shiyakeitaのブックマーク (1,615)

  • Linux-USB Gadget API Framework

    The <linux/usb_gadget.h> API makes it easy for peripherals and other devices embedding GNU/Linux system software to act in the USB "device" (slave) role. The drivers implementing and using that API combine to make a useful driver framework for Linux systems that implement USB peripherals. Many Linux systems will not be able to use it, since they only have PC-style USB Host (master) hardware in a P

  • どこまでスーパーサイヤ人になれるかでCEOのスキルは決まる – Kenshin Thoughts

    shiyakeita
    shiyakeita 2016/05/04
    スゴイ “いま自分のPCの画面にはmbedオンラインコンパイラ、Xcode、Python用テキストエディタが同時に立ち上がってます。それぞれ、BLEファームウェア、iOSアプリ、機械学習システム(AI)の開発環境です。”
  • AlphaGoのしくみ

    ゼロから始める深層強化学習(NLP2018講演資料)/ Introduction of Deep Reinforcement LearningPreferred Networks

    AlphaGoのしくみ
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/04/28
    わからん
  • ニコニコ超会議2024 公式サイト | クリエイタークロス

    ニコニコ超会議2024では クリエイタークロスを中心とした 企画を展開していきます。 次回2024年2月1日(木) 19時頃に サイト更新予定です!

    ニコニコ超会議2024 公式サイト | クリエイタークロス
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/04/26
    えっ全部めちゃくちゃ面白そう
  • https://news.thepedia.co/article/426/

    See related links to what you are looking for.

    https://news.thepedia.co/article/426/
  • 海外のカンファレンスに登壇する - 応募編 #potatotips - Over&Out その後

    日、potatotips #28(iOS/Androidの開発Tips共有会)にて標題の発表をさせていただきました。 iOSのカンファレンスに自分で応募して、採択されるまでの話です。 以下、スライド内容の抜粋。 はじめに iOSのカンファレンス、UIKonf 2016(ベルリン), iOSCon 2016(ロンドン) に登壇させていただくことになりました! どちらも国内外からスピーカーが来る国際カンファレンス チケット代 UIKonf:€450+VAT19%(約66,000円) iOSCon:£650(約101,500円) どちらも登壇者は計18人 ・・・と言っても 招待されたわけではない 自分で応募して、投票・審査の上で採択された アジェンダ 1. なぜ応募したか 2. CFPをどう見つけたか 3. Proposalをどう書いたか 4. 審査過程はどうだったか 1. なぜ応募したか?

    海外のカンファレンスに登壇する - 応募編 #potatotips - Over&Out その後
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/04/22
    すごい...!!!
  • Rxで1つ前の値を取得する

    Apr 19, 2016 Twitter for iOSには選択中のタブをもう1度タップしたら最上部までスクロールするという機能があります。便利ですね。 こういう機能を実装するには、1つ前に選択されていた値が何なのか知る必要があります。 桶の時代にはプロパティに前回の値を保存するのが定石でしたが、川の時代にはskip(1)してzip()するというのが定石です(たぶん)。 let tappedIndex: Observable<Int> = ... Observable .zip(tappedIndex, tappedIndex.skip(1)) { previousIndex, currentIndex in return previousIndex == currentIndex } .filter { $0 } .subscribeNext { _ in // 最上部までスクロール }

    Rxで1つ前の値を取得する
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/04/20
    なるほどーzipにして比較するのかー
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • エンジニア向け #マインドフルネス 入門 - @i2key のBlog

    社内でマインドフルネスの30分ワークショップをやったのでメモとして残しておきます。 当は長期にわたる研修なので、こんな簡単な話ではありません。 以下の様な禅語があります。 調身 調息 調心 正しい姿勢を保ち、正しい呼吸法で坐禅を組めるようになれば、心身ともに整うという意味です。 このように、来は、正しい姿勢のとりかたに始まり、さらには、正しい睡眠のとりかたについて、生活について、などなど、様々なことを学んで実践した上で、やっと調心(マインドフルネス)のフェーズになります。が、今回はそういうの全部すっ飛ばして要素のみを。興味を持った方へのググラビリティを提供するという意味で。 マインドフルネスって何よ。 日でいうところの「瞑想」になります。ただし、瞑想というとどうしても伝統的な、宗教的な意味あいが入ってしまうのですが、マインドフルネスはそういうのを一旦全部除外して、サイエンスなアプロ

