タグ

2014年12月11日のブックマーク (11件)

  • コストを下げろと言われたら~AWSでまずやること~ - Qiita

    こんにちは。CYBIRDエンジニア Advent Calendar 9日目のgucchonです。 新卒2年目、webエンジニアです。 8日目はkeitarouさんのGitHubをもっと便利にするためのChrome拡張とかでした。 全くGitHub使えてなかったんだな…と身にしみる内容でした。お恥ずかしながら… 日の内容 「サーバ費、もっと下がらない?」 なかなか聞きたくない言葉ですね。サービスを継続させていく上では当然コスト面をしっかり考えて運用をしていかなくてはいけないのですが、まぁ正直めんd...少しばかり手間です。ただ、AWSならある程度簡単にコスト管理ができて、対応策も用意されているので助かりますね。それでも誰もやりたがらないけど(ボソッ ということで、コストを下げろと言われてしまったとき、CYBIRDのコストカッター、gucchonがまずやっていることをご紹介したいと思います

    コストを下げろと言われたら~AWSでまずやること~ - Qiita
    shodai
    shodai 2014/12/11
    面白いけど、なんか本末転倒な気がするのはきのせい?
  • iBeacon と BLE - Over&Out その後

    昨年末〜今年初めにかけて一世を風靡した iBeacon ですが、なんというか、来期待されるべき方向ではない方向で期待され、「不当に」ガッカリされることが多いような印象を受けます。 「コンテンツを内部に保持して直接配信することはできない」 「双方向通信はできない」*1 「距離はあてにならない」 「検出できたりできなかったりする」 「ビーコンのバッテリーが意外ともたない」 などなどなどなど。 で、個人的にはこういうガッカリは、「BLEをどのように利用することでiBeaconという領域観測サービスが実現されているか」を理解していれば、そもそもそういう期待は方向性違いであると気付けたり、何らかの改善指針を持てたりする部分があるなぁと感じてまして、記事では「iBeacon と BLE」にフォーカスして書きたいと思います。 なお、記事は 「Bluetooth Low Energy Advent

    iBeacon と BLE - Over&Out その後
    shodai
    shodai 2014/12/11
  • 外資系OLのぐだぐだ(旧) 経歴詐称してハイスペと合コンしたら地雷を踏んだ

    合コンをしたことは人生で5回未満という初心者ですが、その中でも苦しんだ商社男子との合コン話をします。 私の合コンは事前会議から始まります。 合コンで友人を集める(という表現が既に友人を使役しているようで苦手ですが……)と、大体私より社会的ステータスが高い女性が興味を持ってくれます。その結果何が起きるかというと、高学歴で、外資系総合職に勤める女性×5人 といった構図になります。大学だけ見ても京大、東大、一橋、慶應、早稲田……と男女逆だったら合コンでありのままに生きられるスペックの女性が勢ぞろい。 しかもその意識の高さゆえか美しい方が多く、ぱっと見の男性受けは最高です。「事前に写真送って!」といわれて送ろうものなら男性の参加者が急遽増やされるレベル。そんな日々友人の美女っぷりに眼福している自慢はおいておいてスペックを隠すのが事前会議の目的です。 数回合コンした経験から言うと関東の男性は女性が外

    shodai
    shodai 2014/12/11
    友達の腐女子むけの雑誌の編集者が合コンした話を思い出した。
  • 今話題のお風呂カフェ、1日中遊べる楽しみ方を徹底解剖! - ぐるなび みんなのごはん

    どうも!こんにちは!料理研究家、フードコーディネーターのりな助こと河瀬璃菜です! 寒くなってきましたね~!  切ないことなんて何もないのに切なくなるこの季節!  あったか~いお風呂にでも入って心も身体もあったまりたい!  そんなあなたに朗報!  なんと!お風呂にも入れて!  うたたねしつつ、漫画も読める!  しかも美味しいカフェごはんまでべれる!?  そんな夢のような場所があるんです! その名も「おふろcafe utatane」。ってことで実際に行ってみましたよ~! ■おふろcafe utataneって? やってきました。埼玉県の大宮!  早速潜入しちゃいましょう! 一歩足を踏み入れると木の温かみを感じられるおっしゃれ~な空間! 大きな暖炉の周りにはゆったりくつろげるラウンジもあり、3日に一回のペースで様々なワークショップが開催されているそう!  今までの銭湯の概念を軽く超えております。

