライト。飛行時

    「赤ちゃん、もっと泣いて!」 長距離フライトの難題に米LCC社が挑戦
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/13
    いいね
  • 寿し芳 (中目黒/寿司)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    寿し芳 (中目黒/寿司)
  • 羽生善治 - Wikipedia

    第45期王将戦七番勝負の決着は、前年とは異なりあっさりとやって来た。羽生は開幕から3連勝し、山口県のマリンピアくろいでの第4局(1996年2月13日-2月14日)を迎える。報道陣の数は1日目から170名を超え、2日目には250名近くに達した[book 6]。羽生の後手番で戦形は横歩取りの激しい将棋となり、82手で羽生の勝利(右図は投了図)。4-0のストレートで王将位を奪取し、ついに七冠独占を達成した。横歩取りは、谷川が低段の頃に愛用しており、それに影響を受けた小学生時代の羽生少年が好んで指していた戦法であったため、その戦形で七冠を達成できたことは、感慨深かったという[book 5]。 1996年、内閣総理大臣顕彰式にて、内閣総理大臣橋龍太郎と タイトル戦の数が6つ以上になった1975年度以降、全冠制覇は初の出来事だった。1996年3月、史上初の七大タイトル独占を祝して橋龍太郎内閣総理大

    羽生善治 - Wikipedia
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/11
    笑った“振り駒で先手を引き当てることが多く、「振り駒も強い」と言われた。1992年度と1993年度のタイトル戦における振り駒(第1局および最終局)は12回行われたが、すべて羽生が先手となった。”
  • http://polygraph.cool/history/

    http://polygraph.cool/history/
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/10
    メッチャいい
  • 都立大 自然言語処理研究室 - 自然言語処理を独習したい人のために

    東京都立大学自然言語処理研究室(小町研)に入学する人たちは、入学後に自然言語処理・機械学習・プログラミングの基礎勉強会を行なうため、特に事前に学習することはありませんが、入学前に勉強しておいたほうがよいことはあるか、と問い合わせがあるので、自然言語処理の独習用の情報を書いておきます。(主に情報系以外の学部生を対象にしています。) 近年の深層学習の発展に伴ってニューラル機械翻訳をはじめとした深層学習の研究をしたいという人がうちの受験希望者の大半ですが、深層学習の研究をしたい人はプログラミングと数学英語のすべてがある程度できなければいけません。どれか1つでも足りないものがあれば、ほとんど研究できないと思ってください。これらは現在ほぼ未習の人が入学してから勉強して追いつけるものではないので、深層学習の研究がしたい、という場合はよくよく考えたほうがいいです。東大中山研の深層学習の研究がやりたい人

  • ほろ苦インタビュー - 失敗は“Rock”だ!清春の人生論

    ご覧の通り戸建ての料金の相場は5,000円前後で、マンションの相場は3,800円前後です。1,000円程度は月額料金に差があるということですね。 住んでいる建物が戸建てなのかマンションなのかによって、「大体相場はこのくらいだな」と目安を作って、インターネットの料金が安いか高いか判断していくといいでしょう。 戸建てとマンションの料金に差がある理由 ちなみになぜ戸建てとマンションの料金に差があるかというと、理由は光回線の配線方法にあります。 戸建ての場合、電柱から建物まで引き込んだ光ケーブルを室内に引き込み、回線終端装置に接続することでネットが使えるようになります。 一方で集合住宅の場合は、電柱から一旦建物の共用スペースに光ファイバーを引き込み、そこから各部屋にインターネットを繋ぎます。つまり、集合住宅は共用スペースに引き込んだ光ファイバーを、各部屋で分け合っている状態なのです。 そのため、戸

    ほろ苦インタビュー - 失敗は“Rock”だ!清春の人生論
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/10
    "だけど実は「黒夢の楽曲は解散寸前の方がいいんじゃないか」と思っていて。 仲が悪い方が、いいものが作れるんじゃないかなと(笑)。"
  • 既存のコードの理解が捗るChrome DevToolsの使い方 - kitak blog

    jQuery系ライブラリによるDOM操作が中心のプロジェクトにがっつり機能を追加する機会があった。 そのJavaScriptのコードは他の人から引き継いだコードで、一応引き継ぎ時にディレクトリ構成、設計、実装方針について共有を受けたが、それでもいざ手を入れようとすると自分自身のコードの理解が進んでおらず「えーっと...」となってしまった。 上記以外にも、長年、多くの人が触れてきたJavaScriptのコードに機能を追加する、修正するのはなかなか難しいのではないか、と思う。最初は、ちょっとしたユーザビリティの向上のために書かれたスクリプトが、気がつけば多数のDOM操作、至る所で宣言される変数、どこから実行されるか分からない関数群で無秩序に膨れ上がり、頭を抱えることになる(そうならないようにするのがウェブフロントエンジニアがいるひとつの理由ですが…)。 これらのケースでは、まずは修正、あるいは

    既存のコードの理解が捗るChrome DevToolsの使い方 - kitak blog
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/09
    便利