    エンジニア向け #マインドフルネス 入門 - @i2key のBlog
  • やるべきことを締切直前まで先延ばしにしてしまう心理に迫る「Inside the mind of a master procrastinator」

    by Holly DeVane 宿題・仕事・論文執筆など、やるべきことはあるのに後回しにしてしまい、ついには締切直前に不眠不休で取り掛かる羽目になる……という経験をしたことがある人も多いはず。「やるべき」とわかっているにも関わらず、人はどうして先延ばしにしてしまうのか、という心理についてブロガーのティム・アーバンさんがTEDで語ると共に、その真の恐ろしさに迫っています。 Tim Urban: Inside the mind of a master procrastinator | TED Talk Subtitles and Transcript | TED.com https://www.ted.com/talks/tim_urban_inside_the_mind_of_a_master_procrastinator/transcript ムービーは以下から見ることができます。 Ins

    やるべきことを締切直前まで先延ばしにしてしまう心理に迫る「Inside the mind of a master procrastinator」
  • 将棋教室と日常の事と : 県作文コンクール最優秀賞の文章

    2016年04月05日 県作文コンクール最優秀賞の文章 カテゴリキッズ米沢将棋塾日誌将棋 昨年秋に教室の会員のせな(小学3年生)が、山形県作文コンクール最優秀賞を受賞、その後の全国の中央審査でも47都道府県でも数人しかもらえない賞を受賞した事はこのブログでも以前紹介しましたが、日にちがたったのもありまして、その文章をこのブログでも掲載させていただきたいと思います。掲載に関しましてはせなのお母さんからも承諾を得ております。将棋との出会いから「わ」となっていった事を書いたこの文章。ぜひ最後までご一読ください。 ___________________________________________________________ 将棋の「わ」が広がる 山形県・米沢市立北部小学校 三年 青木誓己 「負けました。」 「ありがとうございました。」 くやしくて、ぼくは下を向いたままおくばをキュッとかんだ

    shiyakeita
    shiyakeita 2016/04/10
    感動した
  • Google Apps Scriptを使って簡易APIをサクッと作る - Qiita

    今回、クライアント側のみでフォームに入力されたコードを事前に決められたコードかどうかを判断したい、という要望がありました。 が、適切なコードかどうかをクライアントサイドに埋め込んでしまうと問題があるので、どうしたらいいかを考えた結果、Google Apps Scriptを使ってSpreadSheetに記載されたコードとのマッチングを行う、という方法に辿り着きました。 今回はその方法と簡単なコードのメモを残したいと思います。 実際の動作デモ jsdo.itの動作デモ Google SpreadSheetデータサンプル jsdo.itのサンプルに、SpreadSheetに記載されてるコードを入力してCheckボタンを押すと、バリデーションしてくれます。 手順 実際の手順については以下のフローを踏みます。 Google Spreadsheetを新規作成 Spreadsheetのスクリプトエディタ

    Google Apps Scriptを使って簡易APIをサクッと作る - Qiita
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/04/06
    めちゃくちゃおもしろいな
  • 21世紀の「仕事!」論。俳優篇- ほぼ日刊イトイ新聞

    1972年、スタッズ・ターケルという人が 『仕事!』という分厚いを書いた。 植木職人、受付嬢、床屋、弁護士、セールスマン。 あらゆる「ふつうの」仕事についている、 無名の133人にインタビューした 「職業と人」の壮大な口述記録なんですけど、 ようするに、その「21世紀バージョン」のようなことを やりたいなと思います。 ターケルさんの遺した偉業には遠く及ばないでしょうが、 ターケルさんの時代とおなじくらい、 「仕事の話」って、今もおもしろい気がして。 不定期連載、「ほぼ日」奥野が担当します。 スタッズ・ターケル『仕事!』とは 1972年に刊行された、スタッズ・ターケルによる 2段組、700ページにも及ぶ大著(邦訳版)。 植木職人、受付嬢、床屋、弁護士、セールスマン、 郵便配達員、溶接工、モデル、洗面所係‥‥。 登場する職種は115種類、 登場する人物は、133人。 このは、たんなる「職業

    21世紀の「仕事!」論。俳優篇- ほぼ日刊イトイ新聞
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/04/01
    すごすぎる“ 柄本 うまいとかヘタとかじゃなく、 間違ってないでしょう、この人たちは。 ── 間違ってない? 柄本 その人そのものとして、そこにある、いる。 そういう役者になれたらいいのにって、 思っています。”
  • 漫画「おしゃ家ソムリエ!おしゃ子!ショーン系男子の部屋」|かっぴー(漫画家)

    漫画家です。連載や広告案件、お仕事のご依頼は→ kappy1100@gmail.com までお願いします。

    漫画「おしゃ家ソムリエ!おしゃ子!ショーン系男子の部屋」|かっぴー(漫画家)
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/03/30
    "Bat!"
  • 21世紀の「仕事!」論。俳優篇- ほぼ日刊イトイ新聞

