タグ

2017年10月23日のブックマーク (8件)

  • IBMが遠隔勤務制度をやめた理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    IBMは2009年、173か国38万6000人の社員のうち、40%が遠隔勤務をしていると公表していた。遠隔勤務制度の導入により、IBMは各地のオフィスビルを計20億ドル(約2250億円)近くで売却できた。賢いビジネス戦略としてもてはやされた在宅勤務は、瞬く間に格的なトレンドとなった。 素晴らしい話のように聞こえるだろう。だが、ではIBMはなぜ今年3月になって、数千人の遠隔勤務者をオフィス勤務へと戻したのだろうか? 一部の識者が言うように、利益の低下を受けた苦し紛れの措置だったのだろうか? いや、他に理由があるのかもしれない。ヤフーや、大手保険会社のエトナ(Aetna)、家電量販店のベスト・バイ(Best Buy)も在宅勤務をやめたことや、さらにはアップルやグーグルが在宅勤務の採用をそもそも見送っていることと同じ理由が、この背景にはあるのではないか。 例えば、協調性や連絡の重要性はますます

    IBMが遠隔勤務制度をやめた理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    sho
    sho 2017/10/23
    こういうのって、リモートでも協調作業がうまくいってる事例(たとえばOSS開発とか)とちゃんと比較されてないのは鵜呑みにしちゃダメだよなー。リモートが合わない企業風土っていうだけの話でしょ、としか。
  • ダイヤモンド業界騒然の「若いダイヤ」 オランダの学者が発見 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    オランダ・アムステルダム自由大学の地質学者たちが、“若いダイヤモンド”を発見した。この発見は一般消費者に大きな影響はないが、ダイヤモンド業界にとっては一大ニュースだ。 ダイヤモンドの生成には、極度の高温と高圧が必要とされる。これまで、そのような環境は地球誕生初期の地中深部にのみ存在すると推定されてきた。しかし最新の研究により、従来考えられていたよりも新しい時期に生成されたダイヤモンドがあることが明らかになった。 ダイヤモンドに含まれる不純物や亀裂は、消費者にとっては好ましいものではないが、地質学者には生成時の情報を示す貴重な標である。 9月下旬、英オンライン科学ジャーナル「ネイチャー・コミュニケーションズ」に発表された論文によると、アムステルダム自由大学の研究チームは、マントルを構成する鉱物の一つであるガーネットを内包した、南アフリカ産のダイヤモンド26個を分析。サマリウム・ネオジム法で

    ダイヤモンド業界騒然の「若いダイヤ」 オランダの学者が発見 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    sho
    sho 2017/10/23
    id:turanukimaru スクロールするとURLが変化するForbesの罠にひっかかったぐぬぬ……ご指摘感謝です
  • なぜ#立憲民主党 は議席を伸ばしたのか?裏方に徹した元SEALDsの力

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ#立憲民主党 は議席を伸ばしたのか?裏方に徹した元SEALDsの力
    sho
    sho 2017/10/23
    「主催者発表」のところでクスッとした (SEALDsは集客数を水増し発表する習慣があったので)
  • Ruby のモジュラリティの再発見(翻訳記事) — Commerce Hack

    Ruby のモジュラリティの再発見(翻訳記事) Tweet これは、弊社のクリス・サルツバーグによる Rediscovering Modularity in Ruby — Commerce Hack という記事の翻訳です。 デジカの開発チームは、広島で開催された、Ruby開発者の世界で一番大規模な集まりである RubyKaigi 2017 に参加しました。これに参加するのは初めてではないですが、チーム全体で用意をして臨むのは初めてでした。CEOと4人の開発者が現地に行きました。私たちはかわいいステッカーを持ち込み、ちょっとシャレた配布物を印刷して、小さなブースで展示しました。さらにはテキストアドベンチャーゲームまで作りました。 RubyKaigi での発表内容 私が一番力を入れたのは、二日目に行なったThe Ruby Module Builder Patternという発表です。これは私が最

    Ruby のモジュラリティの再発見(翻訳記事) — Commerce Hack
    sho
    sho 2017/10/23
    module builder pattern、覚えておいてちょっとしたときに思い出せるといいかも知んない。
  • 図書館での複写について(2017-10-23現在) - 氷魚の業務メモ

