shm_fj_mskのブックマーク (54)

  • それはきっと幸せな結末:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    わたしがプログラムを書いたとあるシステムがその役目を終えました。 統合システムが格稼働するまでの中継ぎ、という説明を最初に受けていて、「寿命の短い子なのね」と思いながら、それでも大事につくったものです。後継開発のスケジュールが遅れたりして、当初予定の倍の期間を働き、役目をまっとうして稼働を停止しました。 運用担当の社内SEの方々が、稼働停止に合わせて打ち上げをしてくださって、うちの社の者がその席にお呼ばれしたそうで、「そういえば、格稼働はじめてから1度もトラブルを起こしませんでしたよ」と言ってもらったと、とてもうれしそうに話していました。 わたしは長いことプログラマをやっていますが、自分が関わったシステムについて「役目を終えて停止した」という話を聞いたことがありませんでした。 プログラムを書いて、それがテストをクリアして納品されたら、そこから先はもうわからない、というのが当たり前だった

    それはきっと幸せな結末:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    shm_fj_msk
    shm_fj_msk 2012/03/29
    ほめられてうれしくない人はいないよね
  • What a wonderful world:エンジニアライフ

    こんにちは。たのっちです。いやまぁ「イノベーション」って単語や価値観に対して、完全に傷起こしてしまっただけなのですが。イノベーションって、結局のところ何なのよ昨年の今頃、積読になっていた「イノベーシ...

    What a wonderful world:エンジニアライフ
    shm_fj_msk
    shm_fj_msk 2012/03/29
    受け手から作り手に変わるための考え方
  • IEEE 802.11nの高速化技術とは? - 今日の腕試し!:ITpro

    無線LAN規格「IEEE 802.11n」に採用されている主な高速化機能として間違っているのはどれでしょう。 ●解答を送信いただくと、すぐに正解と詳しい解説をご覧いただけます。

    shm_fj_msk
    shm_fj_msk 2012/03/15
    タイトルが「IEEE 802.11nの高速化技術とは?」で本文が「~高速化機能として間違っているのはどれでしょう。」ってどうなのよ
  • Google提唱の新プロトコル「SPDY」とは--SPDYで変わること、変わらないこと - builder by ZDNet Japan

    次期HTTPの有力候補に挙げられたSPDY Googleが提唱している「SPDY(スピーディ)」がにわかに注目を集めている。 SPDYは高速なWebコンテンツ転送を実現するための新しいネットワークプロトコルである。Googleは以前からWebの高速化に極めて熱心に取り組んできた。そのために開発されたプロダクトは、Webサーバ、Webブラウザ、JavaScriptエンジン、各種開発ツールなど、Web技術のあらゆる側面をカバーしている。SPDYもその取り組みの一環であり、ネットワークプロトコルというWebの基幹部分から高速化へのアプローチを進めようというものだ。 SPDYは2010年に発表され、2011年前半にはブラウザのChromeに実装され、一般のユーザーでも利用できるようになった。このとき、Googleの一部のサービスではChromeとの通信にSPDYを利用していることが明かされている。

    Google提唱の新プロトコル「SPDY」とは--SPDYで変わること、変わらないこと - builder by ZDNet Japan
    shm_fj_msk
    shm_fj_msk 2012/02/14
    スピーディって読むのね
  • パナソニックが過去最大の最終赤字へ、大坪社長「責任の重さを痛感」

    「巨額の赤字となり、責任の重さを痛感している」。パナソニックが2012年2月3日に開いた決算会見で大坪文雄代表取締役社長はこう述べた(写真)。パナソニックは同日、2012年3月期の連結業績見通しを下方修正すると発表。最終損益は7800億円の赤字と「過去にない損失規模」(上野山実常務取締役)となる見通しだ。 2011年10月の前回予想では、三洋電機の「のれん代」減損を400億円と見積もっていたが、これが2900億円に拡大する。のれん代の減損を含めた事業構造改革費用として7640億円を計上する予定だ。三洋電機との相乗効果について問われた大坪社長は「性急に求めるべきではない」と語り、結論を出すのは時期尚早とした。 2012年3月期の売上高と営業利益の見通しは、8兆円(前回予想は8兆3000億円)および300億円(同1300億円)とそれぞれ引き下げた。タイの洪水の影響が600億円の減益要因となった