    今話題のお風呂カフェ、1日中遊べる楽しみ方を徹底解剖! - ぐるなび みんなのごはん
    shodai
    shodai 2014/12/11
    面白そう
  • 男性エンジニアリングマネージャが長期育休を取った話 | GREE Engineering

    こんにちは、Data Engineering Groupマネージャのmoritaです。 このエントリはGREE Advent Calendar 2014 9日目の記事になります。 今日は、今年前半に半年間の育児休業を頂いたので、そこで感じた事を書こうと思います。会社に育休制度はあるし家族も育休取得に好意的、だけど周囲の眼や復帰後のキャリアが気になる、という方の背中を少しでも押すことができればいいなと思っています。 エンジニアブログなので、エンジニアの視点から見た育休、特に育休エンジニアキャリア/エンジニア組織の関係性についても書ければと思います。 育児休業のあらまし まず始めに育児休業の概要を説明します。 育児休業は育児・介護休業法により定められています。法律により、従業員は労使協定で定められた条件(典型的には勤続1年以上という条件が付くようです)を満たす場合に育児休業を取得できることに

    男性エンジニアリングマネージャが長期育休を取った話 | GREE Engineering
    shodai
    shodai 2014/12/11
    育児は大変だよな
  • 今日、どうしても会社が辛くて休んだ。

    会社勤めを始めて4年目の冬、今日どうしても辛くなり、今まで初めて会社を病欠した。 連休と連結したりとかで有給は使ったことがあるが、今日みたいに病欠するのは初めてだった。 朝起きた時、体は元気だった。 だが、体全体が労働を拒否していた。 ふと、自分が休んでもいい状況か、何かこうなった原因があるのかが気になり、Evernoteにメモしているタスクリストを眺めてみた。タスク的には休んでも影響が無かった。やることでイライラすることが多く、並んでいるタスクは数は多いが、1つ1つのタスクの難易度自体は重くはなかった。 簡単に言うと「すこし頑張ればこなせるもの」だった。 これまでも、鼻風邪をひいたり頭痛とか腹痛で遅刻したことはあったものの、会社には行っていた。それで効率は多少落ちるものの、仕事は問題なくこなしていた。 だが、なぜだかわからないが、今日は体全体が 「辛い」「会社に行きたくない」「毎日苦痛だ

    今日、どうしても会社が辛くて休んだ。
    shodai
    shodai 2014/12/11
    壊れる前に休むのは正しい。それも勇気
  • iPhone(実機)の通信ログ(パケットのキャプチャ)を簡単に取得する方法 - Qiita

    iPhoneの通信ログを簡単に取得する方法です。 まずPCiPhoneをUSBケーブルで繋ぎます。 iOSデバイスのUDIDを確認します。(iTunesやXcodeで簡単に確認できます) iTerm2などのターミナルで以下のコマンドを叩きます

    iPhone(実機)の通信ログ(パケットのキャプチャ)を簡単に取得する方法 - Qiita
    shodai
    shodai 2014/12/11
  • 重さわずか55グラムの飛行ドローンで、美しい空中写真を撮影しよう! | Techable(テッカブル)