    友人たちとの話の中で、図書館での資料複写(厳密には資料撮影)のルールってどうなってるの? という話が出たので、備忘のために、確認に使えそうな情報源をまとめます*1。すべての館種は網羅できていませんが、ご了承ください。 概要を知るには 著作権法 国立国会図書館 著作権情報センター 詳細を知るには 日図書館協会 全国公共図書館協議会 国立大学図書館協会 専門図書館協議会 その他 全国学校図書館協議会 私立大学図書館協会 楽譜コピー問題協議会 概要を知るには 著作権法 著作権法 基はこちら。一般的な図書館(政令で定められている図書館)での複写については、著作権法第31条第1項第1号が根拠となっています。 国立国会図書館 著作権にかかわる注意事項|国立国会図書館―National Diet Library 実際の複写可能な範囲(=著作権法第31条第1項第1号に規定されている「著作の一部分」)な

    図書館での複写について(2017-10-23現在) - 氷魚の業務メモ
  • 『諸々いただきました。ありがとうございます!』

    KOTODAMA!戸田めぐみのブログです。ブログに掲載している写真や文章などの無断転載やで引用はご遠慮くださいm(_ _)m

    『諸々いただきました。ありがとうございます!』
    sho
    sho 2017/10/23
    「事前にやります!って言ってないのに」 あれでバレてないと思ってたんかーいw っていう
  • 神戸製鋼の件でいい機会だし、アルミについて見直すべきことを主張してみたいと思う。

    最初に一言言っておく。 私はアルミ合金が嫌いだ。 正確には「適材適所で用いられていないアルミ合金」という存在が大嫌いだ。 つまり「適材適所に用いたアルミ合金」は大好きだ。 アルミ合金の歴史は意外にも古い。 日国では後2年でアルミ合金生産から100年目を向かえる。 純粋なアルミ製品であればもっと古い。 ところで、私が毎月読んでいる技術雑誌があるなかに興味深い記述があった。 「工業材料」とか「塗装技術」とか日刊工業新聞が発刊しているものだ。 これは昭和30年以前から発刊しているが、それの昭和62年ごろの記述だ。 「昨今のアルミ合金の特性を省みない多用には警笛を鳴らしたい」という話。 この雑誌においては当時まだ実用段階ではなかった様々な素材について取り上げられ、過去の話を見るだけでも様々な発見がある。 特に特定の材料にだけ焦点を当てて過去から現在まで見ると、どうして実現にまで至ったのかが見られ

    神戸製鋼の件でいい機会だし、アルミについて見直すべきことを主張してみたいと思う。
    sho
    sho 2017/10/23
    90年代のバイクでアルミフレームが劣化して壊れた話なんて聞いたことないけどね。鉄フレームが錆びて折れた話はあったけど。スマホのフレームだって問題ないし、ちょっと偏ってるよね、この人の話。
  • たかまつなな『選挙啓発をしたら【炎上】しました。納得できません。』

    納得がいきません。 選挙啓発をしています。 私は川栄李奈ではありません。 総務省のイメージガールに選ばれた訳でもありません。 勝手に日の将来を憂い もっとわくわくしながら、日のことを考えられるようになりたいと思い 「選挙にいこう!」と若者に刺さる方法を考えて発信しています。 お金にもあまりなっていません。 選挙期間中は通常の仕事をセーブしているので 今回も大きな仕事いくつかお断りいたしましたので、 個人的な趣味と社会のちょっとでも役に立ちたいと思い クラウドファンディングでみなさまに助けていただいている次第です。 https://camp-fire.jp/projects/view/46663 ご支援くださっている方、当にありがとうございます。 物議を醸しているのはこのツイートです。 たかまつなな(『政治の絵』発売中)@nanatakamatsu 【1分でできる!政党の選び方】 衆

    たかまつなな『選挙啓発をしたら【炎上】しました。納得できません。』
    sho
    sho 2017/10/23
    “これだから、庶民は”って煽りは良いな。使っていきたい。