タグ

2017年4月21日のブックマーク (8件)

  • 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? - ただのにっき(2017-04-21)

    ■ 企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? たまにはセキュリティクラスタ的なことを書いてみる。最初は「安全なMastodonインスタンスの選び方」というタイトルだったんだけど「安全と安心は違うしなぁ」と思い、「安心な~選び方」にしていたんだが、ここ数日で「企業は自社インスタンスを立ち上げるべき!」みたいな煽りをよく目にすることになったのでこうした。 「おひとりさまインスタンス」を立てる記事がいくつも書かれ、さくらインターネットが提供するVPSで簡単にインスタンスを動かせるスクリプトを提供されたりして、この波にのって我が社も専用インスタンスを持とうって考えてる企業は多いと思う。すでにニッポン放送のインスタンス「Tuner」みたいな(非IT系)企業インスタンスができ始めている。 そりゃぁ他人・他社が運用するインスタンスにアカウント作って「公式でござい」なんてするより、

    企業は安易なMastodonインスタンスの運用を避けるべきでは? - ただのにっき(2017-04-21)
  • tDiary、16歳 - ただのにっき(2017-04-20)

    ■ tDiary、16歳 ……といってもいま出張先なのでとくに何をするわけでもなく(笑)。いちおうFacebookとTwitterの公式アカウントで、その旨をつぶやいたていど*1。

  • Mastodon API gemを使って投稿する - Qiita

    #!/usr/bin/env ruby require 'bundler/setup' Bundler.require(:default) require 'mastodon' require 'highline/import' require 'oauth2' require 'dotenv' require 'pp' DEFAULT_APP_NAME = "mastodon-cli-sample" DEFAULT_MASTODON_URL = 'https://mstdn.jp' FULL_ACCESS_SCOPES = "read write follow" Dotenv.load if !ENV["MASTODON_URL"] ENV["MASTODON_URL"] = ask("Instance URL: "){|q| q.default = DEFAULT_MASTODON_U

    Mastodon API gemを使って投稿する - Qiita
    sho
    sho 2017/04/21
    もっぱらOAuthの使い方。CLIでのキーボード入力にはhighlineというgemを使っているようだ(←そっちかよ)
  • pawoo.net - Pawoo(パウー)

    The Social Coop Limited が運営するマストドンインスタンス「Pawoo」は、文章や画像を投稿して楽しむSNSです。 「創作活動や自由なコミュニケーションを楽しめる場」として、どなたにも幅広く使っていただけます。

    pawoo.net - Pawoo(パウー)
    sho
    sho 2017/04/21
    18歳未満に見せられない画像は、クリックひとつで見られるようになってたらダメなんじゃね? 18未満はアカウント取れないようにしないと。
  • 日本で見つかった首長竜「フタバスズキリュウ」の研究秘話 – 東京学芸大・佐藤たまき准教授に聞く

    フタバスズキリュウは、今から50年近く前の1968年に、当時高校生だった鈴木直(ただし)氏により福島県でその化石が発見された”国産”の首長竜です。長いあいだ科学的な検証が十分に行われず、正式な論文として発表されていませんでしたが、2006年に現・東京学芸大学の佐藤たまき准教授により論文化され、フタバスズキリュウが新属新種の首長竜として正式に記載されました。 佐藤准教授は、この成果をはじめとするさまざまな首長竜研究の業績から、2016年の春に「猿橋賞」という有名な女性科学者賞を受賞しています。子供から大人まで、多くの古生物ファンを魅了するフタバスズキリュウですが、その研究は、一体どんなものだったのでしょうか。佐藤准教授にお話を伺いました。 東京学芸大学・佐藤たまき准教授 ――研究は、いったいどういったところから取り掛かられたのでしょうか。 私が標を見た時点では、骨の化石が周囲の岩から外され

    日本で見つかった首長竜「フタバスズキリュウ」の研究秘話 – 東京学芸大・佐藤たまき准教授に聞く
    sho
    sho 2017/04/21
    まさか同定されていなかったとは。(恐竜じゃないのでこのタグは違和感あるけどまぁいいか)
  • 2016年版のWCAG 2.0達成方法集がWAICサイトで公開されました - 水底の血

    WCAG 2.0 達成方法集を掲載しました。2016年10月7日に公開された「Techniques for WCAG 2.0」の日語訳です。 https://t.co/phwmpSVCOg— ウェブアクセシビリティ基盤委員会 (@waic_jp) 2017年4月20日 新しいWCAG 2.0解説書がWAICサイトで公開されましたの続き。このエントリーでは、 新しいWCAG 2.0実装方法集がWAICでいつ公開できるのかについては現時点で明言できませんが、個人的な予想としては、来年春までには公開できるだろうと踏んでいます、たぶん。 と書いていましたが、だいたいその通りに2016年10月7日付けのWCAG 2.0 達成方法集*1をWAIC内部の手続きを経て公開できる運びとなりました。これでWAICにある古いままだったWCAG 2.0の補助文書が一掃できたことになります。WAIC WG4のみな

    2016年版のWCAG 2.0達成方法集がWAICサイトで公開されました - 水底の血
  • Mastodonとその脱中央集権の仕組み

    requestIdleCallback()による協調的バックグラウンド処理の実現 / requestIdleCallback()

    Mastodonとその脱中央集権の仕組み
    sho
    sho 2017/04/21
    OStatusの概略つかむのにいいボリューム。骨董品のようなプロトコルの集合体なの、ほんと面白いと思う。
  • ここらでもう一度マストドンについて語っておくか

    オレが間違っていたぞ、清水亮。 なんで「オレが間違っていた」と最初に書けないのか。つまんねープライドもってんなー -- 清水亮 https://mstdn.onosendai.jp/users/shi3z/updates/1002 前回、前々回と、マストドンについての批判を書いた。結論を先に書くと、私の技術上の懸念以外の懸念はすべてあたらなかった。 の虫: そろそろマストドンについて語っておくか の虫: マストドンが直面している問題はすでにP2P技術が15年前に遭遇した問題だ そうこうしていると、ドワンゴがマストドンのインスタンスを立ち上げた。 https://friends.nico/ これはなかなか興味深い。というのも、私はドワンゴに雇用されているので、ドワンゴが悪意を持っているかどうかについては内部の情報があるため判断しやすい。マストドンはインスタンスの管理者が悪意を持っているか

    sho
    sho 2017/04/21
    ちゃんと撤回したのはえらいけど、そもそも使いもせずにプロトコルをだけネタにあれだけ上から目線で非難するとか、技術者以前にどうかと思うね。