    1972年、スタッズ・ターケルという人が 『仕事!』という分厚いを書いた。 植木職人、受付嬢、床屋、弁護士、セールスマン。 あらゆる「ふつうの」仕事についている、 無名の133人にインタビューした 「職業と人」の壮大な口述記録なんですけど、 ようするに、その「21世紀バージョン」のようなことを やりたいなと思います。 ターケルさんの遺した偉業には遠く及ばないでしょうが、 ターケルさんの時代とおなじくらい、 「仕事の話」って、今もおもしろい気がして。 不定期連載、「ほぼ日」奥野が担当します。 スタッズ・ターケル『仕事!』とは 1972年に刊行された、スタッズ・ターケルによる 2段組、700ページにも及ぶ大著(邦訳版)。 植木職人、受付嬢、床屋、弁護士、セールスマン、 郵便配達員、溶接工、モデル、洗面所係‥‥。 登場する職種は115種類、 登場する人物は、133人。 このは、たんなる「職業

    21世紀の「仕事!」論。俳優篇- ほぼ日刊イトイ新聞
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/03/30
    すごい “ 柄本 「役柄になりきって」とか、 「個性豊かな」とか「存在感が」とか書くけど、 それって、何を言ってるかわからない。 そういう言葉を使って、逃げてるだけで。”
  • TensorFlowでのDeep Learningによるアイドルの顔識別 のためのデータ作成 - すぎゃーんメモ

    続・TensorFlowでのDeep Learningによるアイドルの顔識別 - すぎゃーんメモ の続き、というかなんというか。 前回までは「ももいろクローバーZのメンバー5人の顔を識別する」というお題でやっていたけど、対象をより広範囲に拡大してみる。 様々なアイドル、応援アプリによる自撮り投稿 あまり知られていないかもしれないけど、世の中にはものすごい数のアイドルが存在しており、毎日どこかで誰かがステージに立ち 歌って踊って頑張っている。まだまだ知名度は低くても、年間何百という頻度でライブを中心に活動している、所謂「ライブアイドル」。俗に「地下アイドル」と言ったりする。 ライブアイドル - Wikipedia そういったアイドルさんたち 活動方針も様々だけど、大抵の子たちはブログやTwitterを中心としてWebメディアも活用して積極的に情報や近況を発信していたりする。 そんな中、近年登

    TensorFlowでのDeep Learningによるアイドルの顔識別 のためのデータ作成 - すぎゃーんメモ
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/03/28
    すごい
  • 第I部 対談 若島正さん×羽生善治名人 | みすず書房

    第I部 対談 若島正さん×羽生善治名人 『ボビー・フィッシャーを探して』刊行記念イベント「盤上の冒険者たち」(2014年9月14日開催)ご報告 2014.10.29 2014年9月14日に三省堂書店神保町店で開催しました『ボビー・フィッシャーを探して』刊行記念イベント「盤上の冒険者たち ~将棋と詰将棋のマスターが語るチェスの世界」から、第I部の対談の内容をご報告します。 【目次】 出会い 詰将棋とチェスプロブレムの類似と相違 先達の創造の狙いを見直す チェスプロブレムの評価 アイデアのありか * 読みにくい場合はブラウザの文字のサイズを大きめに設定してみてください 【ご出演者略歴紹介のあと、対談開始】 司会の赤田さん  今回のイベントの題が『ボビー・フィッシャーを探して』ですので、最初にチェスについて一つだけ質問させていただきます。そのあとはお二人でご自由にお話しいただければと思ってお

    第I部 対談 若島正さん×羽生善治名人 | みすず書房
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/03/28
    “有限の盤と駒でやっていますので、どんな詰将棋でも有限の可能性の中に必ずある。最初からあるんですよね。われわれは詰将棋作家と称して詰将棋を「作る」と言っているんですけど、じつは発見しているんだと思っ”
  • 高橋由伸新監督の真っ直ぐなことば。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    開幕前の読売ジャイアンツを取材し、 今季の展望を監督に訊く、 というのがここ数年の糸井重里の恒例でした。 しかし、今年は、例年と大きく違うことがあります。 そう、糸井重里の前に座っているのは、 高橋由伸新監督です。 誰もが驚いた原前監督の辞任、 そして、高橋由伸選手の引退、 第18代巨人軍監督就任という急展開。 おそらく、ファンも、選手も、 まだどこか落ち着かない気持ちを抱えています。 オープン戦がはじまったばかりの2月20日、 高橋由伸監督に、さまざまなことを問いかけました。 返ってきたのは、真っ直ぐなことばばかりでした。 高橋由伸(たかはし・よしのぶ) 1975年4月3日生まれ。千葉県出身。 桐蔭学園では甲子園に二度出場。 高校通算30塁打を放つ。 複数のプロ球団から誘いを受けるも、慶應大学へ進学。 1年生からレギュラーを獲得する。 3年間の通算塁打数23は 現在も六大学野球の最

    高橋由伸新監督の真っ直ぐなことば。 - ほぼ日刊イトイ新聞
    shiyakeita
    shiyakeita 2016/03/25
    よしのぶーーー