タグ

ブックマーク / srad.jp (16)

  • リニューアルの法則 (#1539241) | カップヌードルの具材がアップデート、「謎の肉」がチャーシューに | スラド

    何年かしたら、ダイスミンチに戻した「カップヌードルクラシック」が発売されると予想しておこう。 でもって、ファンが「やっぱり昔とは味が違う」と文句を言うでしょう。 #UFOのパッケージ変更は失敗じゃない?ラッピングの分ゴミは増えるし、ラップ取ると色地味だし、気のせいか蓋はがすときにアルミがカップ側に残りやすくなってるような…

    shoma
    shoma 2010/03/26
    真実かもなー
  • スラドの広告 | okkyの日記 | スラド

    広告掲載 を見てみたのだが。 ダメだ!! これを書いた奴は、Web のクリック広告の質がまるでわかってねぇ /.Jが収入不足でつぶれるのは私も意ではない。しょうがない。少しではあるが、改善するべきポイントを教えよう。 時刻を1時間単位で切り売りしろ クリックしてから購買までの距離を最短化させるのがWeb広告の質。つまり広告を表示して、そこへジャンプし、さらに購買意欲を掻き立てるのが広告の質だ。 という事は、「欲しいと思うであろう時間帯に広告を打つ」のが絶対必要であり、またWeb広告が優れているのはそういう細かい制御ができる点だ。逆に「クリックしたくてもできない」ような時間帯に、そのような広告を打っても全くの無駄だ。たとえば、夜中の3:00にED薬の広告を見て、どうしろというのだ。Hをしようとしたら立たなかった…という経験をした人が、その後夜中の3:00に/.Jを見て、ED薬のために

    shoma
    shoma 2009/06/04
    曜日+時間帯で売るのは現実的かも
  • スラッシュドットジャパン: 竹内 郁雄氏からのコメント - Binary Day 2008

    1 はじめに 成立ちに2000年以上の時代差がある老子のTaoism※1とプログラミング※2に直接の関係があるというのは,強引にすぎるというものだが,それにしても,多くのコンピュータ科学者や技術者 (実は我々も含まれるのだが) が老子のTaoismの引きつけられて,それをなんらかの形で明言しているのは単なる偶然の一致ではあるまい.西欧文化の根源であるギリシャ哲学を除いて,このような古来の (非西欧的) 哲学がコンピュータの分野で,比較的多く論じられたり,引用されたりすることはまれであろう. 稿では,我々自身とTaoismの (主に偶然による) 関わりと,我々に目についたTaoismとコンピュータ科学との関わりの事例についていくつか紹介するとともに,こういった一見不思議なリンクが一体なにに根ざしているか,若干の考察を加えたい. これからプログラミングは産業的にも技術的にもある意味で不透明な

  • スラッシュドットジャパン: Binary Day 2008

    日11月11日は、「1」が4つという並びから「バイナリデー(Binary Day)」と呼ばれています。日付がバイナリ値である日は、一年に9日(01月と10月と11月の01日、10日、11日)ありますが、「1」が4つ並ぶ11月11日を特に「バイナリデー」と呼ぶようです。ちなみに1111の約数は1、11、101、1111だけ。また、1111は1から数えて(1桁の数を除くと)101番目の回文数(そのまま読んでも逆に読んでも1111)となります。 こんな不思議な日付であるBinary Dayを記念して、バイナリ界の巨匠の皆様から、祝賀コメントをいただきました。お楽しみください。 なお、11月11日はこのほかにも、鮭、ポッキー、プリッツ、チーズ、ピーナッツ、きりたんぽ、もやしの日でもあり、また電池、配線器具、下、下駄、サッカー、折り紙、宝石、煙突、磁気、介護、コピーライターの日、そして中国では「

    shoma
    shoma 2008/11/11
    コメント重要!
  • Microsoft Office Open XMLのISO標準化プロセス、難航か? | スラド

    japan.internet.comの記事によると、Microsoft Office 2007が標準ファイルフォーマットとして採用しているMicrosoft Office Open XML (OOXML) のISO標準化プロセスが難航しているようだ。 OOXMLは、OpenDocument Format (ODF) と共に最近話題を集めているオフィス文書の標準規格である。 ODFは、標準化団体OASISによる認定を受けたあと、JTC1に於ける投票を経て、ISO/IEC標準 (ISO/IEC 26300) となった。OpenOffice.orgに標準ファイルフォーマットとして採用されており、最近は各国の政府関連機関で、ODF採用の動きが広がっている。 一方、OOXMLは、標準化団体Ecmaによる標準認定ののちISOにfast trackとして提出され、現在、JTC1での審議が行われている。

