タグ

firefoxに関するsho_taro_123のブックマーク (6)

  • これは便利!検索条件をマウスだけでさくさく追加していけるFirefox拡張『Visual-Search Extension』 | POP*POP

    これはシンプルですが、とっても便利なFirefox拡張機能です。 なんとGoogleで検索したあと、検索結果に出てくるテキストを検索条件に追加することができます。いちいち検索窓にキーワードを打ち直す必要がありません。 たとえば「百式」で検索、でも、調べてみるとガンダムの話題が多かったのでw、それを取り除きたい場合。 ↑ 検索結果の中から「ガンダム」を選択すると+-のアイコンが現れるので-をクリックします。 ↑ すると検索条件がこのように変化。自動的に検索もしてくれます。 もちろん+の方のアイコンをクリックすれば検索条件に追加してくれますよ。日語もきっちり通るのでおすすめです。 » Visual-Search Extension :: Firefox Add-ons via Lifehacker

    これは便利!検索条件をマウスだけでさくさく追加していけるFirefox拡張『Visual-Search Extension』 | POP*POP
  • 300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン

    Firefoxを遅くさせるアドオン要因Webアプリケーションの開発者はFirefoxを愛用しているケースが多い その理由として拡張機能が豊富であることが第一に挙げられる 優秀なアドオンとしてAll-in-One GesturesやGreasemonkey、 WebDeveloper、Firebug、ScrapBookなどが利用される しかしFirefoxを使い込むにつれてアドオンが増え その結果、起動時間・表示時間に遅れが出ることになる その最大要因はアドオンであり数種のアドオンによって遅くなる ではブラウザ表示を遅くさせるアドオンはどれか 具体的な数字で比較できるのか? この表示時間について検証 01.検証試験環境【   OS    】 XP SP2 Pro、Vista Ultimate 【   .CPU.  】 PentiumD820 2.8GHz 【   Mem   】 Samsun

    300clp - Firefoxを遅くさせる最大原因はアドオン
  • Firefox の結構使える10の基本機能 - えむもじら

    Forgot the Milk. - Firefox の意外と知らない10の基機能という記事に触発されて、集めてみた。一応、全部、デフォルトの Firefox で利用でき、面倒な設定も不要なはずだ。 もくじ 選択したテキストで検索 選択した部分のソースを表示 テキストの URL をすばやく開く 履歴を個別に削除する 複数の ID・パスワード をマウス操作だけで選択 オートスクロール サイトアイコンをドラッグ 検索バーを電卓代わりにする 複数ページを一気に開く(セッションの保存と復元) スーパーリロード おまけ キーボードショートカットとマウスショートカット 選択したテキストで検索 選択したテキストのコンテキスト(右クリック)メニューの中から「~で検索」を実行すると簡単に検索エンジンで検索することがでる。~の部分は検索バーで選択されている検索エンジンになる。また、選択したテキストを検索バー

  • Forgot the Milk. - Firefox のメニューバー・ツールバーを徹底的にカスタマイズする方法

    ネタ元は Lifehack.org の「One Firefox Toolbar to Rule Them All」という記事です。 Firefox のメニューバー、ツールバー、ブックマークツールバーをカスタマイズし、各領域を可能な限りコンパクトにする方法を紹介します。 ツールバーをカスタマイズする ツールバー領域の右クリックメニュー「カスタマイズ」より「ツールバーのカスタマイズ画面」を表示してください。ドラッグ&ドロップ操作でアイテムを追加・削除することができます。(不要なアイテムは、カスタマイズ画面にドロップすることで削除できます) ロケーションバーでスマートキーワード検索ができるので、検索バーも不要かもしれません。 メニューをアイコンに閉じ込めてコンパクトに メニューをアイコン1つに閉じ込めるために、Custom Buttons 拡張を利用します。Custom Buttons は、スク

  • ITmedia Biz.ID:第7回 Firefoxを高速に操作する10の技

    Internet ExplorerからIEコンポーネントのタブブラウザ(Donut)へ。そしてFirefoxへと、筆者のブラウザ環境は変遷してきた。 今回は、Firefoxを使ってWebブラウズするときに、高速に操作する10の技を紹介する。いや、設定を細かくカスタマイズするというよりも、どちらかというと使い手側をカスタマイズする。Webブラウザはマウスで操作するもの──という思いこみを捨てて、驚くほど速いキーボードブラウジングの世界へ来てみよう。 (1)タブを切り替える Firefoxはタブブラウザだから、当然多くのタブを開きながら操作することになる。そしてタブを行き来しながら、ページを見たり、違うタブを開いて入力したりするわけだ。ここはぜひマウスを使わずに、キーボードショートカットで済ませたい。基となるのは下記の3つだ。 [Ctrl]+[Tab] タブを順に切り替える。お勧めはタブ機能

    ITmedia Biz.ID:第7回 Firefoxを高速に操作する10の技
  • Firefoxのメモリ食いを小食にする (うむらうす)

    Firefoxのメモリ大いグセは、アドオンが充実しているFirefoxにとって、 「これさえなければ・・・」の最たるものだった。 しかし私は昨日、ようやくマトモに効く対処法を発見したのだった。 →メモリ消費 - Mozilla Firefox まとめサイト ・・・なんかすごい普通に家のまとめサイトなんですが、 なんで今まで試してなかったんだろう。 あたかも昨日突如としてサイトが現れたかのようだ・・・不思議すぎる・・・ すみません探し方が悪かったです m(_*_)m で、以下やり方。 プロファイルフォルダの user.js に以下を記入 // 1.メモリキャッシュの量を指定(単位はKB - 例: 16384/32768/65536など) user_pref("browser.cache.memory.capacity", 16384); // 2.ウィンドウ最小化時にメモリ使用量

  • 1