    先日、通販会社のAmazonが、無人飛行ドローンによる配達のテスト運用をしたことが話題になった。飛行ドローンによる空中撮影技術も開発されてきているようだが、特殊な機関や企業が用いるものであったり、一般の人が利用しようにも高価でなかなか手が出ないものであったりした。 わずか55グラムの空中撮影飛行ドローン 現在、カメラ市場ではGoProが注目を集めているようだが、今回紹介する「ZANO」は、そこに一石を投じるツールになりそうだ。Torquing groupが開発中空中撮影用の飛行ドローンで、重さはわずか55グラムという軽さ。 「ZANO」には、“有効距離”を認識する機能があり、コントローラーであるスマートフォンとのコネクションをキープする。“Capture”“Free Flight”2つのモードが用意されており、ボタン1つでモードをチェンジ可能。 この“有効距離”を活用した“Follow M

    重さわずか55グラムの飛行ドローンで、美しい空中写真を撮影しよう! | Techable(テッカブル)
    shodai
    shodai 2014/12/11
  • スマホの画面をブレスレットから投影して操作するガジェット“Cicret Bracelet”

    スマートウォッチより便利? “Cicret Bracelet”は腕につけるブレスレット型のガジェットで、自分の腕をスマートフォンの“第二のディスプレイ”として使えるようにします。 同期されたスマートフォンの画面が腕に投影されて、その画面でスマートフォンが操作できるんです。つまり、スマートフォンはカバンに入れっぱなしでOKということ! スマートフォンを取り出すのが面倒なとき、雨の降っているとき、もしくはスマートフォンを部屋の片隅で充電しつつ遠隔操作…なんて使い方ができそう。画面を割ってしまう心配も少なくなるでしょう。 長袖を着ているときは腕まくりする必要がありそうですが、それでも絶対に便利ですね。 以前、手のひらに情報を映すウェアラブル(記事)というコンセプトを紹介しました。Cicret Braceletはまさにその発想を引き継いだガジェットと言えます。 まだ製品化には至っていませんが、ウェ

    スマホの画面をブレスレットから投影して操作するガジェット“Cicret Bracelet”
    shodai
    shodai 2014/12/11
    本当に出来るのかな
  • PayPalモバイル記録更新(カードBizと僕の勝手気ままログ) | ペイメントナビ

    2014年12月10日9:00 11月28日の金曜日はブラックフライデー。ホリデー商戦の幕開けである。小売はこの日から黒字になるためブラックフライデーと呼ばれている。 今年はどうか。米国小売協会の予備調査によると、リアルとオンライン両方の週末売り上げは509億ドルで、前年より11%少なかった。 オンライン売上も悪く、ひとり当たりのオンライン購入額は159.55ドルで、前年比10.2%もダウンした。 にもかかわらず、PayPalのモバイル決済額は好調だ。感謝祭のモバイル決済額は前年比47%増、ブラックフライデーは62%増という記録的な数字となった。PayPalのモバイル利用者数も、感謝祭では43%増、ブラックフライデーは51%増だった。 ■「カードBizと僕の勝手気ままログ」のリアルタイム更新はこちら ※記事は日カードビジネス研究会代表 佐藤元則氏の「カードBizと僕の勝手気ままログ」を

    PayPalモバイル記録更新(カードBizと僕の勝手気ままログ) | ペイメントナビ
    shodai
    shodai 2014/12/11
  • 英語は「覚えるまで音読する」

    こんにちは、安河内哲也です。英語教育の専門家にお話を伺う連載。今回、インタビューさせていただいた、英語トレーニング法指導者の千田潤一先生の回をもって終了することになりました(掲載は4回続きます)。千田先生は長きにわたってTOEICの普及に尽力されてきました。しかし、せっかくスピーキングとライティング試験があるにもかかわらず、リスニングとリーディング技能を測定する部分だけが偏重され、990点満点を何回も獲得することが究極の目標のようになっている現状には疑問を呈しています。これからの日英語教育は、どこを目指せばいいのか? そしてTOEICとはどう付き合っていくのがベストなのか? 千田先生の英語との出合いや驚きの学習法なども伺いましたので、最後まで読んでくださいね! フィリピンで戦争捕虜となった父が英語の原点 安河内:千田先生が英語の達人ということは広く知られていますが、英語に興味を持たれ

    英語は「覚えるまで音読する」
    shodai
    shodai 2014/12/11