    パナソニックが過去最大の最終赤字へ、大坪社長「責任の重さを痛感」
  • シャープが通期見通しを下方修正、2900億円の最終赤字に

    シャープは2012年2月1日、2012年3月期の連結業績見通しを下方修正すると発表した。純利益は2900億円の赤字を見込む。前回予想の60億円の黒字から一転、赤字に転落する見通しとなった。売上高と営業利益もそれぞれ2兆5500億円(前回予想は2兆8000億円)、0円(同850億円)とし、大幅に引き下げた。 片山幹雄社長(写真)は通期の業績見通しを下方修正した主因として、国内の液晶テレビ事業の落ち込みを挙げた。「テレビ用の液晶(パネル)は完全にコモディティ化した」(片山社長)と語り、堺工場におけるテレビ用液晶パネルの生産を能力の半分程度に抑えるなど、事業構造改革を加速していく認識を示した。 業績見通しの修正と併せて同日発表した2012年4~12月期の実績は、売上高が前年同期比18.3%減の1兆9036億7700万円、営業利益が同86.3%減の91億3700万円だった。国内における液晶テレビ

    シャープが通期見通しを下方修正、2900億円の最終赤字に
  • Amazon.comの2011年Q4決算、純利益58%減、4四半期連続の減益

    Amazon.comが現地時間2012年1月31日に発表した、2011年第4四半期(10~12月期)の決算は、売上高が174億3100万ドルで前年同期の129億4800万ドルと比べ35%増加した。純利益は1億7700万ドルで前年同期の4億1600万ドルから58%減少し、4四半期連続の減益となった。 タブレット端末「Kindle Fire」を含むKindleシリーズの販売台数が、ホリデーシーズンの2カ月間(11月~12月)で前年比約2.8倍に伸びるなど好調だったが、営業経費が膨らみ収益を圧迫した。 営業利益は2億6000万ドルで前年同期の4億7400万ドルから45%減。営業利益率は1.5%で前期の0.7%から改善したが、前年同期の3.7%から低下した。売上原価、物流設備、マーケティング、技術基盤やコンテンツにかかる費用がいずれも増加し、これらを含めた営業経費は前年同期比38%増の171億7

    Amazon.comの2011年Q4決算、純利益58%減、4四半期連続の減益
  • 富士通が通期予想を下方修正、タイ洪水で電子部品に打撃

    富士通は2012年1月31日、2012年3月期の連結業績予想を下方修正した。連結売上高予想は前期比0.8%減の4兆4900億円(従来予想比500億円減)、連結営業利益予想は同24.6%減の1000億円(従来予想比350億円減)にそれぞれ引き下げた。従来予想は増収増益計画だった。 下方修正した最大の原因は、タイの洪水だ。 富士通は同日、2011年4~12月期の連結売上高が前年同期比2.2%減の3兆1720億円、連結営業利益は同85.0%減の102億円と減収減益になったと発表。タイの洪水により、「売上高が340億円、営業利益が140億円減少した」と加藤和彦・取締役執行役員専務CFO(最高財務責任者、写真)は説明した。 特に洪水の影響を受けたのが、LSIや電子部品を軸とするデバイスソリューションセグメントだ。同セグメントの2011年10~12月期売上高は「東日大震災直後の4~6月期を下回った」

    富士通が通期予想を下方修正、タイ洪水で電子部品に打撃
  • NTTデータの2011年4~12月期決算は増収営業増益、JBIS株のTOBを発表

    NTTデータは2012年1月31日、2011年4~12月期の連結決算を発表した。連結売上高は前年同期比9.2%増の8887億円、連結営業黒字は同11.8%増の513億円だった。一方、連結純損益は税制改正による繰り延べ税金資産の見直しの影響で、同28.4%減の163億円となった。 記者会見した榎隆 副社長(写真)は「金融機関ではクラウドなどへの投資増が想定できるが、世界的な経済情勢の悪化が懸念される。一般企業でも、長引く円高などで業績の先行きが不透明になっており、IT投資へのマイナス影響がある。利益面では予断を許さない状況だ」と、気を引き締めるように話した。 通期予想は売上高1兆2000億円(前期比3.3%増)、営業利益800億円(前期比2.2%増)ともに据え置いたが、純損益は税制改正を踏まえ、前期比11.6%減の330億円に下方修正した。 2月1日から、JBISホールディングスに対する株

    NTTデータの2011年4~12月期決算は増収営業増益、JBIS株のTOBを発表
  • NTTドコモの2011年4~12月期は減収減益、スマホ販売数は553万

    NTTドコモは2012年1月27日、2011年度第3四半期(2011年4~12月)の決算を発表した。売上高に当たる営業収益は前年同期比1.1%減の3兆1742億円、営業利益は同1.9%減の7438億円と減収減益だった。音声収入の減少、代理店手数料の増加、端末価格低減による端末販売収入の減少が主な減収要因となった。 音声収入は前年同期から1493億円の減少となる一方、パケット収入は同1099億円の増加となった。音声収入は端末割賦販売による割引「バリュープラン」による減少が約530億円ある。音声収入の減少をパケット収入の増加で補う構造になっている。立役者となったのが、2011年4月から12月までで553万台を販売したスマートフォンである。 山田隆持社長は「現時点で620万台にまで伸びている。ラインアップを拡充した12月には、単月で102万台を販売した」と通期目標である850万台の達成に自信を見

