タグ

2007年8月15日のブックマーク (5件)

  • デザイナーならブックマークしておきたい記事10選『10 lists every designer should bookmark』 | CREAMU

    Design デザイナーならブックマークしておきたい記事10選『10 lists every designer should bookmark』 デザインに使える記事を探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『10 lists every designer should bookmark』。デザイナーならブックマークしておきたい記事10選だ。 以下にご紹介する。 » 101 ideas to get more freelance work and generate new clients leads フリーの仕事を増やすアイディア101選 » 25 best free quality fonts 無料で使えるクオリティの高いフォント25選 » Where can i find textures and background images? テクスチャと背景画像配布サイト集 » Free

  • ウノウラボ Unoh Labs: デザインセンスの無い人がwebサイトを作成する際に参考にしているサイト

    こんにちは satoです。 いくら面白くて、高機能なwebサイトを作成しても、デザインがダサいとサイトの魅力や開発意欲は半減です。 僕もまったくデザインセンスが全く無いのですが、新しい物を作成する際には以下のサイトを参考にしています。 (1)Color Scheme Generator 2 デザインの大まかな配色等を決めるのに使用することがあります。 真似するだけで、Coolなサイトに見えるような気がします。 (2)Color Palette Generator ロゴ等の画像を指定すると、その画像に合ったカラースキームを 教えてくれます。 (3)Web 2.0 Colour Palette 有名なサイトのカラースキームの一覧があります。 (4)pmob.co.uk CSSや画面分割などのさまざまなサンプルや解説があります。 (5)logopond さまざまなロゴのサンプルがありま

  • ウノウラボ Unoh Labs: グラフィック作りのコツとカン

    こんにちは。yamazakiです。 前回はレイアウトなどについて非常にざっくりとですが書いてみたわけですが、いかがでしたでしょうか。 そろそろ「グラフィック」のほうも少し書いてみようかという気になってきたので、グラフィック品質を高めるベーシックな技術についても少しずつ書いていってみようと思います。 基のき 具体的な話に入る前に、まずは基的な話から。 とりあえず、ざっとあなたの周囲を見回してみてください。壁にしても、PCにしても、「単なる一色のベタ塗り」にはなっていないのではないかと思います。光の加減などで、「影」や「グラデーション」がついていると思います。また、ものの表面には「つるつる」「ざらざら」といった「質感」があるのが当たり前、という中で私たちは生活しています。 そのため、人の目はそういう「グラデーション」や「影」、「質感」がある状況を「見慣れて」います。 グラフィック上

  • クールなFLASHインターフェースでペーパークラフトが作れる『Paper Critters』 | POP*POP

    なかなかクールなジェネレータのご紹介。 Paper Crittersではロボット型のバーチャルペーパークラフトを作ることができます。もちろん作った作品は投稿したり、印刷したりすることができます。 使い方は簡単で、オンライン上でちょちょいと模様を描けば立体化してくれます。作ったモデルはマウスでぐりぐり回したりして確認できますよ。 詳しい使い方は以下からどうぞ。 ↑ FLASHでさくさく作業できます。 ↑ プレビューもなんかかっこいい。 ↑ 印刷するとこのような型紙になりますが・・・ちょっとうまくいっていないかな? ↑ 作った作品や投稿されている作品は貼り付けられます。例えばこのような感じ。見えるかな。 簡単に立体モデルが作れるのはなかなか感動しますね。ブログに貼り付けられるのも今風で大変よろしいかと。 よろしければこちらからどうぞ。 » Paper Critters

    クールなFLASHインターフェースでペーパークラフトが作れる『Paper Critters』 | POP*POP
  • 無料のクリップアートを6900個以上入手できる「Open Clip Art Library」 - GIGAZINE

    パブリックドメイン、クリエイティブコモンズでライセンスされている各種クリップアートをダウンロードできます。 サイト作成、プレゼンテーションやレポートなどで使えるアイコン風のものも多いので、ちょっとしたアクセントを加えたいときに便利です。 ダウンロードは以下から。 Open Clip Art Library :: openclipart.org :: Drawing Together. http://www.openclipart.org/ 上記ページの「Clip Art Search by Keyword BETA」から検索して探すこともできます。 ジャンル別に探したい場合はここから http://www.openclipart.org/cgi-bin/navigate まとめて全部ダウンロードしたい場合はこちらから http://www.openclipart.org/downloads

    無料のクリップアートを6900個以上入手できる「Open Clip Art Library」 - GIGAZINE