  • スラッシュドット ジャパン | ミクシィ、画像に認可制御なしの欠陥を改修できず、ヘルプで弁解

    jbeef曰く、"セキュリティホールmemo経由、葉っぱ日記10月17日のエントリによると、2005年5月にIPAの脆弱性情報届出窓口に届け出られたmixiの欠陥の件が、1年半たってようやく決着したという。この欠陥は、mixi内でアップロードされた画像が、mixiにログインしていなくても画像のURLを指定すれば誰にでも閲覧できてしまうというもの。もっとも、数百万人の会員がいるとされるmixiでは、いずれにせよ誰にでも見られるのに等しいのだから問題じゃないという考え方もあろう。しかし、「友人まで公開」に設定している日記の画像はどうだろうか。普通のユーザなら、写真画像も「友人まで公開」だと信じて貼り付けるのではなかろうか。 葉っぱ日記によると、IPAはこれを脆弱性として受け付け、取り扱いを開始したものの、11か月後の2006年4月になって、ミクシィ側からギブアップの連絡があったという。その内容

    shoma
    shoma 2006/10/18
  • $mumumu++; | mumumuの日記 | スラド

    いつの間にか歳をひとつとる。自分に望むことは勿論 沢山あるけれども、無能故にひとつひとつ努力を積み 重ねるしかない。そして表現するしかない。 貪欲に。ただそれだけ。環境が変わったためか、そう いう思いが強くなった。 おめでとう俺。超ガンガレ俺。

  • /.Jインタビュー: サイバー法学者、ローレンス・レッシグ教授に聞け! | スラド

    スラッシュドット・ジャパン・インタビューの第2回目は、近々来日予定で/.Jの ストーリーにも たびたび登場しているサイバー法学の第一人者、ローレンス・レッシグ・スタンフォード大学教授にお願いしました。 『CODE』『コモン ズ』『Free Culture』といった教授の著作を読んで思うところがある人、Creative Commons の最近の動向に 興味がある人、デジタル音楽や画像などのコンテンツ、あるいは著作権や特許そのも のの行方に興味がある人など、積極的に質問をお寄せ頂ければ幸いです。 なお、インタビューの趣旨や質問の仕方など、詳細についてはこのストーリーの続きをお読み下 さい。 皆さんの中にはご存じの方も多いと思いますが、家/.では定期的にメール・インタ ビューを実施しています。Perlの作者 ラリー・ウォール氏やLinuxカーネルの重鎮アラン・コックス 氏といった著名なハッカー

  • 摘発で明らかになったワンクリック料金請求spamの効率 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"朝日新聞と読売新聞の記事によると、1億8000万通以上のメールを無差別に送って全国の約2600人から計約7500万円を詐取していた、いわゆる「ワンクリック料金請求」の業者が、詐欺と児童ポルノ禁止法違反の容疑で大阪府警に逮捕されたそうだ。 容疑者の供述によると、「メールを100万通送ると1000人がサイトを訪れ、10~20人が金を払った」という。ということは、サイトを訪れた人が騙される割合は1~2%で、spamメールがサイトアクセスにつながる割合は0.1%程度だということになる。こんなくだらないことのために99.9%以上の私たちが迷惑を被っていることがなんともやりきれない気持ちだ。"

    shoma
    shoma 2006/06/07
  • ライブドアがRSSリーダー「livedoor Reader」を公開 | スラド

    ストーリー by Masafumi Otsune 2006年04月20日 4時04分 未読をためる暇はあるが、読む暇など無い 部門より Yappo曰く、"Web型RSSリーダーのlivedoor Readerがベータ版として公開されたようだ。 2006年4月14日に開催されたShibuya.js Technical Talk #1で紹介されていたのでアクセスしたところ、ついさきほど公開していることに気づいた。 「Web型RSSリーダー」とは、RSSやAtomなどのフィードをブラウザで読むためのWebによるサービスのこと。既存の代表的なサービスとしてFEEDBRINGERやfeedpathやBloglinesなどがある。"(続く……) "タレコミ人は早速利用してみたが、Ajaxを活用したインターフェイスによって、ストレスを感じることなくフィードを読むことが出来た。個人的にはBloglines

    shoma
    shoma 2006/04/20
    タレコミは自作自演だけど、イイ!
  • 東海地震説に「間違い」 | スラド

    s8o曰く、"静岡新聞によると,1976年に東海地震説を提唱した神戸大学理学部地球惑星科 学科の石橋克彦教授(当時東大理学部助手)が 地震発生のメカニズムと切迫性についての当時の解釈が結果的に間違っていたと する考えを明らかにした.「駿河湾地震(東海地震)は1944年(昭和1 9年)の東南海地震の割れ残りで、すぐにも起こるかもしれないと考えた。30 年たって、現実にまだ起こっていないのだから、『割れ残り』という解釈は間違っ ていたと言われても仕方ない。」 また,同新聞では,「沈黙の30年」と題して,東海地震説が世に出てからの30 年をふり返る特集( 第1章, 第2章)を連載している. 東海地震については,地震学者によって,1945年の三河地震でひずみが解放され たという可能性や,東海地震のセグメントが単独ではすべらない可能性も指摘さ れるなど,シナリオに関する疑念がなかったわけではない.「