    NTTドコモの2011年4~12月期は減収減益、スマホ販売数は553万
  • 新日鉄ソリューションが4月~12月決算を発表、システム開発/インフラ構築事業が堅調

    新日鉄ソリューションズは2012年1月27日、2012年3月期の第3四半期(2011年4月~12月)決算を発表した。アウトソーシングの売り上げが減少したものの、業種別のシステム開発事業、IT基盤構築事業の収益が拡大し、全体では増収増益になった。 第3四半期までの連結業績は、売上高1106億8600万円(前年同期比1.4%増)、営業利益68億1700万円(同1.7%増)、経常利益70億4700万円(同0.8%増)、当期純利益29億5000万円(同24.4%減)だった。 業種に特化したシステム開発、コンサルティングを提供する「業務ソリューション」事業は、産業、流通・サービス、金融、社会公共の全分野で増収となり、事業売上高は前年同期比24億4800万円増の592億800万円だった。また、ITインフラ構築、クラウドサービス、サーバーなどの物販を含む「基盤ソリューション」事業の売上高も、同2億330

    新日鉄ソリューションが4月~12月決算を発表、システム開発/インフラ構築事業が堅調
  • 人に「何となく押し切られない」ための5つのマインドハック

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「交渉ごとが苦手」という人は、結構多いのではないでしょうか。ビジネスでの取引相手との交渉はもちろんですが、会社の同僚との「これ、やっといてくれない?」みたいなちょっとしたやり取り、大きな買い物をしたいときの家族との話し合いなど、普段の生活の中には、案外「交渉」の要素が多いものです。 そうした場面が「苦手」という場合、考えられる原因として、これまでに「自分の考えをうまく伝えられない」「相手を説得することができない」「相手の意見に納得していなくても、何となく押し切られてしまう」といった経験が多かったのかもしれません。 人に考えを伝えるためのスキルは、普段から意識して練習し、場数を踏んでいくことで向上していくものです。一方で「何となく押し切ら

    人に「何となく押し切られない」ための5つのマインドハック
    shm_fj_msk
    shm_fj_msk 2012/01/12
    どれも聞いたことあるけどうまく使えないのよね
  • Redmine - Overview - Redmine

    Redmine¶ Table of contentsRedmineFeaturesDocumentationSupport & getting helpContributing and helping outWho uses Redmine?Redmine books Redmine is a flexible project management web application. Written using the Ruby on Rails framework, it is cross-platform and cross-database. Redmine is open source and released under the terms of the GNU General Public License v2 (GPL). Features¶ Some of the main

  • cr.yp.to

    Welcome to cr.yp.to, also available at cr-yp-to.viacache.net. Some popular subdomains: ECRYPT benchmarking (viacache). The cr.yp.to blog (viacache). djbsort (viacache). Fast constant-time gcd and modular inversion (viacache). OpenSSLNTRU (viacache). SafeCurves (viacache). Elligator (viacache). NaCl (viacache), the Networking and Cryptography library. The Bernstein v. United States page (viacache).

  • Internet Systems Consortium, Inc.

    Open Source For an Open Internet Fostering the development and maintenance of Internet infrastructure and core software for the benefit of the public since 1994. DOWNLOADS Our Products ISC develops and distributes three open source Internet networking software packages: BIND 9, ISC DHCP, and Kea DHCP, and operates the F Root domain server. BIND 9, ISC’s Domain Name System (DNS) software program, i

  • ハッカーマインドでいこう!前編--Linuxが果たした役割 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Linuxの奇跡は、大きく2つのことを20年間かけて証明したことによって起きた」ーーーと語るのは、楽天 開発部 アーキテクトグループの技術理事であり、12年の歴史を持つOSS勉強会「カーネル読書会」を主宰する吉岡弘隆氏だ。 Linuxがオープンソースとして生まれてからの20年を振り返り、その足跡と果たした役割について語ってもらった。 世界を変えたオープンソース「Linux」 2011年はLinuxが生まれてちょうど20年目の年にあたります。この間に、Linuxをはじめとするオープンソースは、世の中を大きく変えてしまいました。 オープンソースがなければGoogleのような会社も登場しなかったでしょうし、FacebookやTwitter

    ハッカーマインドでいこう!前編--Linuxが果たした役割 - ZDNet Japan
    shm_fj_msk
    shm_fj_msk 2012/01/06
    「伽藍とバザール」は衝撃的でしたね
  • 負荷テストのデータ、読めてますか?

