タグ

ブックマーク / blog.yuyat.jp (3)

  • .htaccess を Ruby の DSL で記述してみる | Born Too Late

    最近 .htaccess をいじることが多いんですが, 融通効かないなと思うことが多々あります. .htaccess を Ruby で書くことができれば... ということでとりあえずプロトタイプ程度ですが作ってみました. DSL の記述例 これが以下のように出力されます. <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine on <Limit GET> RewriteRule ^/user/(.*)$ /user.cgi?id=$1 [L,R] </Limit> </IfModule> Order Deny,Allow Deny from All Allow from 192.168.0.11 Allow from 192.168.0.12 Allow from 192.168.0.13 Allow from 192.168.0.14 Allow from 192

    .htaccess を Ruby の DSL で記述してみる | Born Too Late
  • Apache のアクセスログをカラフルにして tail -f | Born Too Late

    Web エンジニアであれば, Apache のアクセスログを tail -f で流しながら確認することは多いのでは無いでしょうか. 通常は白黒で非常に見づらいと思いますが, 以下の記事を参考に, カラフルにしてみました. RubyでANSIカラーシーケンスを学ぼう! (hp12) 今回用意したコードはこちら. shebang を合わせてもたった 4 行です. こちらはログフォーマットに依存するので, ご注意ください. combined や vhost_combined といったログフォーマットを前提としています. 以下のようにして使用します. $ tail -f /var/log/apache/path_to_access_log | ./colorize.rb 実際の使用例は, 右の画像の通りです. (このブログのアクセスログです. IP 等は枠外にはみ出させました.) tail -f

    Apache のアクセスログをカラフルにして tail -f | Born Too Late
    sho
    sho 2011/02/08
  • CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた - Born Too Late

    Git をなかなか使いこなせずにいる私ですが、これはいい ! コンソールから使える git ブラウザ、tig が超便利 Vim に近い操作感で使えるのが Vim 使いには非常に嬉しいところです。以下で、インストール方法と基操作について紹介します。 インストール インストールは、まずソースコードからやってみたのですが、パッケージが存在することに気づいたので、 aptitude で入れ直しました。 sudo aptitude install tig はい、簡単ですね。 起動する カレントディレクトリを Git のワークツリーに移動して、 tig コマンドを実行します。 $ cd /path/to/work-tree $ tig ヘルプを表示する: h 何はともあれ、わからないことがあればとりあえず h を押してヘルプを調べましょう。 カーソルの移動: j, k Vim ユーザなら、何の問題も

    CUI な Git ブラウザ tig を入れてみた - Born Too Late
    sho
    sho 2010/11/15
  • 1