    shoma
    shoma 2006/03/30
    来る来るといわれつづけて30年。静岡県の地震対策はかなり高度化してたなぁ
  • 東京ガス、システム開発失敗で50億円損失 | スラド

    gonta曰く、"Yahoo経由、共同通信より。東京ガスが、顧客情報システムの開発に失敗し、損失を50億円計上したと発表[PDF]していました。これにあたり、社長が報酬の一部を返上したとのこと。 開発を中止し”失敗”と述べた理由に「レスポンスが悪く、検索のレスポンスを目標値にするのにもう30-40億円かかる」「明確に不具合が解消できる見通しが立たない」といったことがあります。どこのSIベンダーが絡んでいたのか、自社独自開発だったのかは述べられていませんが、”失敗”とはっきり宣言し、損失を計上してしまうあたり、中の人は相当のデスマを経験したのではないでしょか? 古くはみずほのトラブルに始まり、航空管制システムダウンや、東証のシステムダウンなど、最近、トラブルの許されないところ・大手のところでのトラブルが非常に目立ちますね。原因はどんなところにあるとお考えでしょうか? /.J諸兄のご意見をお伺

    shoma
    shoma 2006/02/02
    どんなシステムだったかと、データの持ち方が気になる今日この頃。
  • Write Great Code | mumumuの日記 | スラド

    amazon.co.jp:Write Great Code〈Vol.1〉 多分ハード屋さんやコンピューターサイエンスの学生にとって は内容が当たり前すぎて(ry なではないかと思った。 だけど、低レベルな部分を意識する機会が少ない人にとって は非常に貴重なだと思う。そう、私のような人間ね(藁 多分ここまで手取り足取り●取りな形で書いてあるはそ んなにないと思うから。

  • pythonista, pythonist, pythonian, pythoner | mumumuの日記 | スラド

    http://tokuhirom.dnsalias.org/~tokuhirom/inamode4/894.html Pythonな人、Python使いのことを日以外では一般 になんと呼んでいるのだろうか? 俺はどこかで耳にした「pythonista」という呼び方 を使っているのだが、改めてgoogle.comで調べてみ ると、以下のような結果に。 24400 pythonista 695  pythonist 9920  pythonian 12100 pythoner ---- pythoner が意外に多いのには驚いたが、一応 pythonista が一番、、ということだったので、 俺はこれからもそれを使うことにしよう(*´〜`)

    shoma
    shoma 2006/01/12
  • NTTグループ再々編の行方 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"11月9日に発表された NTTグループ中期経営戦略は、グループ各社に分散したサービスを 順次統合していくことがメインであり、それらは様々なメディアで 報道されている通りである。 ITmediaの記事を使えば、 ネットサービスはNTTコムに集約し、gooを運営するNTTレゾナントが NTTコムに統合。さらに「ぷらら」も統合される方向とのこと。 通信では、NTTコムとNTTドコモの連携も強め、法人向けサービスでは 固定通信と携帯通信をシームレスに利用できる環境構築、 さらにNTT東西とドコモの共同でIPベースの次世代ネットワークを構築。 ソフトや情報システム関連事業はNTTデータが中心となり、 グループ各社に分散しているオープンソース関連業務も 統合するとも中期経営戦略で触れられている。 当然のようにパワードコムを吸収して光回線インフラを手に入れた KD

    shoma
    shoma 2005/12/01
    スラドの意見を聞いてみたい
  • MySQLの最適化

    限りなく眠気を誘うPHP Internalsのセッションから逃げる。こっちの 講師はMySQL.comの人。講演慣れしていて、ずっとまともでプロフェッショナルな 感じ。午前中を逃したのが惜しいが、詳しいプレゼン資料は後日公開される らしい。 DELETEのコストはかなり高い 読みだしがすごく多い場合は無効化を示すフィールドを作りUPDATEすべき、 index更新のコストが馬鹿にならないSHOW STATUSの表示結果の解析方法 起動ごとに初期化、全データベースに共通rnd と rnd_next の割合Key_reads : Key_read_requests 、ディスクから読まれた回数:総回数 この割合が1:100より悪くなったら要注意Key_write_requests:Key_writes 総書き込み要求回数:ディスクに書き込ま れた回数 キャッシュの効果などMax_used_con

    shoma
    shoma 2005/08/24
    ちょっと古いけど。
  • 1