    ピーク時になると応答時間が急激に悪化したので、とりあえずCPUとメモリを倍増しておけば大丈夫かな……と勘に頼って対応し、ドツボにはまった経験、ありませんか? この連載では、インフラエンジニアなら最低限理解しておきたい性能問題の基礎を解説します。(編集部) はじめに 前回「性能対策、できてますか?」では「待ち行列の基」を解説しました。公式を覚えるだけではなく、少し実践的な解説にしようと試みましたが、いかがでしたか? 今回のテーマは、「平均値」と「パーセンタイル値」という統計値についてです。数学の勉強みたいですが、前回同様、もう一歩だけ実践的にしてみたつもりです。 測定したデータを“正しく読めること”は、性能対策に取り組む際の必須スキルの1つです。「ツールを使えば、測定結果はツールが示してくれるから、特別なスキルは必要ない」と思うのは間違いです。今回もやはり、基礎の中の基礎から、つまり測定デ

    負荷テストのデータ、読めてますか?
    shm_fj_msk
    shm_fj_msk 2012/01/06
    [性能問題[購読した連載] 平均値の罠って感じかな
  • ゲーム嫌いも知らないと損するゲーミフィケーション入門(1/3)- @IT

    ゲーム嫌いも知らないと損する ゲーミフィケーション入門 あなたの生活を変える「Gamification」現状まとめ 株式会社ライブドア マークアップエンジニア/ディレクター 浜 俊太朗 2011/9/16 「Gamification(ゲーミフィケーション)」という言葉をご存じでしょうか? 最近よく話題になっているので、見掛けたことのある方も多いことでしょう。稿では、今後のWeb業界のキーワードとなり得るゲーミフィケーションの解説と現状、そして未来予想をお届けします。 今年の初めごろまでは一部の人が注目しているだけでしたが、ここ最近ではセミナーや勉強会が開催されたり書籍も出版されるなど、盛り上がりを見せています。 「ゲーミフィケーション」とは、何なのか ゲーミフィケーションは海外で生まれた概念で、その質を説明すると「ユーザーエンゲージメントを高めるために、ユーザーに楽しんでもらうための方

    shm_fj_msk
    shm_fj_msk 2012/01/05
    ゲーミフィケーションという言葉の紹介と、使っているサイトの例が載っている
  • KBC-E1Sの発光表示(エネループ:eneloop関連商品)

    SANYOの「KBC-E1S」の発光表示をすぐ忘れます;; (エネループ:eneloopの関連商品です) ネット検索で調べられるよう、メモっときます。 「KBC-E1S」の充電中の発光表示。 <充電中> 1.5秒おきの点滅 → 充電中 連続点灯 → 充電完了 0.5秒おきの点滅 → 異常 表示なし → 異常 「KBC-E1S」は中央ボタンを1秒以上押すことで、 残量チェックが出来ます。その時の発光表示。 <残量チェック> 点灯(3秒間) → 使用可能(充電不要) 点滅(1秒おき3回) → 使用可能 点滅(0.5秒おき6回) → 充電してください これでよしと。 ではでは。

    shm_fj_msk
    shm_fj_msk 2011/12/28
    eneloop (KBC-E1S) のLED発光表示の意味が載ってる。助かりました、ありがとうございます。
  • 性能対策、できてますか?

    ピーク時になると応答時間が急激に悪化したので、とりあえずCPUとメモリを倍増しておけば大丈夫かな……と勘に頼って対応し、ドツボにはまった経験、ありませんか? この連載では、インフラエンジニアなら最低限理解しておきたい性能問題の基礎を解説します。(編集部) 古くて新しい「性能問題」 ITシステムの性能問題は昔からのテーマです。その基礎はほとんど変わっていないにも関わらず、多くのITエンジニアが十分には理解できていないのではないかと危惧しています。 現代のITシステムは多数の構成要素から成り立っており、性能問題の解決は相当にやっかいな難問になってきているのが実状です。そのような状況であるからこそ、基礎をしっかりと理解して臨むことが必要であると感じています。 私たちは、この高度化したITシステムの性能問題を解決したいと考え、高負荷テスト、性能データ分析、シミュレーション技法による性能事前評価など

    性能対策、できてますか?
    shm_fj_msk
    shm_fj_msk 2011/12/27
    [性能問題[購読した連載] 性能問題を基礎理論から解説してくれている